1. 就活情報トップ
  2. トラベル/航空/運輸
  3. 東海旅客鉄道(JR東海)の就活情報
  4. 東海旅客鉄道(JR東海)のインターン体験記一覧
  5. 東海旅客鉄道(JR東海)のインターンエントリーシート一覧
  6. 2ページ目

(2ページ目)東海旅客鉄道(JR東海)のインターンES(エントリーシート)一覧 (全71件)

インターンESの設問・回答例

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
卒業年:
  • 2027年
  • 2026年
  • 2025年
  • 2024年
  • 2023年
  • 2022年
  • 2021年
  • 2020年
  • 2019年

全71件

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【23卒】秋冬インターンES(事務職)
    • 設問:自分が働く中で大切にしている価値観は何か

      仕事を誇れるか、である。自分は現在長期インターン生として2年半ほど働いているが、ここまで続けることが出来たのはこの仕事に誇りを持っているからである。初めは趣味を形にしたいと思い始めたが、働いていく上で

      ユーザーの声や実際に閲覧している相手の反応を見ることで少なからず自分の成したことが誰かに届いていることを実感するようになった。それ以来社会のムーブや人の感受性といったものを意識するようになり、私生活でのスタンスを変化させた。自分の働きが社会に影響を与えることを実感し、仕事以上の価値や誇りを持つことで自分の価値観や生活だけでなく周囲にも影響を与えることができる。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      自分の価値観を具体的なエピソードを交えて記述すること

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【23卒】秋冬インターンES(車両・機械系統)
    • 設問:志望理由(200文字以内)

      業務内容を理解したいと思い応募した。多くの人々の生活の基盤を支え、世の中に貢献したいという想いと、大学で学んだ知識を活かしたいという想いから、新幹線メンテナンス業務に興味を持っている。そこで、日本の大

      動脈を支える貴社の現場見学会に参加し、その技術力や安全意識を肌で感じたい。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      ワンキャリなどの就活サイトでの通過ESを参考にした

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:文系
    【23卒】秋冬インターンES(事務職)
    • 設問:学生時代に力を入れたことの中で、もっとも自分らしさが表れたと思える取組みについて教えてください。(250字以内)

      アーチェリーを大学から体育会で始めました。未経験の競技でしたが、中学や高校からの経験者である同期に負けるのが悔しくて仕方なく、猛練習しました。「誰よりも早く練習を始め誰よりも遅くまで練習する」というの

      が自分の約束でした。セミナーでは最前列中央の席で聞き、最初に質問して顔を覚えてもらいました。貪欲にチャンスを掴み経験を積み続けた結果、同期で最も点数の出せる選手になりました。過程は愚直でスマートとは言えません。しかし、問題意識を持ち、使える全ての手段をもってこれを克服したことは自分らしいと思います。

    • 設問:あなたにとっての「働く意義」は何か、そして、あなたが強いやりがいを感じながら働くにあたり、欠かせないものは何か、理由も併せて教えて下さい

      私の働く意義は、50年後も日本が経済的に第一級の国であり続けるために活動することです。悲観的な予想を裏切り、50年後の日本での「当たり前の日常」を現在より豊かなものにしたいです。そのため、目に見える形

      で社会に強いインパクトを与えられることや日本の基盤を支えている実感は、働く上で欠かせません。初孫であった私は祖父から非常に可愛がられました。認知症が進行し私のことを忘れてしまった祖父に直接恩返しできない私が唯一できること。それは私の活動を日本社会に還元し、私の孫の世代にも素晴らしい日本を見せることです。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      周りとの差別化

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【23卒】夏インターンES(施設系統)
    • 設問:インターンシップに応募した動機、希望コースの選択理由についてお書きください

      日本の鉄道輸送を最前線で支える貴社で、その事業スケールを体感したいと思い応募しました。また、構造物の保守や機能強化を通して鉄道の安全性に貢献する業務に魅力を感じ施設系統を希望します。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      当たり前のことではありますが、日本語に齟齬がないか、聞かれたことにきちんと答えられているかを丁寧に確認しました。

  • 大学:非表示 / 性別:女性 / 文理:文系
    【23卒】秋冬インターンES(事務)
    • 設問:学生時代に注力したこと

      出版社の長期インターンシップ

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      簡潔に書く

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:文系
    【23卒】夏インターンES(事務職)
    • 設問:働く意義ややりがいに欠かせないもの(250字以内)

      私にとって働く意義ややりがいに欠かせないことは、社会課題の解決や社会基盤を支えることで社会に貢献することです。 私は、所属する陸上競技部で次期副将という役職にあり、幹部を務める際のスローガンを決めるミ

