1. 就活情報トップ
  2. 医薬/化学/化粧品
  3. ファイザーの就活情報
  4. ファイザーのインターン体験記一覧
  5. ファイザーのインターンエントリーシート一覧

ファイザーのインターンES(エントリーシート)一覧 (全12件)

インターンESの設問・回答例

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
卒業年:
  • 2025年
  • 2024年
  • 2023年
  • 2022年

全12件

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:理系
    【25卒】秋冬インターンES(開発職)
    • 設問:多数のインターンシップがある中でファイザーを選んだ理由と、ファイザーのインターンシップを通じて最も学びたいことを教えてください。全角200文字以内

      革新的な新薬を継続的かつ迅速に創出する貴社に惹かれたためです。 新薬開発が難化する中、幅広い疾患領域に対応し業界を牽引する貴社に魅力を感じています。また、業界最速でコロナワクチンの開発・承認を達成され

      ており、貴社ならではのノウハウがあると確信しました。 ISでは、ファースト・イン・クラスの新薬開発を実現する独自戦略や、迅速な開発・承認を達成する上でのステークホルダーとの緻密な連携について学びたいです。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      ファイザーの魅力に感じている点であった、迅速な新薬開発と多領域に及ぶ革新的な新薬開発の2点が伝わるようにした。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【25卒】秋冬インターンES(MR職)
    • 設問:(ファイザーに限らず)現時点で将来やってみたい仕事や目標、挑戦してみたいことを教えてください。(200)

      オンコロジーに特化したMRとなり、患者様の治療を全力でサポートしたいです。 それには患者様一人ひとりを思い、医療従事者のパートナーとして協力していく必要があると考えます。そこで、ニーズを引き出し、患者

      様の現状に沿った医薬品の適正使用を進めるだけでなく、有効性・安全性情報の収集を行い、医薬品のさらなる改良にも貢献したいです。そして自慢の自社医薬品を1人でも多くの患者様に届け、生活の改善に繋げたいです。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      ファイザーに限らずと書いてあるが、ファイザーで実現できる可能性のあるものにした。またMRとしての役割を調べて、それをしっかりと明記した。

  • 大学:非表示 / 性別:女性 / 文理:理系
    【25卒】夏インターンES(生産技術職)
    • 設問:多数のインターンシップがある中でファイザーを選んだ理由とファイザーの<生産技術コース>インターンシップを通じて最も学びたいことを教えてください。全角500文字以内

      貴社に申し込んだ理由は、COVID-19に対するいち早いワクチンの製造と配給を達成した貴社の開発力や生産力の高さを知り、その現場を少しでも体験したいと思ったからです。またweb説明会を何度も拝見し、貴

      社の理念や社員の方の雰囲気、特にチームワークを重んじつつ、自己成長ができ革新を生み出せそうな環境にも魅力を感じました。 私は自分の研究で小児医薬品を調べている中で、確実な治療薬や認証薬がまだ無い希少疾患のことを知り、小児分野をはじめとしたアンメットメディカルニーズに関わりたいと強く思っています。そこで、希少疾病用医薬品の開発を推進しており、先進性の高い貴社で将来的に数多くのプロジェクトに参加し、世界中の病気の治療に少しでも貢献したいと思っています。 インターンシップで学びたいことは、貴社の強みを生み出す仕組みや、そこで求められる資質についてです。目に見える設備や環境等の他に、どんなソフトパワーやどんなスタッフが支えているのかが大変興味深いですし、それらをわずかでも見聞きできれば、私の今後の人生の様々な場面に示唆や刺激を与えてくれる気がしています。

    • 設問:(ファイザーに限らず)現時点で将来やってみたい仕事や目標、挑戦してみたいことを教えてください。全角200文字以内

      1. 若年層への貢献活動への参加 若年層を育てることは、さらにその次の世代に良い影響を与えることに繋がると考える。小中学生等も含め、若い世代へ正しい医療知識を普及させるイベント等の企画・運営に携わりた

