会員登録すると掲示板が見放題!
イーオン・アミティーには593件の掲示板書き込みのほか、内定者を含む先輩たちの24件の本選考体験記、18件の志望動機、1件のエントリーシートがあります。
その他にみん就に集まった約2万9000件の企業掲示板や就活生による面接、WEBテスト、インターン体験記やリアルタイムの内定情報をご覧いただけます。
サイトからのご注意
- ここに掲載しているデータは、「こうすれば必ずうまくいく」という類のものではありません。採用過程は人によって異なりますし、方針の変更や採用担当者が変わることで前年と大幅に変更される場合もありえます。
- また、言うまでもないことですが、採用過程に対する感じ方は主観的なものに過ぎません。他人が誉めているからといってかならずしもあなたにとって望ましい企業とは言い切れませんし、ここで評価の高くない企業であっても素晴らしい企業はあるはずです。
- 掲載された内容の真偽、評価の信頼性について当サイトは保証しかねます。あくまでも「一つの結果」として参考程度にとどめてください。
上司の指示というのはマネージャーの指示ということですか?
「レッスンプランもロクに立てられない」とはよく言いますね。
レッスン準備を勤務時間にしてはいけないというのは私も
言われました。レッスンが多い、教材を他の先生から
借りられない、勤務時間に準備できない、残業して電話を
かけろという暗黙の了解、休む暇もなく週末も準備に
追われ、夢の中でもレッスンプランを立てていたことも
ありました。
今教師だったら辞めていなかったかもしれないなぁと
最近思います。
私は、研修のときに、トレーナーに「1つで済むものを、
いくつも作ったりすることは、コピーといった経費や、
皆さんの負担にもなりますよね、アイデア交換にもなるし、
教材はシェアしましょう」と、はっきり言われました。
でも、ある教室の先生が、「○○校は、勤務中にレッスン
準備したらダメで、シェアの禁止になってるんですよね。。。」
と言われていたので、研修という公の場で上からの
指示があるのだし、メールや指示書などで全面的に
教師に伝えるべきだと思います。
私はほとんど教材を残していったので、それらは
受け継がれているらしく、今準備にそんなに
時間かけてないんじゃないですかね。。。
学校によって、違いが大きいようですね。
ヒョ―ルさんの学校は、未だにシェア禁止なんですか?
だとしたら、ひどい話ですよね。。。
プログレスレコードや修了書がPC入力になったときは
まだいました!更新の進み具合も入力して副社長から
メッセージが入ってましたね・・・
先生達が現場で一生懸命がんばる、割といい学校だとは
思いますが、教師になるのは二度とごめんという会社
です・・・
色々な新しい情報ありがとうございました。
同僚は皆辞めたので、どんな状況か気になっていました。
さらにはあの手書きプログレスレコードや
修了証書もパソコンで入力になり、
月曜出勤も前より減り、教材はシェアしなさい、と
研修でトレーナーから指示もありました。
えっ、今さら、という感じでしたが。。。
かなり変わったな、と思いますよ。
NO○Aの問題も予想して、信用が大事と思い、
教師不足を解消するために取った策ではないでしょうか。
とはいうものの、相変わらず教師は足りていないよう
だし、その辺りは分かりません。。。
え!クラブチャットなくなったんですか?!
模擬なし、クラブチャット書かなくていい、インタ・英検
専任がいるでは、仕事がかなり楽になったでしょうね・・・
でもそれが教師不足・退職者の多さの根本的な解決になって
いるのでしょうか?
教師の質が上がらなければ、結局外国人講師のスクールに
とられちゃうのではないですかね?
私がやめたのはそこまで前じゃないと思っていたのですが
随分色々なことが変わったので本当に驚いています。
私の場合は、模擬で他校の先生の、これは使える、
と思ったものを得るために研修に行っていた
気がします。意見交換会も、本音を言ったら
絶対目をつけられるの確実なので、できないですよね。。。
定例研修が年2回で、より厳しくしていこう、みたいな
方向性になっていた時期があったのですが、おそらく退職者が
増え、会社も考えたんじゃないですかね。
今はクラブチャットもなくなり、インタ、英検専任講師も
あり、少しずつ負担が減っているようです。
ただ、それで教えるスキルが上がらなければ、生徒は高い
学費出してもったいないな~、と思うのですが。。。
チェックが緩くなった分、レッスン技術はどう向上して
いくのか、気になるところです。
地域で責任者の教師が見回り、といっても、研修で模擬が
ないとなれば、手を抜くことも可能ですよね。。。
あれだけ厳しかったのに、拍子抜けしそうなところは
あります。
ありがとうございました。
そうだったんですかー。どうしてだろう。
もっとアクティビティーの内容を色々シェアできるものだったらよかったのになぁとは思っていました。
本当に言いたいことは恐ろしくて言えなかったので、
意見交換も無意味に感じていました・・・。
私が聞いたのは、年2回あった定例研修が
1回になり、さらに定例での模擬レッスンが
なくなり、意見交換会のみという形になったと
いうことです。
辞めて正解さんじゃなくてすみません。
研修の模擬がないっていうのは、教師の定例研修のこと
ですか?それともまさか採用時のではないですよね?