      ーティングの司会を務めました。表に立って部員に対してスローガンを説くのではなく、スローガンを決める話し合いを主導することで部の運営を裏方から支える業務に達成感を覚えました。同様に働く上でも、見えづらくとも確実に社会を支える業務に就きたいという思いがあり、社会に貢献することを欠かせないこと考えました。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      2つ目の質問には、JR東海の特徴を考えて答えた。前身が国営企業であることを考えて裏方的な業務に抵抗が無いことを書き、新幹線が主たる事業であることを考えて社会貢献ができることを重視するという内容を盛り込

      んだ。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【22卒】秋冬インターンES(運輸)
    • 設問:インターンイシップへの思慕同期

      貴社の「社会貢献度の高さ」と企業の「顔」として最前線でお客様と接する運輸事業に魅力を感じた。貴社は現在、日本の社会基盤を支えると共にリニア中央新幹線といった「移動」の概念に革命を起こす取り組みを行って

      いる。お客様の安心安全を軸としたサービスの提供と日本の大動脈を担う貴社には並外れたチームワークが求められると考え、私自身が学生時代に培った組織内での提案力をインターンシップで生かしたいと考えています。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      自身の特徴とJR東海の強みや性質がマッチしていることをアピールした。

  • 大学:京都大学大学院 / 性別:男性 / 文理:理系
    【22卒】夏インターンES(運輸系統)
    • 設問:学生時代に力をいれたこと。400字

      自分はアメフト部で技術や練習の研究に力を入れてきました.チームの目標は関東大会に出場することでしたが,チームに技術を教えるコーチがおらず上級生によって指導内容がずれてしまうことや,形骸化した練習を続け

      ていたことが課題でした.そのため自分は試合観戦の時,同期とともに早めに試合会場に入り強豪校の練習を観察したり,Youtubeの練習動画をSNSで共有することで練習や技術を一から見直しました.これにより模範となる型を全員で共有でき,後輩の育成において上級生で一貫した指導ができるようになりました.こうして築き上げた技術体系は今も部内で活用されています.チームの目標である関東大会出場は叶いませんでしたが同期や後輩と足並みを揃えて同じ方向を向くことや,意欲的に研究して自身や仲間の成長に繋げることを学びました.今後チームの中で周囲と一丸となって動き自分や周りを成長させていきたいと思います.

    • 設問:現在研究されていること(200字)

      現在私は機械機能要素工学研究室に所属し、グリース使用下のベアリングの摺動面において摩擦を低減させる研究をしております。ナノテクスチャというナノレベルの溝を掘る表面改質技術がありますが、これを摺動面に掘

      ることにより油膜を維持したままグリースを減らせるので、グリース自体の粘性抵抗を低減できます。ナノテクスチャの形状と速度や荷重との関係、またグリースに含まれる増ちょう剤との関係を研究しております。

    • 設問:なぜ弊社のインターンシップを希望したか(300字)

      自分は人々の生活を陰ながら支える鉄道業界に関心があり,働く方々の思いとその業務についての理解を深めたいと考えたからです.人々にとって,電車は当たり前に来て当たり前に安全であるという認識のもとで利用し暮

      らしの一部となっているが,その裏には鉄道関係者の安全を絶対に守るという鋼の意志があるのだと感じます.また御社では,東海道新幹線のような高速で動くものを安全に運用するという高い技術と優秀なシステムがあり,安全に対するノウハウは日本の鉄道業界ではトップであると思います.御社の安全に対する強い思いと仕事について学び,将来自分がこの安全対策について何ができるかを考える機会にしたいと思います.

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:理系
    【22卒】夏インターンES(車両・機械系統)
    • 設問:現場見学会~新幹線メンテナンス編~に応募した動機をお答えください。(200文字以内)

      業務内容を理解したいと思い応募しました。私は人々の生活の基盤を支え、世の中に貢献したいという想いと、大学で学んだ工学の知識を活かしたいという想いから、車両メンテナンス業務に興味を持っています。そこで、

      日本の大動脈を支える貴社の現場見学会に参加し、その技術力や安全意識を肌で感じたいです。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      簡潔にわかりやすく、結論ファーストで記入することを意識した。

  • 大学:中央大学 / 性別:非表示 / 文理:文系
    【22卒】夏インターンES(事務系統)
    • 設問:あなたにとっての「働く意義」とは何か、そしてあなたが強いやりがいを感じながら働くにあたり欠かせないポイントは何なのか、理由も併せて(250字以内)

