会員登録すると掲示板が見放題!
日本農業新聞には508件の掲示板書き込みのほか、内定者を含む先輩たちの9件の本選考体験記、6件の志望動機、3件のエントリーシートがあります。
その他にみん就に集まった約2万9000件の企業掲示板や就活生による面接、WEBテスト、インターン体験記やリアルタイムの内定情報をご覧いただけます。
サイトからのご注意
- ここに掲載しているデータは、「こうすれば必ずうまくいく」という類のものではありません。採用過程は人によって異なりますし、方針の変更や採用担当者が変わることで前年と大幅に変更される場合もありえます。
- また、言うまでもないことですが、採用過程に対する感じ方は主観的なものに過ぎません。他人が誉めているからといってかならずしもあなたにとって望ましい企業とは言い切れませんし、ここで評価の高くない企業であっても素晴らしい企業はあるはずです。
- 掲載された内容の真偽、評価の信頼性について当サイトは保証しかねます。あくまでも「一つの結果」として参考程度にとどめてください。
ただ交通費が出ないのは痛すぎます・・・
勘違い('・ω・´)?
勘違い('・ω・´)?
たしか、4月26日か27日を目処に返信すると書いてあったと思いますよ。
私は締め切り当日、ぎりぎりで出したのですが・・・音沙汰がなく心配です。
この前、説明会があって聞いたんだけど、なんか凄くアットホームな会社ってイメージ。入社2~3年の若い社員3人が前に座って、やっている仕事の内容とか場の雰囲気とか話してくれたんだけど、新聞社っていうと何かカリカリしてるイメージだと思ってたら、全然違くて、ホンワカって感じ。扱っている対象が農業だからかなぁ。日本が飢餓に苦しんだとしても、この会社に入れば取りあえず仕事がらみで食いっぱぐれることはないかもね。給料もそこそこだし。早くエントリ書いて、投函しとこっ~と。
19年4月社員採用の募集要領と説明会の情報がホームページにアップされましたよ。この新聞社のスケジュールを調べていたんですが、例年より2カ月くらい早いみたいですね。募集要領を見るとなんか農学系の学生が有利のようなないようだね。文化系学部の学生はダメなのかなぁ。新聞記者目指してるのは文化系の学生が多いと思うんだけど・・・。
でも,この掲示板見て少し不安になりました。試験とか面接とか難しそうですよね?
2 日本経済新聞社 1282万 41.0歳
3 西日本新聞社 1038万 42.8歳
4 日本農業新聞 872万 42.9歳
5 毎日新聞社 870万 44.0歳
6 神戸新聞社 758万 40.5歳
7 茨城新聞社 538万 41.5歳
2005年11月 週刊ダイヤモンドより
これ見て、ここ受けようかなって思いましたがw
いつ選考始まるか分かる人いますか?
1、昭和55年4月2日以降に生まれた者で、平成18年3月大学卒業・大学院修了見込者
2、農学系大学卒業者、または農学系大学院修了者で、平成18年4月1日現在で満年齢26歳以下の者
これに当てはまれば、春受けたとか関係ないんじゃないですか?これが受験資格ですから。心配なら聞いてみては?
筆記でだめだったの?ES?面接?なかなか農業に関する仕事を志望する学生って少ないないから、「また受ける」ってことで熱意は伝わるんじゃないかな。
私は春に受けたのですが、受験資格あるのでしょうか…。
誰か受ける方いらっしゃらないですか?
真ん中のおっちゃん、って…f(^^;
確か社長さんでしたよ。
ホントに役員さんでしたねぇ。
真ん中のおっちゃんの顔が怖くて始終びびってました。
あとは天命を待つのみです!!!
でも10日まで長いですね~(・ω・)
私も緊張しています。
お互いに頑張りましょう!
明日はどんなこと聞かれるんでしょうね(>_<)
頑張りましょう!!!!
でも、結構いそうですね。
不安、不安、不安・・・・あ゛あ゛あ゛ぁ゛(-□-;)
15時以降もあるんですか。13時~15時だけだと思ってましたー。じゃあ、午前もあるのかな???それだと、かなり残ってますね。
15分は予想です。
面接15分なんですか~?
それは私は初耳でした。
時間は3時~5時半、日は同じです。
けっこうたくさん残されているんじゃないか、
と勝手に想像してます。
※ 根拠は無いですよ。
みんな同じ日・時間?
29日、集合12時50分で、所要時間2時間ですか?
一人15分の面接でも、そんなに残り人数いないですよね。気は抜けませんが、全力を尽くすのみ。
次は役員面接で最終選考だって言われませんでしたっけ。
次はいったい何やるのかな~(・ω・)
農業新聞ホームページに初任給のせてませんよね。
(載せてたかもしれないけどもう閉じられて開けないし)
で、私も探してみました。初任給212,970円(平成14年4月実績)だそうです。ちょっと古いけど参考になります?