      い。 2. リーダーとしてのチーム運営 ハードルが高い課題に対し、チーム皆で勉強や研鑽を重ねて取り組んで、望んだゴールに笑顔で到達できるような成功体験を、リーダーとして獲得してみたい。

    • 設問:現在、最も力を入れて取り組んでいる活動(ジャンルは問いません)と、それによって学んだことや気づきがあれば教えてください (きっかけ、大変だった点、どうやって乗り越えたか。成功/失敗の原因は何だったのか、など)。全角500文字以内

      青少年の衛生状況の改善、精神面でのサポートを目的としたボランティアへの参加です。~ ~私はこの経験や医薬の知識を活かし、社会人になった後も10代の子どもを中心とした若年層の心理的サポートに携わりたいと

      強く思っています。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:理系
    【25卒】秋冬インターンES(医薬開発職)
    • 設問:研究テーマの概要を教えてください。(研究テーマ未定の場合は、関心を持っているテーマで結構です。)(全角500文字以内)

      ソーシャルメディアから得られる◯◯から◯◯に関するエピソード、及び◯◯を抽出することを目指して、機械学習モデルに基づく自然言語処理システムの開発を行っている。その一環として、◯◯に関する研究を行ってい

      る。◯◯は多岐にわたり、◯◯が必要である。SNS上には◯◯が作成した◯◯などが蓄積しており、これらのデータには◯◯に関する記述が豊富に含まれている。このデータから◯◯といった有用情報を抽出することは、◯◯のために重要である。そこで、本研究では◯◯から情報を自動抽出するNLPモデルの構築を目的とした。抽出器は、◯◯のディープラーニングモデルを◯◯のドメインに適応させ、◯◯することにより作成する。

    • 設問:多数のインターンシップがある中でファイザーを選んだ理由と、ファイザーのインターンシップを通じて最も学びたいことを教えてください。(全角200文字以内)

      貴社は、低所得国への健康格差の解消に取り組んだり、COVID-19ワクチンをどの会社よりも早く承認に導いたりと世界中の人々を救うためのさまざまな施策をされており、そのひたむきな姿勢に心を打たれました。

      今回のインターンシップに参加し、実務に取り組むことで、貴社が大事とする患者への寄り添いのマインドを学ぶとともに、自分に足りない能力を知り、就業までに改善に取り組むための貴重な機会としたいです。

    • 設問:(ファイザーに限らず)現時点で将来やってみたい仕事や目標、挑戦してみたいことを教えてください。(全角200文字以内)

      私は、将来仕事を通して「データ活用を通して、課題を解決し社会に貢献する」ことに取り組みたいと考えている。さらに製薬企業におけるインターンシップを通して、患者さんの生活に直接関わってくる、実際の臨床の現

      場での医薬品適正使用について興味が出てきた。そのため、既存医薬品の適応症拡大や、実臨床データを用いた新たな知見の獲得などを通し、患者さんに貢献できるような仕事を行いたいと考える。

  • 大学:非表示 / 性別:女性 / 文理:理系
    【25卒】秋冬インターンES(医薬開発職)
    • 設問:多数のインターンシップがある中でファイザーを選んだ理由と、ファイザーのインターンシップを通じて最も学びたいことを教えてください。(全角200文字以内)

      <多数のインターンシップがある中でファイザーを選んだ理由>患者様第一の精神、充実したパイプラインを持ち、前進的で効率的な医薬品の開発を果たしてきた貴社に魅力を感じているから。(特に、新型コロナウイルス

      のワクチンに関して) <ファイザーのインターンシップを通じて最も学びたいこと>画期的な治療薬開発を支える組織の在り方を理解したい。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      文字数が比較的少ないので、短く簡潔に、しかし熱意が伝わるようにしました。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:理系
    【24卒】秋冬インターンES(生産技術職)
    • 設問:研究テーマの概要を教えてください。
      (研究テーマ未定の場合は、関心を持っているテーマで結構です。)
      全角500文字以内
      1文字以上500文字以下