      私の「働く意義」とは社会に貢献することであり、欠かせないポイントは顧客のニーズに応え役に立つことだと考えます。なぜならゼミの現地調査で事柄の問題点を洗い出し、要望を探り、それにそぐう形で解決策を導き、

      感謝の言葉を頂くことでより邁進でき、そこにやりがいを感じる事ができたからです。この調査で実際に保育所の閉鎖を不便に感じている住民のお話を伺い、そのニーズにも沿うように活性化策を考えました。もとより地域活性化のゼミを選んだ理由もまちの課題を捉え、それに見合う政策を立案し社会に貢献することにありました。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      先ず第一に、設問に簡潔に答えること。初めて読む人にも分かりやすいように伝えることを心掛けた。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:文系
    【22卒】秋冬インターンES(総合職)
    • 設問:あなたがこれまで行った「挑戦」について教えてください。(250字)

      周りに反対されていた大学野球に挑戦した事である。私は高校野球3年間で1度もベンチ入りできず挫折を味わった。そのため、私が大学でも硬式野球を続ける事を周りから反対された。しかし「見返したい」という想いで

      大学野球に挑戦した。大学野球では他部員との体格差を埋める事と、150人の部員の中での差別化が課題だった。そこで私は、筋力トレーニングと並行して、どこのポジションでも守れる選手と走塁のスペシャリストになるために愚直に練習を積んだ。結果、大学2年からリーグ戦に出場する事ができるようになった。

    • 設問:あなたがモチベーションややりがいを感じる瞬間はどのような時か、エピソードも交えて教えてください。(250字)

      私がモチベーションを感じるのは、人を喜ばせたり、使命を果たすために努力する瞬間です。 私は高校野球で三年間補欠の選手でした。しかしメンバー入りという目標を諦めず、高いモチベーションで努力を続けてくるこ

      とができました。その理由が二つあります。一つ目は、なんとかメンバー入りを果たして両親を喜ばせたかったからです。二つ目は、両親に野球をする環境を作ってもらったからには、全力でプレーする事が自分の使命だと考えていたからです。このように私は、人に喜んでもらったり、使命を果たしたりする事にやりがいを感じます。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      モチベーションに関する質問に関しては、JR東海の社員さんが何度も口にしていた「使命感」を選んだ。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:理系
    【22卒】秋冬インターンES(車両機械系統)
    • 設問:なぜ当社のインターンシップに参加しようと思ったか。

      日本の3大都市圏を結ぶ東海道新幹線や超電導リニアの開発を行っており、スケールの大きさに興味を引かれました。世界からみても信頼性の高い鉄道を支える現場の雰囲気を自分の肌で感じたいと考えて応募しました。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      大学の先輩に誤字脱字には気を付けた方が良いと言われていたので、その点は気を付けた。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:理系
    【22卒】秋冬インターンES(車両・機会系統)
    • 設問:学生時代に頑張ったこと

      私が学生時代に頑張った事は硬式野球部の主将として、チームを上部リーグに昇格させたことです。 当時、私たちは3季連続で下部リーグに所属、失点数の多さと選手層の薄さに課題がありました。 この課題に対し私は

      二つの取組を行いました。 一つ目は「守備練習の改変」です。 二つ目は「若い選手の積極的起用」です。 二つの取組の結果、失点数は12試合で55から28失点に減少、若い選手の活躍もあり上部リーグ昇格を達成しました。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      結論ファーストで、実績を入れること。
      構造的に書くことでわかりやすくした。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:理系
    【21卒】秋冬インターンES(技術系総合職)
    • 設問:研究・ゼミ(教授名・研究テーマ)等の内容、或いは大学で学んでいることについて簡潔にご記入ください

      私は透過型砂防堰堤の耐荷性能に関する研究を解析的に行っております。砂防堰堤は土砂や礫の流下を防ぐものであり,近年その重要性が高まっていますが,ボルト継手部の設計は十分に検討されていません.そこで私は部

      材レベルの検討として継手部を有する部材の耐荷性能の向上に向けた検討を行っております。

    • 設問:インターンシップに応募した動機、希望コースの選択理由についてお書きください

      近年,東京オリンピックや東日本大震災の復興において益々鉄道の重要性が高まり,鉄道構造物には高い品質が求められることから非常にやりがいがある仕事だと考えております.また,土木構造物は老朽化が進んでおり,

      維持管理の重要性が高まっている中,新工法の開発を積極的に行っている貴社で,鉄道構造物の維持管理を実際に体験したいと考え応募致しました.さらに,研究室で身に付けた知識が実際のプロジェクトにおいてどのように活かされるのかを経験したいです.

