会員登録すると掲示板が見放題!
TKCには2720件の掲示板書き込みのほか、内定者を含む先輩たちの232件の本選考体験記、174件の志望動機、8件のエントリーシートがあります。
その他にみん就に集まった約2万9000件の企業掲示板や就活生による面接、WEBテスト、インターン体験記やリアルタイムの内定情報をご覧いただけます。
サイトからのご注意
- ここに掲載しているデータは、「こうすれば必ずうまくいく」という類のものではありません。採用過程は人によって異なりますし、方針の変更や採用担当者が変わることで前年と大幅に変更される場合もありえます。
- また、言うまでもないことですが、採用過程に対する感じ方は主観的なものに過ぎません。他人が誉めているからといってかならずしもあなたにとって望ましい企業とは言い切れませんし、ここで評価の高くない企業であっても素晴らしい企業はあるはずです。
- 掲載された内容の真偽、評価の信頼性について当サイトは保証しかねます。あくまでも「一つの結果」として参考程度にとどめてください。
私は言われませんでしたよ。一週間後にメールで合格の通知がきて、翌日に最終の案内がきました。
今日最終を受けてきました。筆記はITを選択しましましたが楽勝でした。来週中に連絡するそうです。
専門試験って言いますが、私は情報が大学でも専攻でしたが、会計、経営、社会でも分かる範囲でした。問題なしでしょう。
みんな面接中に「次の選考も来てください」
みたいなことを言われているのですか?
こんにちわ。
筆記試験の合否の連絡なら、たぶん電話より先にリクナビでメールが来ると思いますよ。
はじめまして。
私は、24日に筆記を受けて合格のメールを
もらいました。後日、電話連絡とのことでしたが、
まだ来ません。どうなっているのでしょうね?
私も今日、最終受けてきました。結果はゴールデンフィークがある関係で、来週中に連絡してくれるそうです。
私はTKCが第一志望なので、連絡が心配です・・・
二人で内定取れたらいいですね!!
結果が来たらまたレスします^^
>今日、最終を受けた方へ
結果はいつまでといわれましたか?
>フォルツァさん
現在筆記の結果待ちです。もう二週間以上たちます。
ただ、前に何処かの企業からの連絡が実家の方に連絡あったらしいです。
祖母がでたのですが、私の名前が違った(普通にはまず読めない)ので私に取り次がなかったみたいです。
その話しを聞いて一時はかなり慌てましたが、それなりに履歴書とか出しているし、人事の方も人の名前を間違えるのは……と前向きに考え何処かの勧誘と考えてます。
>こうちゃんさん
アドバイスありがとうございます。
私は筆記の結果待ちなんですか、もう二週間以上待ってます。
ただ、家の電話に一度何処かの企業から連絡があったらしいんですか、祖母が私の名前──読み方が難しいらしく今まで一回目で正確に呼ばれた事は無い──が違ったからそんな名前の人は居ません、とか言って切ったことが二度あるらしいんです。
ただ、スゴイ対応が雑だったらしいし、7時過ぎだったらしいです。
この話しを聞いてから凄く不安です。
長い就活のなかで見つけた、数少ない本当に働きたい企業なので頑張らしていただきます。
連絡はきますよ。合格不合格にかかわらず。。
TKCは激烈に遅いです。それを覚悟しないといけません。ユキさんの場合、どの選考過程での連絡まちなのでしょうか!?これからの時期の連絡は結構早いと思います。今までは遅かったですが。。
私も今週最終です。わたしも専門試験にはかなりびくびくしてます。お互いがんばりましょうね!
必ず連絡はくれると思いますよー
わたしの場合、一週間と言われましたが10日後に連絡がきました。この時期は忙しいようなので、気長に待ってることが大事だと思います!
この業界本命のTKCなんですが、ぜんぜん連絡が着ません(泣) たしか、合格なら連絡で不合格ならメールでみたいな事を言っていたんですが、どちらにも無し。
友達に聞いたら、そういう事を言っておきながらも、不合格だったら連絡しないでおくみたいなありがたくもない御言葉を貰ちゃってから不安でしょうがないです。
実際のところどうなんでしょう?
アドバイスありがとうございます。
私はSCGではなく、システム開発ですがまあ似た感じでしょう!!頑張っています。
SCGで関西で選考を受け内定を頂いた者です。面接官は一次とは違う方でした。一次は採用担当の方。二次は近畿(関西?)エリアの統括者の方でした。統括者という響きから受けるイメージより若いという印象を受けました。かといって20代や30代ではないと思いますが。それほど硬い雰囲気ではなかったので、リラックスして面接に望んだほうが良いと思います。頑張って下さい。
最終って面接以外に
筆記試験があるんですか?