私は必ずしも模擬を本社で行うことが教師の質のアップ
もしくは保持につながるとは思えなかったのですが・・・
ただ気持ちは緩みますよね。模擬がなかったらかなり
助かりますからね・・・
退職したものですが、最近の教師のレベルってどのような感じですか。今は研修でも必須だった模擬レッスンがないようですし、チェックが厳しくなければ、手を抜くこともできると思います。そうなると、自然と教師の質も下がりますよね。。。
私がこの会社に入社した日、副社長は自慢げにこう言っていました。アミティーは子供英会話学校の中で業績が1位だ、と。当時は何も知らなかったので、あーそうか、そんな人気のある凄い英会話学校に入社出来たんだなーと誇りに思っていました。今から思えば、そんな話にうかれていた私が馬鹿だった。業績が良い学校=生徒から人気がある学校 というわけではないんですよね。つい先日保護者の方が運営されていて子供英会話学校について情報を交換することのできるサイトを偶然見つけました。どれどれ?アミティーは?。ベスト10の中にアミティーの名前すらありませんでした。やっぱりね。
私はこの会社をもうとっくに去っていますが同期の子がまだ働いています。が、その子もとうとううつになってしまいました。精神安定剤を飲みながら仕事を続けています。
とにかくうつ患者多すぎです、この会社。
おっしゃるとおりだと思います。
多分「こう教える」というのはあるのだと思います。
それが全員に同じように伝わっていないのが問題です。
アミティーは学校での面接・研修後、本部で何日も研修を
受けて、そこで最後に初めて合否がわかるという採用方法
ですが、私の学校は学校研修中も私の赴任後もほかの先生
がいっぱいいっぱいで、何か教えてもらう時間など
ほとんどありませんでした。そんな中、何か問題などが
起きて本部のトレーナーが来たときなどに、たまたま
見てもらえた先生に文法や英検クラスの教え方の指導が
入ったりしていました。それがほかの先生にも伝わる
ときもあれば、ないときもありました。これは私のいた
ところがあまりにいっぱいいっぱいだったのがいけないの
かもしれませんが、他の学校には余裕があるのかと
言ったら疑問です。そういう方がいたらぜひお話を
聞きたいです。
いつもいつも皆が違うことを言うので、何が正しいのか、
何年働けば会社の希望に添えるのかさっぱりわかりません
でした。
生徒や父兄に「アミティーの英検コースで受かりましょう!!」とうたって受講案内するからには
会社の指導方法が統一されていて、教師はそれを教えられているべきですよね
教師によって違っていたら、それこそ「アミティーにお願いしたい」という父兄を裏切っているかもしれません
それぞれの教師が生徒の性格や英語のレベルを考慮し、合格するためのレッスンをしているのはモチロンのこと
父兄が自分のレッスンに高い受講料を払ってくれているのは「アミティー」という名前があるからです
実際はきちんとしたマニュアルがないので、教師は手探り状態で
このギャップが教師個人が感じる責任を重たくしています
つまりこの会社は無責任です
AMOHLFさん
tomboさんも少し書かれてましたが、会社の中で教えるということはやはり会社側にも指導の責任はあるのでは・・と思うのですが。
何も教えられてないのでそれはどうなのかなと思いますが、貴重な意見をありがとうございました。
tomboさん
同感できる意見をどうもありがとうございました。
また、指導法のアドバイスもどうもありがとうございます。
参考にさせていただきますね。
Yuka805さん
遠まわしな言い方をされていたのではっきりとメッセージが受け取れなかったのですが、つまりは誰だかわかってしまいますよということでしょうか。
「迷い込んでる」という部分もどういう意味でかかれたかなんだかわかりにくくて。
鈍くてすみません。
確かに警告されてみるとあんな書き込みここにしない方がよかったかもしれませんね・・。
ちょっと後悔しました。
ありがとうございます。
辞めて正解さん
信頼のできるトレーナー・・残念ながらいませんね・・。
って、本部の方が見られてたら怒られるかもしれませんが。
信頼できないとかって言うよりは直接相談できるほどの仲の方はいらっしゃらないです・・。
でも色々とありがとうございます。
でもいちからレッスンのプランを練らないといけないのは大変ですよね。もしあなたにとって信頼のできるトレーナーがいるようでしたら、直接質問してみるのもいいと思いますよ。
もちろん、会社側はこの書き込みをチェックしているとは思いますが、あなたが誰かは気づかれませんよ。大丈夫。心配しないで。同じ悩みを抱えている教師はアミティーには沢山いますから。たとえ気づかれたとしてもそんなの平気!こんなことで嫌がらせを会社側からうけたとしたら、企業として最低です。
新卒のpotさんが、何だか「迷い込んでる」感じですね。
私は、通りすがりのものなので、会社の方針とかはわかりませんが、普通の企業ならば、必ず掲示板をチェックされていると思いますよ。
本人は隠しているつもりでも、意外と素性はわかってしまいます。
potさんが承知されていることなら良いのですが、ちょっと心配になってしまいました。
個人経営の塾と、アミティーは違います。
イーオンアミティーはとても大きい会社です。
教育はマニュアル通りにいくものではないことは、全ての
教師がわかっていることです。が、アミティーは全国展開
する会社です。会話クラスのトレーニングはしっかり
あっても、文法クラスや英検クラスのやり方は「適当」で、
「このように教えなさい、と聞いた」というのが教師に
よって違うことがよくあったり、何も教えられていない
人がいたり。これは大きな会社ではまずいことですよね?