    • 設問:学生時代に最も打ち込んだこと、現在打ち込んでいることなど、文章で自己PRしてください

      私は大学生活において人との関わりの輪を広げることに力を入れてきました.学部時代にウィンドサーフィンを始めましたが,当時は同じビーチで活動をする学生と社会人の交流がほとんどありませんでした.そのため,私

      が部長になった代では社会人と共同の懇親会や大会などを積極的に企画し交流する場を増やすことに努めました.今では,交流の場をさらに広げ,公式の大会ではプロの方々とも交流出来るようになりました.さらに,その活動をきっかけに勧めてもらった飲食店のアルバイトでは,様々な年代や職種の方々と関わり,社交性を磨きました. 現在,研究室生活において,近年被害の多い土砂災害に関連した研究を行っており,研究成果のスピードと妥当性が求められ,多忙な日々を送っていますが,ウィンドサーフィンやアルバイトを通して培った体力と精神力を活かして研究活動に励んでいます.

  • 大学:学習院大学 / 性別:女性 / 文理:文系
    【21卒】夏インターンES(運輸系統)
    • 設問:ガクチカ

      学習支援ボランティアについて

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      簡潔にわかりやすく書くこと

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:理系
    【21卒】夏インターンES(総合職電気系統)
    • 設問:志望理由(200文字)

      私は、社会を支える鉄道会社の業務を深く理解したいと考えています。貴社は三大都市圏を結ぶ東海道新幹線など、日々の生活に不可欠な鉄道事業において業界トップの技術を保有する企業です。そんな貴社のインターンシ

      ップを通じて、今の鉄道事業に欠かせない技術や、業務を進める上で大切にしている考え方について学びたいです。加えて、情報工学で培ってきた分析力と知識を生かし、企画・立案に積極敵に挑戦したいです。

    • 設問:学生時代打ち込んだこと1(300文字)

      飲食店のスタッフとしてリーダーの役割を担い、店舗の売上向上に努めてきました。私はスタッフの意思疎通がうまくいっていないことが原因で、顧客満足度を高めることができていないことに着目し、従業員の意欲的な意

      見交流の場が必要だと考えました。そこで、副社長に直談判し、毎月末に有給の会議を導入しました。この会議はその月の店舗および個人の目標達成度について意見を交流した後、次の月の目標を決めるという流れで行い、特に目標を営業時の行動に落とし込むことに重点を置きました。これにより、全員が翌月の目標と自分が果たすべき役割を自覚することができ、売上倍増、同系列店舗内の全国年間売上首位を獲得することができました。

    • 設問:学生時代打ち込んだこと2(200文字)

      「誰もがプロのように演奏することができる電子楽器」の実現を目指し、企業との共同研究に打ち込んでいます。私は、幼少期から音楽に親しんできた経験を生かし、より多くの人に演奏することを通して自らを表現する楽

      しみを知ってもらいたいと考え、この研究に従事しています。特に最新技術を組み合わせることでこれまでになかった電子楽器を生み出すことができる可能性に胸を膨らませ、日々研究に没頭しています。

  • 大学:京都大学大学院 / 性別:男性 / 文理:理系
    【20卒】秋冬インターンES(車両・機械系統)
    • 設問:Short Internship(車両・機械系統)に応募した動機をお答えください(200文字以内)

      私が応募した理由は2つあります.1つ目は新幹線や超電導リニアといった高速鉄道を作り上げた技術力に魅力を感じたからです.実際の現場で,社員の方の高い技術力と熱意に触れたいです.2つ目は人々や場所を繋ぎ,

      社会の基盤となっている鉄道に強く魅力を感じたからです.多くの人々が仕事や旅行などの目的で鉄道を利用しており,このような社会の基盤となっている鉄道の仕事を学びたいと思いました.

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      JR東海の企業理念や求めている人物像を調べ,それに合うようなESを描くことを心掛けた.

  • 大学:京都大学 / 性別:男性 / 文理:理系
    【19卒】夏インターンES(総合職運輸系統)
    • 設問:インターンシップに応募した動機、希望コースの選択理由についてお書きください

      理由は2点あります。1点目は貴社が「社会基盤の発展への貢献」を謳っている点です。父の会社が土木系であり、日頃から世の中の環境配備をする姿を身近で見ていたことから、私は社会により快適な環境を提供する手助

      けがしたいです。2点目は自分の研究分野を活かす環境が貴社にあると考えている点です。現在私は分散コンピューティングに関する研究室を選択し、より快適な通信環境を生み出すための研究をしています。コンテンツの配信構造が運輸業務の仕組みに似ている部分が多いと感じ、研究内容を応用できると思いました。 貴社のインターンシップに参加することで私が運輸系統を通して社会に貢献する姿を実感したいと考えています。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      志望度が高いことをアピールすることを意識しました。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:理系
    【19卒】夏インターンES(総合職)
    • 設問:インターンシップに応募した動機、希望コースの選択理由についてお書きください。

