1. 就活情報トップ
  2. 食品/水産/農林
  3. 日清食品ホールディングスの就活情報
  4. 日清食品ホールディングスのインターン体験記一覧
  5. 日清食品ホールディングスのインターンエントリーシート一覧

日清食品ホールディングスのインターンES(エントリーシート)一覧 (全16件)

インターンESの設問・回答例

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
卒業年:
  • 2025年
  • 2024年
  • 2023年
  • 2022年
  • 2021年
  • 2020年

全16件

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:理系
    【25卒】夏インターンES(技術職)
    • 設問:技術系職種の中で、挑戦したい職種はなんですか。

      研究開発職である。製品開発を通じて、人々の食の幸せと健康を支えたいからだ。大学で〇〇〇〇〇〇〇について研究した中で、目に見えないものを技術で可視化し新たな発見を得ることにやりがいを感じた。また留学の経

      験から、言葉は違っても「おいしい」という気持ちは国境を越えて共有できることを実感した。そこで、現状に留まらず新たな食文化の創造に挑戦し続ける貴社で、世界を驚かす製品を生み出したいと強く思っている。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      事前に企業理念や社風について把握して、それらに合うようなエピソードを選んで書くように注意した。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【24卒】秋冬インターンES(マーケティング職)
    • 設問:インターンシップの志望動機を教えてください。(300字以内)

      日清食品のインターシップを志望した理由は二つあります。一つ目は、「食創為世」というグループ理念にあります。世の中のために新しい食の文化を創造するということが、貴社のイノベーション力の高さを表していると

      感じ、それらのグループ理念に共感したからです。ニつ目は、貴社の強みが、ブランドを継続的に高めるマーケティングの上手さであることです。貴社の多くの商品は、私が幼い頃から国民に非常に人気であり、そのことの根底にあるマーケティングの上手さの秘訣を学びたいと考えるからです。これらの理由から、私は貴社のインターンシップに参加することを強く志望します。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      簡潔に。特技や趣味、好きな食べ物などの項目もあるため、そこでアピール。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:理系
    【24卒】夏インターンES(技術職コース)
    • 設問:所属しているゼミ・研究室での「研究もしくは専攻内容」を詳しく教えてください。(所属されている方のみ)
      1文字以上300文字以下

      学士3年生までは化学という広い専攻において、物理化学や無機化学を始めとする多様な化学に触れた。その中で有機化学や酵素化学に興味を持ち、学士4年生から所属している研究室では〇〇というテーマで、〇〇酵素の

      機能解析を進めている。ある細菌が作る化合物群を遺伝子情報から推定し、基質と調製酵素を用いて酵素反応を行うことで、その酵素の役割を明らかにする。特に〇〇の解明を目指している。現時点で〇〇を行い、さらに〇〇に成功した。

    • 設問:挑戦したい職種として選択した理由を教えてください。
      1文字以上200文字以下

      貴社の特許情報に、遺伝子情報の改変を施した乳酸菌の研究を拝見した。先述の通り、私は細菌の脂質成分の生合成の研究をしていく中で、遺伝子改変により従来とは異なる生産物を単離精製した経験がある。生産物の分析

      には質量分析計をはじめとした各種機器を用いており、安全研究での品質分析等にも活かせるはずである。これらは一例に過ぎないが、自らの研究で得た知識・経験を還元できると考え、研究開発及び安全研究を選択した。

    • 設問:学生時代頑張った経験1つ目を教えてください。(最大3つまで記入可能)
      1文字以上30文字以下

      コロナ禍におけるサッカー部の新歓活動の強化

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:理系
    【24卒】夏インターンES(技術職)
    • 設問:好きな食べ物を教えてください。(1文字以上20文字以下)

      豆腐。豆腐マイスターを取りたいです。

    • 設問:嫌いな食べ物を教えてください。(1文字以上20文字以下)

      しめじ。食感が苦手です。

    • 設問:挑戦したい職種として選択した理由を教えてください。(200文字以下)