選択式ですか?
私は法学部なので法律分野を選択したのですが、
試験できませんでした。
そして面接の手応えも微妙でした…。
ちなみに面接官の方は、前回より15~20歳若かったような。
ほんとにここに行きたくて、
ここの内定欲しいんですけど!
ゴールデンウィーク挟むから遅くなるかも、と
人事の方は仰ってましたから
連絡来るまで気長に待ってみますね…。
二次面接の面接官は一時面接と同じ人なのですか?
システム開発とSCGではちがうんでしょうかね?
内定おめでとうございます。私も先日電話にて内定の電話を頂きました。実際他の企業と迷っていてどうしようかと考え中です。 懇談会はいつごろあるんですかね。そこで話しを聞いて決めようかと思っています。
他のみなさんへ
最終の試験は専門知識を問うということでしたが、ふつうに知っていることだと思います。最終面接では1次面接の内容を深く聞くものや、今までの経験(部活、サークル、自分の性格)を聞かれたと思います。
あまり緊張するものでは無かったです。
ん~できるなら実際内定もらった方と早く話せる場が欲しいですね!
内定おめでとうございます。12日後に連絡が来たってことですよね?私も最終受けましたが結果がまだ来てません。待つしかないんですね。
>patawataさんへ
もう連絡来ましたか?15日に関西で最終受けましたがまだ連絡ありません。開発と営業ではまた違うのかも知れませんが・・・。
教えていただきたい事があるのですが、今度2次選考を受けさせていただけることになったんですが、面接の他に適正試験をやるとの事なんですが、これって、もしかしてSPIですか?
何か4時に来てくださいって言われたんですけど、試験受ける時間あるのかなぁ?
どなたか教えてください!!
内定をいただいた方、懇談会でお会いしましょう。
選考途中のみなさん、自分を信じてがんばってください。
はじめまして。私は,赤真さん同様TKC宇都宮本社から自転車で15分くらいのところに住んでいるものですが,栃木と言って猿を思い浮かべたのはかなりうけました!宇都宮には猿はいませんが,餃子が大好きならいい街です(笑)。近畿のほうからこちらに来るのはかなり大変だと思いますが,patawataさんは勤務地については幅広く考えているようですね。TKCのあるところは田舎ではありませんし,近くに寮(?)もあります。多分思っているほど不便ではないと思います。ただ,車はあったほうが便利です。
私は,一ヶ月前に筆記試験を受けて合格メールをいただいたのですが,まだ電話をいただいてません。かなり不安です…
27日にリクナビに合格通知がきました。
そして、4月17日に1次面接の連絡がありまして23日に受けてきますよ。
福岡の会場で私が参加した時は、説明会で11人でしたが、試験を受けられたのが8人でした。
落ちてもメールくるはずなのに・・・
>フォルツァさん
一緒に受けている方とお会いしていないので分かりませんが、1次面接を通過した方と最終面接は一緒でした。
説明会は少人数で行われていたため志望者は分かりませんねぇ。
【質問】
筆記でかなり落とされるのですか?
TKCの志願者って少ないのですか?
今日の夕方日程のほうを連絡いただきました。
今日電話して今日日程を連絡いただいたのでかなりびっくりです。
どうしても選考を早く進めたい方はさりげなく確認してみるのも手かもしれませんね^^
確かに「高給取りの利権を守る」という表現はすこしおおざっぱな表現ですね。もちろん悪気が無いことも分かります。悪気があったら選考を辞退すると思いますし。
今の現状では公認会計士、税理士はその利権を保持できず、バリューが下がっているものとして考えてください。実際に私は税理士の勉強をしており、独立した方の話しも多く聞いています。 仕事が待ってれば来るという状況ではなく、自ら積極的に動かなければ仕事は無いとおっしゃっていました。 公認会計士や税理士は会計や税務のプロフェッショナルではあるが、経営の効率化や情報の共有といったことに関してはプロでは無いということです。
TKCはそういったノウハウを提供できる会社であり、公認会計士、税理士といったクライアントがあってこそTKCの存在価値がある。すなわち「自利利他」ということです。どこに価値を感じるかは人それぞれであり、一概にこうだとは言えませんが、私のような者は専門知識を活かせることであったり、実務の中で伸ばしていけるといった感じです。
選考方法に関して言えば私も同様の意見です。1次、2次共に選考基準が分からず、落ちてもどこが悪かったのかと把握できず、受かっても他者に比べてどこが評価されたのか分からないと思います。
わざわざありがとうございます!!すごく助かります。素の自分ですかー一次面接と同じ感じなんですね。
>とのさんへ
たわ言だと思ってください。とのさんのような意見もあるようですが、私はあの面接の方法は自分が出せてとても好きです。会社選びはお見合いみたいなものだと思います。合わないと思ったらやめればいいと思うのですが...きつかったらごめんなさい。でもこの厳しい就活で冷静に考えているのはすごいとおもいます。私なんて選考通過してたら、その会社をどんどん好きになってしまいます(笑)こんなに単純なのは私だけかな。自分にベストな会社をお互い見つけましょうね!!
