会員登録すると掲示板が見放題!
日本電信電話NTT研究所には868件の掲示板書き込みのほか、内定者を含む先輩たちの67件の本選考体験記、60件の志望動機、5件のエントリーシートがあります。
その他にみん就に集まった約2万9000件の企業掲示板や就活生による面接、WEBテスト、インターン体験記やリアルタイムの内定情報をご覧いただけます。
サイトからのご注意
- ここに掲載しているデータは、「こうすれば必ずうまくいく」という類のものではありません。採用過程は人によって異なりますし、方針の変更や採用担当者が変わることで前年と大幅に変更される場合もありえます。
- また、言うまでもないことですが、採用過程に対する感じ方は主観的なものに過ぎません。他人が誉めているからといってかならずしもあなたにとって望ましい企業とは言い切れませんし、ここで評価の高くない企業であっても素晴らしい企業はあるはずです。
- 掲載された内容の真偽、評価の信頼性について当サイトは保証しかねます。あくまでも「一つの結果」として参考程度にとどめてください。
先週参加して先週結果が来ました
そうでしたかー
仰る通り,入社を第一目標とするのであればそれがベストかもしれませんね笑
私も2時間ほど前に電話でご連絡いただきました。
電話で連絡が来ました。
研究の意見交換会はかなり前に終えていて、あとは意思確認面談の連絡を待っていてくださいと言われていました。
先週の後半です。
研究テーマ意見交換会はいつごろされました?
そうなのですね。
ありがとうございます!
私もくまさん同様自由応募で、具体的な日時の案内も含め今日電話で連絡が来たところです。
ありがとうございます。
いつ頃連絡来ましたか?電話でしたでしょうか?
私まだ連絡来てないんですよね、、、
自由応募です。正式な日時の連絡が来ました。
間に入ってしまってすみません。
正式な日時等の連絡来たのでしょうか?
また、自由応募か推薦応募かも教えて頂けたら幸いです。
来ました
そうなのですね。
良いお知らせ貰えるといいですね!
なるほど、意見交換会での評価は自分ではわかりませんがマッチングに難ありの方は自覚があります。
これから、もしくは来年受ける方はマッチングしやすい解答を心掛けるといいかもしれないですね…
こちらの都合で2度目の面談がGW明けでして…
実は最終的なご連絡いただけるのが6月頃かなって感じです。
面談後2日で通知がきました。
業績や高い学歴がなければ内定ができないということはないと思います。
あくまで私という1サンプルの話ではありますが業績がなく,加えて学歴が高くなくとも合格はいただけたので。
学歴はともかく研究実績はある方が当然評価は高くなると思います。しかし実績がないと合格できないというわけではありませんので,あまり気にされる必要はないと思います。
私は自由ですが一回でした。
面接の回数はマッチングが取れたかどうかではないでしょうか。
これは勝手な想像ですが,ssssさんは意見交換会での評価は高かったもののマッチングに何らかの課題があったため,再度希望を聞きマッチングを行う目的で2回目が用意されたのではないかと思いました。
全然違っていたらごめんなさい。
おそらくそうだと思います。6月初旬の幹部面談(最終面談?)の連絡って来ましたか?
自由です。
もしかして面接を一回で終えてるみなさんは推薦組なんですかね
自由応募でしたか?推薦と自由で面接回数が異なっているのかもしれません。
貴重な情報ありがとうございます.気長に待ってみます.
私は面談から10日後にマッチング成立のご連絡をいただきました。
マッチング成立の場合は、2~3日のうちに連絡が来るというような話を聞いていたのですが、そんなことはなかったです。
ちなみにですが、私も面談の司会役の方に「良かったよ」とは言われませんでした。
内定されてる方見ると学歴だと東京一工か、それ以外だと何かしら研究実績を持ってる方が多い印象なのですが、、
なるほど、、
ありがとうございます。
とりあえず進める事を願って待ってみますm(__)m
ここをみてるとみんな面接1回でおわり?って感じしますよね。
僕は2回目も1回目と同じような会でした。どちらかというと選考というよりマッチング色の強いもののような印象があります。
答えていただきありがとうございます。
重ねて質問させていただきたいのですが、次のステップもガッツリ選考するという形で面接があるのでしょうか?
僕は三週間待っても連絡いただけなかったので問い合わせました。その結果次のステップへ進めました。
人事の方に伺ったら「サイレントは絶対にしない」と言われたことはシェアさせていただきます。(とはいえ忘れた頃に祈られて、それでもサイレントではないと言われてしまえばそれまでですが)
それ自分も気になります
既に通知されている方教えていただけると助かります.
4月中旬に受けて期待していたのですが、GWすぎても来ないので…。
一方で,必ずしもみんな管理職になりたいかというとそうでもなく,例えば第一線で研究し続けたい方は管理職になりたがらないと伺いました。
管理職になると各部署との調整や研究方針の決定など,上流の意思決定に携わるため研究をする時間は少なくなってしまうそうです。
社員さんから聞いた話ですが参考までに。
この掲示板の合格者の多くが言われているみたいなんですが,私は言われなくても合格をいただけたので一応共有しておきます。
正式な連絡が来てないので不安になっていましたが
メールで?来るのを気長に待つしかなさそうですね
まだ正式な連絡は来ていませんね・・・
ただ、先週の金曜日に「近いうちに人事から連絡します」という連絡がありました。
意見交換会のステップ自体は適性検査の結果は関係ないんですね。
というかこの時期に連絡来るのは人材確保目当てもあるでしょうし、
合格率そんな悪くないのでは
しかし、「話しやすい研究者の方が多くいらっしゃる(選考が他企業に比べてコミュニケーション能力重視のため)」「専門外であってもNTTの豊富な初期研修を与えられる環境があるから大丈夫」「電機メーカーなどに比べて会社の安定感は強い」「年功序列要素が強いということは、中々結果を出しにくい研究という面においてむしろプラスである」「昇格に関しても9割の人が管理職になれる」「やはり研究者として優秀な人材や潤沢な資金がある中での研究ができるのは強い」「研究者以外のキャリアパスが豊富、興味関心に合わせて事業会社への出向転籍が可能」という点に惹かれてこちらに決めました!
各タームで応募ES(推薦学科か、良い内容のもの)→通過→プレゼン面接(研究内容の一貫性があるか、日本語でコミュニケーションが取れるか、やりたいことが言えるか、を満たすもの)→ジョブマッチング成立(配属先研究所まで決まっていると聞きました)→幹部面談(6月初旬、形式的)
だと思うので、今更ES通過連絡きた人は、余ってる研究所の枠でジョブマッチングが成立しそうな人だと思います。
他の最終面接(研究開発職)が終わって問題なさそうだし待遇も変わらないならそっちでもいいかなぁという気分になっていて悩んでます
私も3/8とかに提出して先ほど来ました
同じく来ました