会員登録すると掲示板が見放題!
龍谷大学には2146件の掲示板書き込みのほか、内定者を含む先輩たちの0件の本選考体験記、0件の志望動機、0件のエントリーシートがあります。
その他にみん就に集まった約2万9000件の企業掲示板や就活生による面接、WEBテスト、インターン体験記やリアルタイムの内定情報をご覧いただけます。
サイトからのご注意
- ここに掲載しているデータは、「こうすれば必ずうまくいく」という類のものではありません。採用過程は人によって異なりますし、方針の変更や採用担当者が変わることで前年と大幅に変更される場合もありえます。
- また、言うまでもないことですが、採用過程に対する感じ方は主観的なものに過ぎません。他人が誉めているからといってかならずしもあなたにとって望ましい企業とは言い切れませんし、ここで評価の高くない企業であっても素晴らしい企業はあるはずです。
- 掲載された内容の真偽、評価の信頼性について当サイトは保証しかねます。あくまでも「一つの結果」として参考程度にとどめてください。
明日がんばります。
色々たたかれてるアドバイザーですが、
来年には私もアドバイザーになって、少しでも後輩の役に
立ちたいなって思います。そのためにも今がんばらないとな!
あと学校推薦は理系だけの特権だと聞いたんで、深草にはないと思います。残念でした
学校推薦の話はわかりませんが、集団面接について。アドバイスっつうかこんなんでしたって言うことをお知らせします。僕はいくつか面接を受けてきています。最初はどれも集団面接と名のつくものでした。聞かれることは、自己PRや自分の強み、自分の嫌いな所は?といった質問がありました。ただ、どこにでも共通して言えたことは志望動機は聞かれなかったってこと。志望動機が聞かれ始めたのは選考が進んで個人なんかになってからでした。これが全ての企業に言えるとは限りませんがあくまで参考までに・・・。
ハキハキ答えることと、緊張せず自信を持ってありのままの自分を表現すればいいと思いますよ。僕はそれで今のところ通過してきています。頑張って!!
キャリア開発課についていろいろあるみたいですが、やっぱり人それぞれですよね?私は、アドバイザーの4回生の方も含めて、大変ていねいな対応をしていただきましたよ。私は就活は自分が頑張るものだから、キャリア開発課がどうであろうと自分が頑張れば良いんじゃない?って思います。他の大学の就職課と比べるものでもないと思います。いくら添削してもらったESでも、落ちるときは落ちますしね。ESを添削してもらって、メチャメチャ良いものになったとしても、それが自分の文章でなかったら、面接で見抜かれると思います。
大学4年生を楽しく過ごせるように、なるべく早く内定いただけるように頑張りましょう!!
明後日初集団面接で緊張しています。
何かアドバイスください!
あと深草で学内推薦の情報はどこへ行けば分かるのでしょうか?
たまにやる気ないし、おれはそん時は無視して帰りました。
アドバイザー、さようなら!卒業しましたね!
私も同感です。アドバイザーのおかげで役立ったこといっぱいです。この場を借りてお礼をいいたいと思います。「ありがとうございました。」
その通りだと思いますよ。
とは言えついつい私は愚痴を書いてしまいますが・・・スイマセン。
もうみんな内定とか貰ってる?経団連の協定で4月以降にし出したらダメらしいけど、そうすると4月明け辺りから急に内定者増えるんでしょうかね?
もうその話とうに終わってるやん!!
どうなんでしょうね?あまり得策のようには思えないけど。でもその会社はインターンしてなくて同じ業界のインターンならよく勉強してるとか思われるかもしれませんね。
アピールに使えるでしょうか。
まだ2社しか面接受けてないのオレって超弱気だな。
今日は龍大の卒業式ですね!!
先輩方御卒業おめでとうございます☆
来年の今頃自分何してるんやろ・・・・・・。
笑って卒業する為にも就活頑張ります!
おわり。
別に低く見せてはないやろ。
でも唯一文句を言うならその日の最後の面接だったらしく面接官が明らかに疲れた表情で挨拶するのは何とかならんもんですかね、あのテンションでやられるとちょっとやりにくい。
これといって、深い話をしたわけでもないのに一時間も就職活動の世間話などをしてくれたり、質問に答えてくれたりしました。
最後には、私の志望業界の先輩まで探してくれました。
就職課の職員は職務怠慢な奴等も多いけど、アドバイザーの人は学生最後の大型休みを割いて、わざわざ俺たちにアドバイスをしてくれてるんやし。
もし、そのアドバイザーが気に食わないなら、その旨を伝えるなり意思表示をしろよ。俺は就職課の職員の態度が気に食わなかったから、それをちゃんと伝えたぞ。
自分の意思を掲示板上でしか表現できない輩は、所詮それだけの人間。
月曜日にあるって人事の人に私は言われましたから月曜まで待ちます。合否に関係なく連絡するって言ってましたよ。
>リアリティさんへ
セミナー24社っていうけど文系なら普通じゃないの?私はそれ以上行ってますよ、おそらく40社前後に最終的にはなると思うけど。
あと、面接や試験を色々経験しているなら感じたこととか書きましょうよ。ここは情報交換の場でしょ?