      開発職は自分の得意なことを生かして、夢が実現できる仕事だからです。わたしには、自分が開発した製品で人の暮らしを豊かにしたいという夢があります。開発職は派手な仕事ではなく、地道な継続を必要とする仕事であ

      ると認識しています。小学生のころから現在まで、毎日日記を書くことを続けたり、毎日研究室で地道にデータを集めたり、コツコツ継続することがわたしの強みです。この強みを発揮して製品を世に送り出したいです。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:理系
    【23卒】秋冬インターンES(技術系)
    • 設問:所属しているゼミ・研究室での内容を詳しく教えてください。(所属されている方のみ)
      (1文字以上300文字以下)

      私は栄養に関する研究を行っています。栄養といっても、普段耳にする三大栄養素ではなく、ビタミンやミネラルのようにわずかな量でありながら健康を維持するために必要な微量栄養素を扱っています。具体的には〇〇と

      いう、〇〇の〇〇に着目しており、〇〇として摂取することで〇〇が上昇するのではないかという研究を行っています。動物に対する作用は徐々に明らかになってきており、今後は実際にヒトが摂取した際の効用についても確認したいと考えています。将来的に機能性食品としての商品化を目標にしており、これが実現できれば人々の健康の一助となり社会に貢献できるのではないかと考えています。

    • 設問:趣味と特技を教えてください。(1文字以上150文字以下)

      私の趣味は筋肉トレーニングで、大会入賞経験も有ります。筋肉は裏切らないという言葉をよく耳にしますが、私は筋肉”を”裏切らないという言葉が好きで、適切な刺激・栄養・休養を与えてあげることで筋肉もそれに応

      えてくれると信じています。

    • 設問:挑戦したい職種として選択した理由を教えてください。(1文字以上200文字以下)

      私は大学院で〇〇を専攻しているのですが、機能性を持つ食品に関係する講義を日々受けおり、私自身も食品の開発に関わるような研究を行っています。スーパーに並んでいる商品をこれまでは特に気に留めることもなかっ

      たですが、大学院での日々を通して何気なく並ぶ商品の開発の裏にある人々の努力を強く感じるようになりました。私自身も情熱を持ってこの分野に携わりたいと考えています。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:理系
    【23卒】秋冬インターンES(技術職)
    • 設問:【研究開発(R&D)】挑戦したい職種として選択した理由を教えてください。(1文字以上200文字以下)

      美味しさと健康を両立した商品開発を行いたいからです。私は○○をきっかけに健康に興味を持ち、○○を美味しく栄養を損ねず食べられるレシピを考案してきました。このように私は味と機能性の両立に強い関心があり、

      貴社の完全栄養食プロジェクトに魅力を感じています。既存の事業に飽き足らず、より良い未来のために挑戦し続ける貴社で、生活の基盤となる食を通じて誰もが幸福に暮らせる社会づくりに貢献したいです。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      自分の経験と企業の業務内容をうまく絡めて説明すること。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:理系
    【22卒】夏インターンES(研究開発職)
    • 設問:日清食品のインターンシップに応募した理由を教えてください

      貴社の技術職を理解するとともに、消費者のニーズに応え続ける技術革新力を学びからである。その中で、革新的な食の開発を追求する「チャレンジ精神」を体感したいと考えている。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      文字数が少ないため、簡潔にわかりやすく伝えることを注意した。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:文系
    【22卒】夏インターンES(マーケティング)
    • 設問:志望動機

      人々の生活の基盤である食で彼らに笑顔を届けるという理想を現実にするため、食で人々に幸せと感動を与える貴社の働きを理解したいから。最も注力して学ぶマーケティングの実践的な経験をし、自己成長したいから。

    • 設問:好きな食べ物・嫌いな食べ物

      (好きな食べ物)ラーメン、母の作るカレーライス
      (嫌いな食べ物)きのこ類、貝類

    • 設問:学生時代力を入れて取り組んだこと

      塾講師として生徒に寄り添い一人ひとりに合った教材を提供する仕組みを作った。 生徒達は習熟度、志望校が各々違うにも関わらず、全く同じ教材を使用する非効率的な学習状況という課題があった。 そこで私が生徒別