7月中旬に、合否に関わらず郵送で知らせてくださる、と
午前に言ってましたよ。
来週後半くらいには来るのでしょうかねぇ。
ところで、この会社って給料どれくらいなんですか(?_?)ご存知の方いらっしゃいますか??
新聞社としては少ないといわれる毎日新聞くらいはもらえるんでしょうか??
この新聞社を受ける人は、「農業」に関わる仕事が第一優先だと思いますが、生活もありますもんね(^_^;)知りたいです。福利厚生はなんかイメージで良さそうな気はしますが(笑)
何あのことわざ!?分からんって!!
作文あるじゃん!!しかも200字ってめっちゃ微妙!!
そして、グループ討議!!最後試験官のおっちゃんにプッって笑われたんだけど!!!??何笑い(-□-;)!?
一、二週間後がこわいです(;;)
とりあえず、皆さん津々浦々からお疲れ様でした(^^)
いやー英語、難しかったですね(笑)
来年受ける人見てるんだろうなー。英語、基本的なことはやっておいたほうがいいですよ。
今日の人事の方のお話だと、次が最終みたいですね。
頑張りましょう!
前日の夜八時くらいに郵便局に持っていって速達でだしました(--;)
ちなみに私は岐阜県です。
>アグリさん、ninaさん
私は、締め切りギリギリに出しましたが、27日に郵送で結果通知が届きました。だから、やはり郵便事情で前後するのではないでしょうか。あくまでも推測ですが・・・
とにかく早く届くといいですね。
私も、どれくらいの方が残っているのか気になります。
ギリギリに出したにもかかわらず、受験番号が20番台でした。
着いた順に番号をつけているわけではなさそうですね。
集団討論、どんなことするんでしょうか~あまり今までにしたことがないので、不安です。。。
色々情報交換できると嬉しいです☆頑張りましょう!!
私は締め切りぎりぎりに出して、まだ結果きてないんです……
先に出した人から通知とかじゃないですよね~(-_-;)
書類通過よかったですね☆作文がないというのは驚きました。あの小さな建物で集団討議ってことはけっこう人数絞られているのかな。。
郵便局に問い合わせたら手違いで前の住所との間をぐるぐる回っている郵便物があるとのことでした。それが通知かどうかはわからないのでやはり今月いっぱい待ってみてから会社に問い合わせてみます;;
二次選考が7月6日だからもう来てもおかしくないのでは?
ここは二次選考で筆記と集団討議があるんですね。しかも作文がない!!!なんか不思議な感じです。
それにしても書類選考どれくらいの人が通ってるんでしょうね?私の受験番号が59だから最低59ですよね?
農業新聞はあまり読んだことがないし、説明会もいけなかったのでこれからあせって読むつもりです。
お互い頑張りましょう^^!!!
27日に、郵送で届きましたよ。(東京の隣の県です)
多分郵送。。ですよね。私は転送にしていて、通知が届いたとき既に試験日が過ぎてた、ということが過去にあったので心配です。いざとなったら郵便局や会社に電話で問い合わせなければ。。
説明会では、JAの機関紙的役割と報道の側面を併せ持つ難しさにもきちんと言及していて、実直ですてきな会社だなあという印象を受けました。
がんばりましょう!
エントリーも締め切りましたね。どうやら今年はエントリーシートの選考もあるようです。
JA関連会社を目指すものとして、今週号の「週刊ダイヤモンド」はチェックです。JAがどんな状態にあるのか分かると思います。まだ入社してませんが、今後の参考になるはずです。
募集要項が決まりましたよ。それと説明会も6月8日から10日の3日間、14時から16時まで開催されるようです。
先着順のようですが。
お互い頑張りましょう。
大学に求人票が送られてきました。
説明会が6月8日~10日の3日間、開催されるようです。
応募の締切は6月21日に所定の応募書類を郵送で必着と
なっていました。
また、今年度は農学系の大学・大学院の卒業生を重点的に
採用するみたいですね。
私も既に卒業した農学系の学部出身ですから、チャレンジしてみようと思っています。
皆さん、農業ジャーナリズムという専門的なジャーナリストを目指して、チャレンジしましょう。
私は文系なんですけど、小さな時から読んでいて、ここが第一志望です。
なかなか情報がつかめない会社なので、情報交換していきましょう。
私はまったく情報は持っていませんが・・・
がんばりましょう!!
皆さん頑張ってくださいね!
辞退するとき厳選に厳選を重ねた方々とおっしゃっていましたから。
かげながら応援いたします!!
内定者の皆さんと会えると思うと、緊張です。
内定者数もわかることになりますネ。
はじめまして。私も内定通知を頂き、8月25日くらいには内定承諾書を返送いたしました。しかし、その後会社からは何も連絡はありませんね。もっそさんも同じで安心しましたが、今までは郵便事故でもあったのかな?などと考えてしまったときもあります。ですから、内定通知と承諾書のコピーは一応保管してありますよ。