      私が応募した理由は、鉄道を通して都市を活性化し、人々の生活を豊かにする事に興味を持ったからです。私は将来、インフラの構築、運営を通して、多くの人々の生活を豊かにできる仕事をしたいと考えています。特に貴

      社はリニア中央新幹線の運行を計画しており、新たな交通網を整備し、安心安全な移動手段そして利便性を提供できる事に魅力を感じています。運輸系統を志望した理由は、実際にダイヤ策定を体験してみたいからです。私の専攻で培った、システマティックに物事を考え、データを分析し、様々な制約条件のもと最適な解を導き出すプロセスを、ダイヤ策定で生かしたいと考えています。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      志望動機をしっかり書くこと
      やりたい仕事と自分の能力がマッチしているとを伝えること

  • 大学:大阪府立大学大学院 / 性別:男性 / 文理:理系
    【19卒】秋冬インターンES(総合職)
    • 設問:インターンシップに応募した動機、「運輸系統の仕事」コースの選択理由について

      運輸系統に志望した一番の理由は、お客さまに最も近い仕事であるということです。これは、現場での対応力が求められる仕事ともいえます。公共交通機関では最も旅客人数が多い鉄道において安心・安全が求められます。

      災害等でのダイアの乱れや車両の運用などな対しては迅速に正確な指示を出す必要があります。また、駅は街の中心でもあるため、お客さまに近い仕事だから見えてくる改善点や利便性の追求など、それらの計画に関わることができることにも興味があります。東海道は大都市を結ぶ区間であり、利用者も多いため、今後の可能性を多く秘めていると感じます。これらの幅広い仕事に携わることができる職種が運輸であると考え、志望しました。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      会社のホームページで事業内容と部門を理解し、志望する職種については十分に調べた。その中で興味がある仕事について記入し、参加したいというアピールをした。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:理系
    【19卒】秋冬インターンES(総合職運輸系統)
    • 設問:インターンシップに応募した動機(300字以内)

      貴社の行動方針である安全の最優先と信頼されるサービスの実施に共感したからです。 貴社は、日本の中心都市と言える東京‐名古屋‐大阪をつなぐ鉄道です。ビジネスシーンやレジャーを支える大動脈である東海道新

      幹線と生活を支えより細やかな輸送を行う在来線や新たな可能性を持つ中央新幹線と、多くの人の生活にとって、なくてはならないものとなっています。利用者の多くは「当たり前のように電車は来る」という共通の意識を持って日々の予定を決め暮らしているものと考えられます。これらの共通意識は貴社の仕事に対する信頼の表れだと考えており、その信頼を継続させるための第一歩として貴社のインターンシップに応募しました。

    • 設問:学生時代に打ち込んだこと(400字以内)

      バスケットボールサークルの代表として取り組んだ、新入生勧誘活動である。サークル員は当時25名。先輩方が引退すると、男女別に試合すらできない。サークルの存亡の危機を感じた。そこで、サークル員数を3倍にし

      ようという目標を掲げた。この高い目標に向け、私はプロモーションと内部の意識改革を実行した。プロモーションの具体的施策としては、webやビラを用いたプロモーション活動、企業に協力してもらった免許合宿の企画を行った。意識改革の具体的な施策は、サークル員に感情的に自分の思いを訴え、協力を促すことである。その結果、サークル員数は25名から約100名まで増える成果を収め、大きな達成感を感じた。私はこの出来事によって、改善点を洗い出し、チームで戦略的に取り組めば、組織の変革に繋がり、目標達成できることを学んだ。この経験を生かし、貴社のインターンシップにおいて戦略的な思考・実行力でチームに貢献できると確信している。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      企業分析を重点的に行なった。具体的には、OB訪問を実施し運輸系統における総合職の役割や働き方、キャリアパスを聞き参考にした。ガクチカに関しては、具体的な数字を表すことを意識した。

この企業をお気に入り登録した学生はこんな企業を見ています

トヨタ自動車
電機/機械/材料
東急電鉄
トラベル/航空/運輸
東日本旅客鉄道
トラベル/航空/運輸
西日本旅客鉄道
トラベル/航空/運輸
名古屋鉄道
トラベル/航空/運輸
九州旅客鉄道
トラベル/航空/運輸

特別企画【PR】



みんなのキャンパス
S