      に学習内容を提供した。具体的には、習熟度や志望校から逆算し解くべき問題をまとめた問題集、覚えるべき暗記事項や解法を整理したプリントを作成し提供した。また、同僚に自身の意義を伝え協力を得た。取り組みの結果、高校受験の合格率前年比20%上昇という成果を出し、生徒・塾の双方から感謝され大きな信頼を得た。 この経験を通し、課題を見つけ解決策を考え、チームに共有する事で、大きな成果を得られるという事を学んだ。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:理系
    【21卒】秋冬インターンES(生産技術職)
    • 設問:あなたが仕事をする上で大事にしたい価値観について、選択した理由を述べてください。

      貴社が掲げる、「最短距離で目標まで向かう」という考え方が非常に大切だと感じ、それを実現するためには【チームマネジメント】と【チャレンジ】精神が必要だと思います。 ある1つのプロフェクトを達成するために

      は、着地点である目標をはっきりとさせる必要があります。会社は研究室と異なり、チームで話し合って問題解決することが多いと聞きます。そのため、皆の考えが合っているかのマネジメントが必要だと思います。チームの一員となったとき、自分の意見が言いやすい環境が大切だと思います。また、個々がチャレンジ精神を持っていないと最短距離での目標達成は難しいと思います。ものづくりをする者として、困難にあっても粘り強く立ち向かっていきたいです。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      チャレンジ精神を大切にする企業であるため、意欲的な文章にした。 物事ははっきりと言い切り、難しいことに対しても「やってみたい」という気持ちが大切だと思う。 それをしっかりと言葉に表現することを意識した

  • 大学:非表示 / 性別:女性 / 文理:文系
    【21卒】夏インターンES(マーケティング)
    • 設問:日清食品グループの大切にしている思考法の中で、「Creativeであれ!」という言葉があります。あなたのCreativeさを象徴するエピソードを教えてください。

      色んな講義に参加し直接見聞きすることが好きで、その活動を通して客観的にCreativeさを認められたことがある。 高校時代、アーティストのトークイベントで「2020年にどんなラジオ番組を作りたいか」

      のお題に応募し、ラジオでのバーチャルライブ案を提出したところ、会場で本人に直接アイデアをプレゼンする、500人中の1人に選ばれた。 大学時代、キャッチコピーのワークショップでコピーを考えた時、商品の特徴である耐久性を、製品がMだという視点でコピーをかいたところ、着眼点が独創的だとコピーライターの方に評価していただいた。

    • 設問:最近の消費財の中で、あなたの心を鷲掴みにしたものは何ですか。

      ワイヤレスキーボード○○ 使いやすさ、デザインなど全てが他社製品より優れていた。他製品は重さ400gだがこちらは180g、厚さ6?とタブレットよりも薄く最もコンパクトだった。充電式で2か月バッテリー

      が持ち、リコンで覆われていて防水仕様、隙間にホコリがたまることもない。音もマットな静かさで、カフェによくいるタイピング音うるさい人にならなくて済む。日本ではAndroid端末用が販売されていなかったが、心を鷲掴みにされたため、輸入品のアメリカのキー配列のものを利用している。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      企業独自の質問が多く、使いまわしのきかない設問内容であり、また日清といえばぶっとんだクリエイティブなイメージがあるため、印象的かつ面白いESとなるよう意識

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:理系
    【20卒】秋冬インターンES(マーケティング職)
    • 設問:あなたのクリエイティブさを象徴するエピソードを教えてください。(300字以内)

      研究で新規研究を行い,かつ「測定装置を自ら提案,一から立ち上げた」こ とです。学校が所有する 線測定装置が複数台あり,複数の研究室で共用して いますが,一番複雑,且つ優れた装置の使い方を把握する者が学