      〇〇というテーマで研究に取り組んでおり、〇〇酵素の機能解析を進めている。〇〇を行うことで、その酵素の役割を明らかにする。〇〇することで、〇〇がより明らかになることが将来期待される。私の研究では特に〇〇

      を目指しており、卒業までに2つの目標を立てている。1つ目は〇〇で、〇〇である。2つ目は〇〇で、〇〇である。現在の研究の進捗状況は、1つ目の〇〇に関しては成功し、〇〇も完了した。2つ目の〇〇は、〇〇のみ実証に成功している。

    • 設問:今までに参加したインターンシップがあれば、その時期企業名、職種を記載してください。
      未参加の場合は「なし」と記載してください。
      (例:2022年7月 ○○社インターン ××職 / 2022年8月 △△社インターン ××職)
      100文字以下

      2022年8月 〇〇インターンシップ
      2022年9月 〇〇インターンシップ

    • 設問:多数のインターンシップがある中でファイザーを選んだ理由とファイザーの<生産技術コース>インターンシップを通じて最も学びたいことを教えてください。
      全角500文字以内
      1文字以上500文字以下

      私は生まれつき食物アレルギーを患い幼い頃から治療を受けてきたことにより、医薬品の研究開発や品質分析に興味を持って生きてきた。その上で、大学入学から現在所属している研究室での研究の日々を経て培ってきた論

      理的思考力や知識経験を活かして、将来研究者として人々を健康にそして幸せにしたいという夢がある。その第一歩として理学系研究室で基礎的な知識を養っていく中で、それが企業での研究へどう繋がっていくのかを知りたいと考えるようになった。そんな時貴社の生産技術コースインターンシップの情報を拝見し、医薬品製造業での問題提起を始めとする課題に取り組めるだけでなく、人々を健康にそして幸せにしたいという私の夢の実現が近づく魅力的なプログラムの中で様々な専攻の学生と議論できる貴重な機会ではないかと興味を持った。参加できた暁には、私が専攻分野の中で培ってきた有機化学を始めとする基礎的な知識が、実際の企業での研究技術にどう活かされているのか学びたい。加えてこれまで身につけた論理的思考力や経験が如何程通用するか試すと共に、今後社会人として研究に従事していく上で自分に何が不足しているかを自覚する良い機会としたい。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【23卒】秋冬インターンES(開発職)
    • 設問:インターンシップの志望動機と学びたいこと

      理由は、グローバルに医薬品開発体制を構築し、世界トップレベルの売り上げを誇る貴社の医薬品開発力を体感したいと考えたからである。学びたいことは、グループワークの中で周囲の人々を巻き込み、パフォーマンスを

      最大化することだ。世界中に拠点を持つ貴社では、様々な関係者の情報を活用したプロジェクト推進が求められる。インターンシップの課題でも、多くの人の力を活かして課題解決に導くことを学び、成長に繋げたい。

    • 設問:開発職への志望動機

      将来、科学技術の価値をより広く人々に提供する架橋の役割を担いたい。そして、この役割が最も発揮されるのが、医薬品開発の仕事だと考え、志望している。私たちの人生の全ては、全て「健康」の上に成り立つ。人生に

      付加価値を与え得るサービスはこの世に溢れているが、この価値を享受できるのは、健康であってこそである。医薬品開発職として、世界中の人々により良い医薬品届け、より多くの人の人生の基盤作りをしたい。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      簡潔に書くこと。

  • 大学:非表示 / 性別:女性 / 文理:理系
    【23卒】秋冬インターンES(MR職)
    • 設問:研究テーマ 全角500文字以内

      私は癌に対する新しい〇〇の開発を目指して研究を行っている。現在日本では、日本人の約3人に1人は癌で亡くなると言われている為、癌という疾患を克服することは非常に重要な課題である。現在の癌に対する治療法の