この会社には向いていないのでは?
もちろん私も連絡ありませんよーまだ日程調整中なんですね!わたしもかなり不安だったので安心しました。
やっぱり言葉が悪かったようで、この会社のことをまったく理解していないと思われてしまったようですね。。。(確かにそういう部分もあるかもしれません。)
ごめんなさい。後から見返すとあおってるみたいだし。ほんとそんなつもりはないので勘弁してやってください。
ただ、みなさんの静かな怒りは伝わってくるものの、あまりまともな意見が聞けなかったのは残念です。個人的には税理士卵さんのおっしゃることが一番的を得ていると思います。よくわかりました。ありがとうございました。
うまくいえないけど、そういうこと(そういった現状に対し、付加価値を付け助けていく)に対してみなさんは価値を感じておられるのですか?ということなのです。
このことを「利権を守る」というのは言いすぎですか?やっぱ言いすぎかなあ。
とにかく、すんませんでした。
> 伊藤園さんへ
私はかなり身近にそういう関係の人が複数いるので、伊藤園さんほどではありませんが、多少はわかると思っています。でも、先日の面接の際にその関係の人が身近にいると申し上げたところ、「うちのソフトを使っているのか」と聞かれたので「いえ、違うみたいです」と答えたら「じゃあいい加減な仕事をしているんだろう」というようなことを言われてしまいました。なのでわかっているうちに入らないのかもしれませんねっ。
>50CENTさんへ
調べた調べていないの話ではないと思いますが。それはいいとして、「この会社の倫理について深く理解されている方だけが最終まで残っているのだ」ということはありえないと思います。ここの会社の選考がかなりいい加減だということにはみなさん異論はないと思いますが、何を基準に選んでいるのかわかりません。筆記がありえないほど簡単だったことを考えると、筆記というわけでもなさそうだし、面接はバイトの面接並み。
私はうっかり、相当応募者が少ないんだなあ、なんて思ってましたけど。
私は栃木県出身の者で、TKCのあるとこから自転車で20分ぐらいのとこに住んでいます。
宇都宮はどういうところかというと、正直、田舎です。TKCのあるところは、環状線からちょっと横に入ったところで、まわりはまだかなり田舎の雰囲気があります。
でも、現在宇都宮は中心部がドーナツ化してて、環状線沿いにどんどんお店等が出来ているので、これから会社のまわりもだんだんお店が増えていくのではないかと思います。
あと、宇都宮に来る方へ
ひとつ覚悟しておいたほうがいいこと…それは「雷」です。栃木県はめちゃめちゃ夏場に夕立が多いです。たぶん都会からきた人はあの嵐にびっくりすると思います。なんせ空が紫色になりますから(T_T) 私はいつもあの雷を聞くと「実家に帰ってきたな」と実感できます。
でも、栃木県は雷以外は怖いのないし、すごく住みやすいとこだと思いますよ。みなさんで栃木県を活性化させてやってください☆
貴重な情報、ありがとうございました!!初めての最終面接でかなり不安でしたが、すこしイメージができ落ち着けました。まだ最終の日程は決まっていませんが自分のTKCに対する思いをぶつけてきたいと思います。伊藤園さんの良い結果を祈りつつ...
レス遅れてすみません。私の場合は学生時代に打ち込んだ勉強について人事の方と深くお話させていただきました(人事の方もそのような勉強をしたことがあるとのことでした)。解答を用意してもどうにかなる面談ではなく、素の自分を理解して頂くという感じでした!
>伊藤園さん
連絡きましたか?
