会員登録すると掲示板が見放題!
佐賀新聞社には263件の掲示板書き込みのほか、内定者を含む先輩たちの1件の本選考体験記、0件の志望動機、1件のエントリーシートがあります。
その他にみん就に集まった約2万9000件の企業掲示板や就活生による面接、WEBテスト、インターン体験記やリアルタイムの内定情報をご覧いただけます。
サイトからのご注意
- ここに掲載しているデータは、「こうすれば必ずうまくいく」という類のものではありません。採用過程は人によって異なりますし、方針の変更や採用担当者が変わることで前年と大幅に変更される場合もありえます。
- また、言うまでもないことですが、採用過程に対する感じ方は主観的なものに過ぎません。他人が誉めているからといってかならずしもあなたにとって望ましい企業とは言い切れませんし、ここで評価の高くない企業であっても素晴らしい企業はあるはずです。
- 掲載された内容の真偽、評価の信頼性について当サイトは保証しかねます。あくまでも「一つの結果」として参考程度にとどめてください。
めっちゃ大変ですね!!!!
とても尊敬します。(>_<)
あまり期待はしていませんが、とにかく試験を頑張りたいと思います。
一緒に同期入社とかなったらとってもいいですね\(^o^)/
私は、郵便で書類が届きましたよぉ!!!!
おそらくメールでは来ないと思います。
一次試験の連絡って文書で送られてくるんですか?メールですか?
僕は東京から行きます!
しかも博多に泊まるんで博多と佐賀を二日往復しますよ(笑)
確かに試験とか長い初日ですがまぁスルッと終わらせて結果待つようになりましょう☆
情報ありがとうございます。
二時間近くも時事と一般常識を。。。。。。
かなりヤバい感じですね(>_<)
おベンキョしないと!!!!!
何人ぐらい受験する人がいるのかなー????
一般常識・時事(110分)、作文(60分)、適性検査(60分)
だそうです。
一般常識・時事はかなり長いですね~(..)
筆記試験が5時間以上も行うってことはどんなことを行うんですかねぇ(>_<)
不安で仕方がありません。
今年受けます。
それにしても9時30分から15時までとは長いですね。
昼食が出るそうですが、それより早く終わって帰らせて欲しいなと思います。
誰か2010年受験の方がいらしたら連絡をください!!
そのような間違った情報を書き込まれると、いくら訂正されているとは言え 非常に不愉快です。
書き込まれるなら、確定した事項、情報を共有するようにしましょう。
最後になりますが、あなたのせいで不愉快な思いをした人物が数多くいることを忘れないで下さい
マッチポンプみたいなことはしないで下さい
連絡は今日22日の13時過ぎにきました。採用担当者の方も今日の13時から順次連絡と言っていました。最終行く人いたら、頑張りましょう!!
そうなんですかねぇ?
どれを信じたらいいかわかりませんでしたよね(笑)
びっくりしましたが聞き直すだけの余裕がなかったです…
もし連絡あった人いたら
書き込んで(笑)
というか情報を共有しましょ
東京だから困る
明日、金曜日って意味不なんだけど
13時までに連絡でしたっけ?
グループディスカッションの後、人事の方から呼ばれ、個別に話しをする機会がありました。「会社への質問はありませんか」と聞かれ、気になっていた銅像について聞いてみたら、先代社長の銅像で、若くして亡くなられたので、社員が自主的に寄付をして造った、とのことでした。
グループディスカッションでは、思うように話せず、社長との面接も緊張してボロボロ。11日の午後、内定者へ連絡が来るとのことですが、おそらくだめでしょう。奇跡を信じるしかありません!
2次募集…あるのかな?