      中でも、癌治療薬として用いられる〇〇は適用が限定される為、新しい治療薬の開発が切望されている。〇〇細胞などの免疫細胞は、癌細胞などの異常細胞を殺傷する「アクセル作用」を有する活性受容体と、過度な炎症を防ぎ、自己免疫疾患の発症を抑える「ブレーキ作用」を有する抑制性受容体によって機能が調節されている。時に癌細胞が自身の生存のために、抑制性受容体を介して過剰に免疫細胞に対してブレーキをかけ、免疫細胞の機能を抑制してしまうことがあり、問題となっている。そこで、私はある〇〇に着目し、〇〇におけるこの受容体の機能を解明すると共に、この受容体を標的とした新たな〇〇の確立を目標としている。私は、本研究を通して新しい〇〇を確立し、未だ治療法がなく苦しむ癌患者を助けたいと考えている。 (個人特定を防ぐため一部〇〇に改変)

    • 設問:製薬業界に興味を持たれた理由を教えてください。
      全角100文字以内

      疾患の治療に携わりたいからだ。私は早期発見という観点から医療に貢献する為に臨床検査を専攻していたが、根本的な解決策となる治療に携われないもどかしさを感じ、医薬品開発を通して治療に携わりたいと考えた。

    • 設問:多数のインターンシップがある中でファイザーを選んだ理由と、ファイザーのインターンシップを通じて最も学びたいことを教えてください。
      全角200文字以内

      貴社のMRが「医薬品の適正使用の推進」を牽引している点に魅力を感じている。なぜなら、「有効性や安全性などの情報の収集・提供を繰り返し、医薬品の適正使用を推進すること」がMRの重要な役割の一つであると考

      えているからだ。そこで、インターンシップでは社員の方々との交流を通し、医薬品の適正使用の推進に必要とされることを最も学びたいと考えている。そして、自身が活躍していくために不足している点を補っていきたい。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:理系
    【23卒】秋冬インターンES(MR職)
    • 設問:製薬業界に興味を持たれた理由を教えてください。
      全角100文字以内

      新型コロナワクチン開発を通じて、世界中の死亡や発症のリスクを低減する製薬業界に興味を持った。今後は往年の課題であるガン治療薬も開発されると期待しており、ガン領域に携わりたいと考えている。

    • 設問:多数のインターンシップがある中でファイザーを選んだ理由と、ファイザーのインターンシップを通じて最も学びたいことを教えてください。
      全角200文字以内

      未曽有の状況でも確実に成果を上げることに感銘を受け、貴社を志望している。貴社のワクチンは知見のない新型コロナワクチン開発において、最も早く薬事承認され、世界中の人々の新型コロナ発症や重症化のリスクを低

      減してきた。この成果はD&Iを始めとする日々の職場環境に対する取り組みから生まれたと推察している。本インターンシップでは、コロナ禍でも迅速に成果を生み出す貴社の背景にある社内の環境・雰囲気を学びたい。

    • 設問:(ファイザーに限らず)現時点で将来やってみたい仕事や目標、挑戦してみたいことを教えてください。
      全角200文字以内

      医薬品は命に直結するため信頼の厚いMRになることが目標である。20代では、医療従事者の方と近い距離で信頼関係を築くことで企業の売り上げに貢献したい。その後は後進の育成に勤しみつつ、築いた信頼関係を元に

      海外と日本の医療従事者の方を繋げ、医療業界そのものを拡大できる人物を目指したい。その一歩として、現在はどんな相手にも尊敬の念を忘れず、知人・初対面の方への適切な付き合い方を常に考えながら接している。

  • 大学:非表示 / 性別:女性 / 文理:理系
    【23卒】秋冬インターンES(MR職)
    • 設問:製薬会社に興味を持った理由(100字以内)

      医薬品で世界中の人々の命を救いたいと思うからです。母親が乳がんに罹患した際、抗がん剤により完治いたしました。この経験から医療業界を志すようになり、医薬品という形で医療に貢献したいです。