>とのさん
TKCの「自利利他」の精神とはまるで逆のご意見ですね…。まずとのさんが会計事務所の現状とTKCの提供するアプリケーションの性質についてご理解されていない点と、飯塚会長がTKCを始めたそもそもの意思についてお調べになられていないという点が気になります。この会社の倫理について深く理解されている方だけが最終まで残っているのだとずっと思っていたので、正直不安になりました。人事の方にそのような意見をぶつけてみてもいいのかもしれませんが、きっと「あなたはTKCという会社について少しでもお調べになられましたか?」と言われるだろうと思います。
気長に待ちましょう。
今日、この日記を見るまで忘れられてしまったのではないかと不安でかなりまいってたので助かりました。みんな頑張ろうぜぃ!!!
僕も17日に一次面接を受けて26日に合格のメールをいただいた者です。最終選考の連絡は来ましたか?
僕はまだきません×_×
いつになったらくるんだろー?
あと面接で知ったのですが、この会社って完全な週休2日なんですね。つまり、祝日があっても土曜日に出勤しなければいけない・・・(ノ_・。)
開発の場合、残業手当はきちんと出るらしいです(法律に関わるシステムを作っているので当然ですね)。SCGは残業代は支給されず、代わりに営業手当てが一律で払われるみたいです。
>これから近畿地区で最終面接を受ける人へ
1次面接とは違う人です。20~30分です。聞かれた事は、自己PR・志望動機・大学での研究内容・当社への質問などでした。あとは、「学生時代には遊んでください」みたいなお話があります(これが結構長い)
>栃木県へ行ったことがある人へ
私は開発希望者なのですが、栃木ってどんな所なんでしょうか?やはり田舎ですか?「猿」のイメージしか、思い浮かばないのですが(><。)。猿は苦手な方ですが、大丈夫かな・・・
公認会計士は以前ほど独立も容易ではなく顧客を維持することも難しくなっています。
そういった現状に対し、付加価値を付け助けていくということにやり甲斐や、誇りを感じることができるのであれば、TKCに入社する意味はあると思います。
長々しくてすいません。
最終面接も人事の方でした。内容は1次面接で聞かれなかった履歴書の部分、会社の印象など聞かれました。あとは質問です。
印象としては知識より何を経験し何を得たのか。それはなぜ?なぜ?と落としこんでいく感じがしました。
>とのさん
利権を守るとはどういうことでしょうか?
私はこの会社にそのような印象は持っていません。実際とのさんは企業会計に触れたことがあるのでしょうか?会社の経理、それを代行する税理士の方、監査する会計士の方の苦労はご存知ですか?私は上場会社の経理を1年経験させてもらい苦労や実務と理想のギャップを感じました。TKCではそういったことのソリューションを提供していきたいと思い受けました。
私が感じていることはむしろ保守的な人が多いのではないかということです。その疑問は人事にぶつけました。とのさんも人事の方と話されたらどうですか?そんなこと言ったら内定にひびくと思うなら書かない方がいいですよ。
とのさんの見解は、とのさんがTKCの原理原則について全く理解されていない証拠だと思います。
もっと社員の方々と真剣にお話されたほうがいいかと。
一次面接からかなり時間がたっているので、いろいろ考えることもあり、みなさんの意見が聞きたいと思います。
ここの会社、いわゆる「会計士」さんや「税理士」さんなど、要するに高給取りの人たちの利権を守ることを目的にしていますよね。
それってどうなの??ってことです。
彼らの利権を守るって、社会的にどう意味があるのかわからないんです。お金持ちがこの先もずっとじゃんじゃか金稼ぎができるように手伝いをするっていうと言いすぎかもしれませんが。
みなさんどうお考えですか?
この書き込みで気分を害された方がいたらごめんなさい。悪口を言うつもりはありません。
受けている方の率直な意見が聞きたいだけですので。
最終面接について教えてください。最終も人事のかたと面接なのでしょうか?あと、どんな質問をされましたか?わたしはまだ連絡がありませんが、これから最終を受けます。
SEとは何かから始まって自分のSEとして向いている点、向いていない点について(TKCに限らず)や、志望動機などだったと思います。あと一次は人事の方と面接です。とても穏やかな雰囲気だと思うのでリラックスして頑張ってくださいねー
4月8日に大阪で筆記試験を受けたものですが
合否のメールが届いた方いらっしゃいますか?
私は筆記の合格メールをいただいてから、約1ヶ月経ちますが、まだ一次面接の連絡はありません。
TKCは3月から4月にかけてが一番忙しいようなので、気長にまってます。