会社を何社受けようが面接どこまで進もうが内定取れなきゃ意味がない!よく面接ここまで進んだよとかいうひとがいるけど逆にそれはじぶんを相手に低く見せてしまっていると思う!就職課つかわず他大学の友人と情報交換するのは賛成だけどね。
(対応の人の)同じ目線、こっちの状況を踏まえた話をして
くれないんですよね
内定先について相談しても、でかい会社やから
いいやんみたいなことしか言わないし
薦める根拠が全くないんですよ
こっちは今からの一生が掛かっていて悩んでいる
のに・・・。そんな簡単にいわれても
個人的に就職課って今までのノウハウ・企業の
リアルな内情とか(実績ありのとこ)が蓄積して
いるとこだとおもったんですよね。まぁ僕が
勝手に期待していただけなんですがね)
自分の場合はもう使いません
人によって感じかたも違うので一度は
行った方がいいですが
瀬田か深草、あ、それと学部名も名乗ってくれなきゃ。
ぜんぜん参考にもなんね
オナニー聞きたいわけじゃないしね。
文系ならそれぐらい標準でしょ?
理系だとすごい、つか頑張ってるな、と思うが。
えーと、僕は説明会が今日で24社目です。いまのところ面接は7回経験しました。筆記試験は6回くらいです。
ESは20社くらい出してますが、3分の1くらいで通ります。
面接は3次選考まで行っています。東京にも2回面接にいきますよ。
いまのところすべて、東証一部上場企業なので、まぁまぁと思います。
でも結構落とされているし、しんどいのはやまやまです。
立命館とか同志社をよく見るなー。友達なって情報交換してますね。
就職部、ここだけははっきり言って使えない。龍大のアホさを出しまくり。行っては、人生けなされ、説教して、内定が出たら持ち上げる。
そんなところです。だから使わん。
立命館の就職サポートは最高ですな、大阪にオフィスあるし、東京にもある。約50人以上体制でしょ。ESも添削してくれるし、そらESも通るわな。
龍大は、就職課に頼るよりも、他大学の友人に頼った方がマシ。
と僕は勝手に思っていますね。
確かにいい人もいます。
でも腹立つやつもいます。
弱っている3回にはやる気を起こさせるような感じが必要なのでは?
真面目に書いたESに本気で書いた?って聞きます。
あいつらはSPIなんかせんでいいとか適当です。
頑張ればなんとかなるって言われました。適当です。
KCCSの結果は返ってきましたでしょうか?
私も8日に面接を受けたのですが、まだ連絡が来ません。
アドバイザーしてた者やけど、
ネットでしか悪口いえへんのやったら人ととしての価値がうすいで。別に何を言うが勝手やけど、ネットで悪口言うのはマナー違反やぞ。マナーぐらい守れよ。
オイラはこれと言って怒るほどの不満ありませんが?
アドバイザーの人も親切に話し聞いてくれたけどな。それに経験者の話は何かと役に立つこと多いですよ。
それに説教や厳しい口調で言われた理由は相談者側にもあるでしょ、優しいアドバイスがいいアドバイスとは限らないと思いますけど。
もちろんキャリア課はもっと頑張ほしいけど、就活しているには私たち学生なんだからそれ以上に頑張る必要あると思いますけど。
確かにあの人らは誰なんですかね
四回生だとしたら、他の学校でもアドバイザーとして
ああいう取り組みやってるですかね
あまり相談したいきもしないなぁ
こう言うのも難だけど、キャリア開発課ほんと
いまいちなきがするんですよね 全体的に偉そう
あまり親身にというのが感じられないんですよね
4回生ですよ!ちなみに深草です!
○○受かったってえらそうです!
上から目線なんですよね?こっちは真剣やのに、あっちは適当!
ちょっと自信ないってゆーたら説教!!
ありえへん!!人生に勝ち組とかないねん!あほが!!
すいません…。あまりに愚痴りたくて…。
少し気持ちわかります(^^
俺は就活成功組やでっという雰囲気ありますよね。。
ところで今日模擬面接とやらをやりました
なぜか本番よりも緊張した。。。
4回ってアドバイザー??
アドバイザーってもう大分前に終了したはずやで。
4回生じゃないのと違う???
ただ、初めてで色々考えて行ったのですが上手く喋ることが出来ず残念でした。あれでちゃんと伝わったのか心配です。
もう1度自己PRとか考える必要がありそうでした。
どうもありがとうです。たしかになにか特別なことを書こうとしていたのかもしれません。改めて自分のことを振り返ってみます。そしてES書き上げてやる!
筆記試験は専門科目なので省略します。(簡単でした)
面接では、
・誰にも負けない点で自己アピール
・訪問してきた企業
・志望動機
を聞かれ、それ以外はアンケート用紙にある確認が主でした。
志望企業の数を聞かれた場合、あまりたくさん正直に答えるのは考え物でした。以上。