    • 設問:多数のインターンがある中でファイザーを選んだ理由とファイザーのインターンで学びたいこと(200字以内)

      貴社を選んだ理由として、技術力の高さと世界中に価値を提供している社会貢献度に惹かれたからです。新型コロナウイルス感染症が流行してから様々な製薬会社がワクチンの開発に苦戦する中、貴社はスピ―ド感を持って

      開発されました。なぜそのような早いスピードで、臨床試験や特許承認が進められたのか、その秘訣をインターンシップで学びたいです。また、外資系製薬会社のMRに求められるスキルを学び、自身の成長に繋げたいです。

    • 設問:ファイザーに限らず現時点で将来やりたいこと(200字以内)

      MRとして、安全性を確保した医薬品を患者さんに届けたいです。現在、病院で採血のアルバイトをしているのですが、闘病中の患者さんに「病気になり、辛い」というお話をされることがよくあります。その時に「何かし

      てあげたい」と強く思います。そのように思うだけではなく、自分の力で命を救いたいのです。専門知識やコミュニケーション能力を活かせるMRとして実現したいです。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:理系
    【22卒】秋冬インターンES(生産技術職)
    • 設問:ファイザーの<生産技術コース>インターンシップを通じて最も学びたいことを教えてください。

      貴社の生産技術職における業務や製品化の流れを理解し、その中で必要な能力やマインドを学びたいです。私は、開発された新薬を生産し、いち早く医療現場に医薬品を届けることに貢献できる生産技術職に魅力を感じてい

      ます。しかし現在、製薬業界の生産技術職における業務や製造プロセス、開発部門との連携などがイメージ出来ていません。そこで、本インターンシップでは、「ファイザークオリティスタンダード」に沿った貴社の製造プロセスを可能にしている、高レベルな生産設備や技術力を学ぶ貴重な体験が出来ると考えています。その中で、売上高が世界トップクラスである貴社ならではの、生産技術職における工夫や、マーケティングと生産技術の繋がりを学びたいと考えています。また、社員の方々とのディスカッションを通して、「患者様の生活を大きく変えるブレークスルーを生み出す」思考力を体感したいと考えています。さらに、製薬企業の生産技術職で働く上で、自身の強みである「課題解決力」をどのように活かすことができるかを知るとともに、現在の自分に欠けている能力や、今後の課題を見つけていきたいです。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      生産技術職への興味についてしっかり訴求した。

  • 大学:京都大学 / 性別:男性 / 文理:理系
    【22卒】秋冬インターンES(開発職)
    • 設問:現在、最も力を入れて取り組んでいる活動(ジャンルは問いません)と、それによって学んだことや気づきがあれば教えてください(きっかけ、大変だった点、どうやって乗り越えたか。成功/失敗の原因は何だったのか、など)。(全角400文字以内)

      現在研究活動において独力での新規研究テーマの立ち上げに力を入れて取り組んでいます。 新規テーマを立ち上げるうえで、複数考えられる1)研究テーマおよび2)実験手法を選択する必要性が存在しました。1)に関

      しては、様々な先生がテーマの立ち上げの際に重視していることを伺いました。先生方との相談を通して全体的な方針を持つ事やコンセプトとして他者に理解されやすい様にする事が重要であると判断し、複数存在する研究方針や検討する共感性の種類を選択することができました。2)に関しては、実験手法を多角的に比較し導入を検討しました。既報や導入障壁を比較し、さらに研究室のスタッフの協力を得て実際に導入した方のサポートを受けられる手法を選択しました。上記を意識することで最終的に新規テーマの立ち上げおよび実験手法の選択に成功し、同時に新しい物事を始める際には"多角的な検証能力"や"信頼関係"が重要であると学びました。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      構造化や結論ファーストを意識して、読みやすいES作りを意識した。また印象に残る内容になる様に意識した。


みんなのキャンパス
S