      内に存在しま せんでした。……

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      分かりやすく端的に。冗長にならないようにした。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:文系
    【20卒】秋冬インターンES(営業・マーケティング)
    • 設問:日清食品グループの大切にしている考えの中で、「Creativeであれ!」という言葉があります。
      あなたのCreativeさを象徴するエピソードを教えてください。

      私のCreativeさはサークル経験に現れています。私はサークル活動で、ある企業の売り場作成やイベント開催などをしてきました。最も思い出深いのは家の「壁」をテーマとした企画です。ただ商品を並べるだけの

      売り場レイアウトを作成し終えたあと、より家感を出す為に、ベッドやライト・ポスターを貼ってはどうかと提案しました。そのことが実際に企業様にも褒められ、お客様の笑顔、売上にも貢献しました。

    • 設問:日清食品の中で好きな商品は?

      ラ王です。麺のもちもち感と、コクのあるスープがインスタントラーメンで再現できていることに感動を覚えました。私はラーメンが大好きで、ラーメンを食べ歩くサークルに入っているほどです。家ではもっぱらラ王の醤

      油を食べています。

    • 設問:あなたの、最後まであきらめない執念さを象徴するエピソードを教えてください。

      「3件取るまでは帰らない」 これは私のアルバイト目標です。私は派遣スタッフとしてある企業の営業をしています。この目標の下、2年間徹底的に数字と向き合い、粘り強く努力してきました。なぜならアルバイトの

      初日、奇跡的に3件成約を取った経験から「過去の自分に負けたくない」と強く思ったからです。今では「50人中営業成績は常に3位以内」に入っています。まさに最後まで諦めない執念さです。

  • 大学:非表示 / 性別:女性 / 文理:理系
    【20卒】夏インターンES(マーケティング職)
    • 設問:日清食品グループの大切にしている思考法の中で、「Creativeであれ!」という言葉があります。あなたのCreativeさを象徴するエピソードを教えてください。(300文字以下)

      世界の食文化を学ぶため、私は一年間アメリカのマサチューセッツ大学へ研究留学に行きました。この留学のきっかけは、シンガポールで日本の食品企業のインターンシップに参加をしたことでした。私はそこで、食品企業

      の海外進出の重要性を感じ、自分もその歯車の一つとして貢献できる人間になりたいと思うようになりました。そして、この目標に近づくために必要なのは食品をテーマにした留学であると考え、この留学を決心しました。留学中は、様々な国の料理を率先して食べたり、宗教に関係なく日本食を楽しんでもらえるよう、日本料理をハラールに基づいて作るなどしていました。将来は、こうした経験を生かして食の海外進出に貢献していきます。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      熱意でもなんでも、「他の人のESとは違う」と思ってもらえるものになるよう心掛けていました。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【20卒】夏インターンES(マーケティング)
    • 設問:日清食品グループの大切にしている思考法の中で、「Creativeであれ!」という言葉があります。
      あなたのCreativeさを象徴するエピソードを教えてください。(300文字以下)

      飲食店のアルバイトで、新しいサービスをつくったことです。例えば、この飲食店が観光地からほど近くに位置していたため、頻繁に観光客の方から場所を聞かれることが多いという背景から、常に周辺地図ののったパンフ

      レットを常備してもらうようにしました。また、外国人のお客様にお通しのシステムをスタッフ誰もが説明できるよう、英語での案内マニュアルをつくってもらいました。 お客様が心地よく過ごしてもらえるよう、これからも状況に合わせてシステムをつくりたいと思います。

    • 設問:創業者安藤百福は、人生のすべてを新しい「食」の創造に捧げた。その生涯を通じて、持ち続けたのは「クリエイティブな発想」と「最後まであきらめない執念」でした。
      あなたの、最後まであきらめない執念さを象徴するエピソードを教えてください。(300文字以下)

      体育会の部活動で、自分の技術力を上げるために努力したことです。部活動で試合での勝利に貢献するために、自分には何が出来るのかをまず考えました。 自分の練習を録画して見直すこと、先輩後輩問わず多くの人に