自分が落ちたからと言って、悪印象を書くというのは自分の価値を落とすことにしかならないように思いますよ。
さて、ご指摘の点を自分なりに考えて見ます。
?業界ではその手の質問は必ずと言っていいほどされるものですし、この業界を志望するのであれば考えていて当然といってもいい質問です。来年もあるでしょう。「話を聞く態度のない役員」についてですが、圧迫役だったんじゃないですかね。
?これは不明ですね。春募集で決まった数が前年より少なかったので、単純に秋に追加したとも考えられます。
?他の新聞社に行ったことありますか? 同様の像があるところがありますよ。特に珍しいとは思いませんでした。ワンマン=悪というのもよくわからない理屈ですしね。
私は実は「2次面接敗退者」です。こんなことかいてるから落ちたかもしれませんね。(笑)
前回正体がばれるのを恐れてかけなかった事書きます。
?面接の時一人「貧乏ゆすり」をしてまったく受験者の話を聞く態度のない役員が一人いました。この役員さんはおそらく広告営業の役員さんではないでしょうか?面接の時は「広告と新聞社の将来性について」という質問をされていました。マス読によると毎年この質問をされているようです。おそらく2次募集でもきっとされるでしょう。
?HPにはのってませんが佐賀新聞は2005年12月に2次募集をしています。おそらく内定者に逃げられたんでしょうね。
今年も内定者辞退があればあるでしょう。
?面接は4Fの会議室で行ったんですが会議室の前に「創立者の金の銅像」がありました。あの場所にはすごく不釣合いだったので印象が強く残ってます。
大学にに帰ってこの話を教授にすると「そういう会社は経営者がワンマンの場合が多いよ」と言われました。みなさんはどう感じましたか?
これが最後の書き込みです。僕は正直2次募集があっても受けません。受けても受からないと思うし、正直佐賀新聞って人事の対応とか役員さんの対応が・・・・決して悪くはないのですがなんとなく「閉塞感」「陰気」が強く感じられました。
ESに希望職種を●つける欄があった。
私は記者志望なので編集記者に●をつけた。
集団面接でみんなの話を聞いてると
いろんな職種に●をつけている人がいるみたいでした。
面接は
記者志望は「報道・編集局長」
事業・営業は「広告・販売局長」
が質問していた。
でも丸をうった職種の局長しか質問してこないので
複数の職種に●をうった人のほうがいっぱい質問されて
うらやましかったです。
来年受ける方はよく考えてES記入してね。
複数に丸をつけるのはいいことかな?
ただ、いっぱい質問されていた分
「ほんとは記者志望じゃないの?」と何人か突っ込まれてました。
火曜日まで不安だったの書き込みしました。すっきりしました。私はたぶん落ちてます。面接官に相手にされてなかったし・・・これが最後の書き込みかな?(笑)
面接も皆さんお上手で、びっくりしました><
受かってる自信がないや~(/TДT)/
きくさんさんが仰るとおり、女性がだいぶ切られていたのに驚きました。
6月22日(木)2次面接(役員6対5)+筆記試験(SPI)
例年との違いは
?一次面接でかなり絞った(現在28名)
?女性を一次面接で大量に切った(現在6名)
です。
面接は役員6対5の30分の集団面接でした。
質問は一次面接と違いオーソドックスなものでした。
志望動機・自己PRなど基本的な質問ばかりで一次面接を突破した人たちなのでかなりハイレベルな集団面接でした。
ただ、あまりにもオーソドックスな質問で受験者の方も皆さん事前に回答を準備されているようで筋も通っており逆に「合否をどうやってつけるか?」と不思議に思いました。質問は1人当たり3・4問だし、一人当たりの時間も数分だし、はたして人というものは数分で見抜けるのでしょうか?
この掲示板は佐賀新聞の社員の方もよくご覧になっているらしいので次回以降の採用試験の参考にしてほしいと思いました。
面接は圧迫されることも穏やかなこともなく淡々と進みました。これも6人の役員さんの人柄が出ているのでしょうか?
合格者は来週火曜日午後1時から3時までに電話連絡とのこと。前回のように時間遅れのない様に対応はしてほしいですね。電話って待たせるほうはなんとも感じないのですが待つほうは一分でもすごく長く感じますので佐賀新聞さんには是非時間厳守でお願いしたいです。できれば28人全員を最終面接に呼んでほしいですが・・・(笑)
今日受けた人いますか?どうでしたか?
適性検査はやはり重視されるのですかね。
最終までも結構残されて、そこで絞られてます。
6月22日
10:45~12:00 受験番号1~35
13:00~15:00 受験番号36~93
今必死にSPIの勉強してます。
4時。電話が鳴らず「さようなら佐賀新聞!」とおもって
コピーした入社志望書をびりびりに破って捨てた。
その30時間後「佐賀新聞です」とお電話が・・・・
信じられなかったです。2次も頑張るぞ!
それにしてもどうして30分遅れでかかってきたのだろう?
じっくり選考してもらったと思っておこうっと!
