会員登録すると掲示板が見放題!
ヤマダ電機には2847件の掲示板書き込みのほか、内定者を含む先輩たちの145件の本選考体験記、100件の志望動機、22件のエントリーシートがあります。
その他にみん就に集まった約2万9000件の企業掲示板や就活生による面接、WEBテスト、インターン体験記やリアルタイムの内定情報をご覧いただけます。
サイトからのご注意
- ここに掲載しているデータは、「こうすれば必ずうまくいく」という類のものではありません。採用過程は人によって異なりますし、方針の変更や採用担当者が変わることで前年と大幅に変更される場合もありえます。
- また、言うまでもないことですが、採用過程に対する感じ方は主観的なものに過ぎません。他人が誉めているからといってかならずしもあなたにとって望ましい企業とは言い切れませんし、ここで評価の高くない企業であっても素晴らしい企業はあるはずです。
- 掲載された内容の真偽、評価の信頼性について当サイトは保証しかねます。あくまでも「一つの結果」として参考程度にとどめてください。
先日最終面接を終えました。
ヤマダ電機の将来のビジョンやフィードバックがメインな感じの面接でした。
こちらからあまり話す機会がなく、どちらかと言えば雑談寄りの面接だったのですが、皆さんはどんな面接だったのでしょうか?また、採用の確率など…
教えて頂いたいです。
私は4月頃に郵送にて合格通知並びにパンフレットが届きました!
恐らく届いているのかと、
これは信じていいのかな、、
知っている方いましたら教えてください。お願いします。
fランなんだから仕方ないでしょ!
まろまろさんこれくらいのことで怒ってひどい悲
は?ニックネームのこと言ってるんだけど笑
頭悪すぎるやろ
東京にそういう大学ありましたっけ?
人気がない証拠ですね
ちょっと意味分からない
不満がある訳ではありません
転職は親が転職すると年収少なくなるって言っているので最初に入った会社で勤めるつもりです
ただ先輩とか友達に新卒でケータイショップ店員ってもったいなすぎとか大卒でやる仕事じゃないとかでは言われて悔しくて、なんで接客とケータイが大好きで受けたのにそんなこと言われなくちゃいけないのか納得できんくて言いました
不満あんなら決まったとこで数年頑張って転職すりゃええやん
必死にマウント取ろうとしても現実は変わんねえんだからさ
接客、ケータイが好きすぎるんで決めました!
友達がが介護、パチンコ屋、街の不動産屋さんから内定もらってるけど携帯ショップが一番勝ちっすよね?
就活全然、うまくいかなくてやっと内定くれた企業を大手とか勝ち組とかって思い込むことによって、保身してそうですよねあなた。現実を見ようね。普通に負け組ですからね
え?携帯ショップなんてみんな受かる底辺業界だと思うんですけど。勝ち組というのはふざけているということですよね?本気で思ったりはしていませんよね、、
残業ほぼなし 土日休めんけど平日休みできるし、空いてるディズニーとかに出かけられるし、思っているよりホワイトっすよ。店長以上になんないと退職手当ないらしいんで頑張って店長目指すぜ
大手の携帯販売ショップ代理店っすよ!ドコモかソフバンの有名ショップです
コメントおもんな笑笑 一流企業様ってどこーー?
毎日無料でマッサージチェアーを利用させて頂いております。
今後とも宜しくお願いします。
ガクチカ、どんな店員になりたいか、チームでの自分の役割を聞かれました。
ロッカー使えないし、挨拶しない社員はいるし、何よりデブが多い
碌な生活できないんだろうなああ
1ヶ月くらい経つんだが。
管理職は休みなし、様々なノルマあり、失敗すれば無線シーバーで怒号が飛び交い、圧倒的人手不足の中店内改装やキャンペーンなど重要な情報も直前や当日に知らされるような職場で社員の方はそれに伴う残業たくさんされてます。意味不明な配置転換もあり、職場が混乱するのはもう慣れました。
新卒で入るのは絶対に勧めません。営業トークに自信ある方でも他の分野で活躍された方が良いです。頑張っても報われずどれいのように働きたい人が応募する会社です。
ヤマダ電機しか内定貰えなかったとしても絶対にやめとけ。これに尽きます
郊外に店舗ガンガン置いた戦略は数年前通用したけど都心回帰が進んだ今悲惨すぎる状態
よろしくお願いします
完全に忘れてしまった
本気で入社するつもりの人ほんまいるのか?
説明会いっても学生数人だし、
店内も休日なのにガラガラ、、、
この会社に先行きあるのか疑問だ。
休日なんて客より店員の数が多いくらい
こんな会社入ってこの先大丈夫なのかね
ねっとで批判されてますけど、いい会社です!
社員のみなさんアットホームで楽しい職場ですヨ!!
ぼくは体調崩して辞めちゃいましたがみんななんとか復帰するように応援してくれました!!!
ぜひエントリーしてくださいね!
社員が財産であるという考えがもっと浸透してほしいものです。
過去にタイショウをジュショウした経緯がありますが、今現在の労働環境は改善されているのでしょうか?