      アドバイスをもらうことを意識して、技術力を上げるための工夫を続けました。なかなか上手くはなりませんでしたが、以前完敗した相手に勝つことができたときはとても達成感を感じました。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      飾らず盛らず、ありのままの自分が感じたことを記入しました。

  • 大学:大阪大学大学院 / 性別:男性 / 文理:理系
    【20卒】秋冬インターンES(生産技術職)
    • 設問:日清食品の行動精神の中に「不可能に挑戦し、ブレークスルーせよ。」というものがあります。それは困難な仕事に立ちはだかり、諦めずに挑戦し続ければ必ずチャンスが生まれるというものです。
      そのような経験について教えてください。

      私は、大学では新しいことに挑戦したいと思い、未経験であるテニスのサークルに所属した。負けず嫌いな私は、毎年大学内で開催される大会で優勝することを目標にした。参加人数が多く、経験者もいたため、初心者であ

      る私が勝つのは困難であった。そこで私は、先輩に積極的にアドバイスを求め効率的に練習すること、外部の大会などに積極的に参加し、現状の課題を明確化することを心がけた。結果として、入学2年目の大会で準優勝することができ、大きな達成感を得た。このような経験から、困難な課題に立ち向かうとき、一人で抱え込まずに積極的にコミュニケーションを図ることや、常に目的意識を持って真摯に取り組むことが大切だと学んだ。

    • 設問:選択されたインターンのコースに応募した理由を具体的に教えてください。

      本インターンシップに応募した理由は2つある。まず、日常生活の発展に直接的に関われるという理由から食品に携わる仕事に興味があり、その仕事内容ややりがいを深く知りたいと思った。また、私は大学で化学工学を専

      攻しており、単位操作やプロセス制御の基礎を学んできたが、これらの知識がモノづくりの現場でどのように活かされているのかを実感したいと思い、生産技術職に応募した。貴社を選んだ理由は、カップヌードルに代表されるような、誰もがなじみのある人気商品を手掛ける一方で、新たな製品の創造にも挑戦する探求心や、「食」を通して人々に幸福を提供し、社会に貢献するという理念に大きな魅力を感じたからである。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      業界、企業に興味を持っているということが伝わるよう心掛けた。

  • 大学:京都大学 / 性別:女性 / 文理:理系
    【20卒】夏インターンES(マーケティング)
    • 設問:学生時代力を入れた事(300字)

      私はアルバイトで新聞の訪問営業をしています。営業は成果が数字で出るためやりがいを 感じる反面、結果を出さなければならないという辛さがありました。最初は一件も契約が取れない日もあり心が折れそうになりまし

      たが、自分を成長させる機会ととらえ、努力を続けました。営業部の社員の方にお話を伺ったり、お客様の年代や家族構成に合わせて売り込み方を変えるなど色々な方法を試しました。一年以上努力を続けた結果、今では目標にしてい た平均の契約数を上回るようになり、お客様に感謝の言葉を頂くことも増えました。お客様 の立場に立って、商品だけでなく自分を売り込めるようになり、また努力を続けたことで自分自身も成長できたと感じています。

    • 設問:周りを巻き込んで成果を出した事(300字)

      私はフェアトレードについて学び発信するサークルに所属しており、地域のイベントに出展したりカフェを開いたりしています。これまで小中学生や社会人の方向けにイベントを企画してきましたが、私はこれから社会人に

      出て消費者となる大学生にフェアトレードを 身近に感じてもらいたいと思い、フェアトレードの商品を使ったマフィンの大学内での販売を提案し、企画しました。大学生というターゲットに合わせて、前々から SNS を使って宣伝したりマスキングテープを使い包装に拘るなど新たな工夫を行いました。その結果、初 めての試みにも関わらず多くの方に関心を持って頂き、60 個のマフィンを 1 時間で完売することが出来ました。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      数値的な成果を示すこと。

特別企画【PR】



みんなのキャンパス
ページトップへ
S