今破った入社志望書を組み立てています。神経衰弱みたいです。(笑)みなさんはどうでしたか?
ここを一番志望している自分からしたら、そんな嘘は誠意がない気がします。
まあ、そうもいってられないのが現実ですが…
皆さんが仰るように、ライバルが減ったと思いましょう!
あと、会場で携帯電話でメールしていた人。あれはちょっとやめたほうが・・・・だって採用試験会場ですよ?
待ち時間に小説を読んでる人がいた。時間つぶしなのかそれとも面接の対策なのか。暇つぶしなら佐賀新聞を読んだほうがいいのでは?
筆記試験会場で机の上にボーンと公務員の本を置いてる人がいた。併願してる人は多いと思うけど露骨に出さなくても?とおもった。
面接では佐賀銀行・佐賀県などの併願をしている人がいた。併願するのは当たりまえなので結構ですが面接の時に「佐賀銀行も受けてます。佐賀の企業ならどこでもいいんです!」と言い切っていた人がいた。ちょっとびっくりした。「公務員を受けてます。受かったら行きます」といった人もいた。
せめて「地元の企業も受けているが御社が第一志望です。」と嘘でも言えばいいのにとおもった。
うちのグループも長々と語る人が多かったです。
長々と語っているので一番言いたいこと何なのかが判然としないように感じました。
ESに基づいての質問はなかったです。
基本的に受験生に投げっぱなしの面接でした。
以下、来年の受験者のために。
私はBグループではありませんでした。
志望動機、記者に必要なこと等を尋ねられました。
4人一組で集団面接だったので、全員の回答を聞けてよかったですね。
回答に少し突っ込まれることもありました。少しだけですが。
ESの内容から資格、特技についても質問がありましたね。
前もって準備していることをしっかり答えられるようにしておけばokかなと思います。
それか自分のペースに引っ張り込む。
一つ気になったのは、「簡潔に答えてください」っておっしゃってるのに、緊張のためか長々と答えることが多かったことです。
聞く側の事も考えて答えましょう。
6月6日(火曜日)筆記試験
筆記試験は比較的簡単なものでした。
英語・漢字・時事問題等ジャンルも幅広かったです。
「NHK主演女優」「佐賀県在住タレント」「ダヴィンチコート」「海猿」から「FIFA」「クローン」までとにかく幅広い!
記述もあり結構良問でした。
今年は記述は「インフォームドコンセント」「プルサーマル」「ライブドア事件」「労働基準法」「地球温暖化」などでした。作文テーマは「ウソ」でした。
6月7日(水)面接
私はBグループでした。Bの面接官の方はすごく温厚でした。時間は25分の集団面接。自己PRを述べた後質問タイム!でした。
『児童事件が増えてるが対策法は?』『村上ファンドはどう思う?』『ライブドアはどう思う?」「他社の受験状況」「どうして佐賀なの(地方受験者)」など。そのほかエントリシートに沿って気になったところをそれぞれ面接官が質問。結構エントリシートは読みこなしているようでした。
面接官の方が販売の方かもしれないのですが「希望していない部署に配属されたらどうしますか?うちには編集以外にも販売などの部署もあるので・・・」としきりに「販売」という言葉が連発しました。ACDのグループはどうでしたか?
1次合格結果は6月13日(火曜日)15時~16時です!
2次に進めるといいですね。
ところで、受験票届いた方いらっしゃいますか??
総合職採用ということでびっくりですが力を尽くします!
佐賀新聞社は随時ではなく、締め切った後に一斉に送るんですかね?
そうですよね、あまりに市販の履歴書とダウンロードできる志望書の書式が違うので「???」と思ってしまいました。
入社志望書の最後の欄についてですが・・印象に残った本、新聞って書いてありますよね??これは、両方書くべきなのでしょうか?それともどちらかでいいんでしょうか?
履歴書(上半身写真添付)=当社所定のもの->入社志望書
だと思います。
>んんーさん
私も同じように疑問でした。
でもダウンロードするようになっているということは、
提出書類なのだろうと勝手に解釈してました。
どうなんでしょうね?
人事に連絡して聞いてみたほうがいいかなと思ってます。
で、疑問なんですけど、「入社志望書」がダウンロードできるようになっているのに、募集要項の提出書類の欄には「入社志望書」とは書いていませんね。入社志望書はいつ提出するんですか?
お互いがんばりましょう!