生徒によってアプローチを変えるのは、まずマニュアルの
基盤があってからなんです。企業に属すと、教え方や
教材に決まったものがあるんですよ。それに沿うことが
企業に属すということです。だから、この会社・業界に
疑問を持ち、やめる人が多いのだと思います。
英会話学校は教育ではなく営業だからです。AMOHLFさんの
おっしゃるように、結果が出ることが大切で会社に求める
ことじゃない、なんて言えたらどんなに教師が楽になるでしょうね。
私は英検クラスは、会話クラス経験者かそうじゃないかで
やり方を変えました。会話に慣れている子は新出単語を
タッチングゲームなどさせてから文法説明に入りました。
中学生以上はひたすら問題を解かせました。
初めて書き込みをします。通りすがりの者です・・・。
私は大学生ですが、遠い親戚が個人で経営している塾の応援としてアルバイト(と言ったら怒られるのですが)教師をしています。そこでは、英検の授業もしています。個人対応がほとんどですが、2・3人の授業だったりもします。一応、マニュアルや教材もあるのですが、私の意見としては・・・英検って合格させるための授業をしないといけないですよね。でも、できることって人それぞれ違うから、マニュアル通りにいかないし、マニュアル通りに教えていて合格できるのかな?と不安に思う生徒も多いんですよね。もし不合格になったらなんだか後味悪いし・・・。だから結局は自分で考えた授業をしてます。アルバイトの先生じゃなく、正社員の先生がなんにも考えずにただノンキにマニュアル通りの授業してたら腹がたつこともあるし・・・。級が上がると余計に教えにくくなりますよね。教えることも多いし、できることも皆違いますもんね。 なんだか生意気なことを言ってたらごめんなさい。何が言いたかったかというと、教え方や教材に決まったものってなくて、生徒に合わせた教え方で、英検○級合格っていう結果が出せることが大切で、塾(potさんは会社?)に求めることではないんじゃないかあ・・・ということです。ただ私の、ひとつの意見を伝えたかったので、書き込みしました。
皆様はどのようにしてレッスンされてます/ましたか?
こんにちは。良かったですね。本当に自分のしたいことを確認できて!
私が思うには、アミティーは女性ばかりの職場ですし、何かと人間関係がうまくいっていない学校が多いようです。上司の質も悪いですし、企業として良い教師、人材を育てる、というスキルにかなり欠けています。ノルマを達成できないとかなり怒鳴られます。叩かれます。そのせいで追い詰められます。完全にパワーハラスメントです。このことが表にでてきていないこと自体、私は不思議ですが。。 アシュリーさんが言っているように、教師一人一人を大切に人間として扱ってほしいものです。困った子供英会話学校です。あくまでも私の個人的な意見ですけどね。
アシュリーさん、御自分の夢に向かって頑張ってください。応援しています!!!
あははさん!お返事ありがとうございます!!アドバイスを頂き、大変嬉しく思いました。
実際に、やはり働く環境は良くないようですね。私は自分自身が営業に向いていないと感じているので、合わない、というよりここでは本当にやりたい事が出来ないな、と思いました。辞める方々のほとんどがうつ病、という程皆さん追いつめられる仕事なのですか?私は言える立場ではありませんが、もっと働く1人1人を大切にして欲しいな、と思います。
通信で教員免許を取る、というのはいいですね。働きながら資格を取るという事も頑張ればできますもんね。
あははさんにアドバイスを頂き、会社の内情を知れただけではなくて、本当に自分がしたい事は何なのか、という事を再確認出来た気がします。ありがとうございました。
はじめまして。私は以前アミティーで教師として働いていました。はっきり申し上げますと待遇は良くないです、というか悪いです。せっかく新卒なのですから、あなたがおっしゃるように、そのカードを大切に使ってください。どうしてもアミティーに戻ってきたければ中途採用を使う、という手もありますから。あとひとつ心配なのは 純粋に子供たちに英語を教えたい、という強い気持ちを持っていらっしゃるということです。英語を教えたいからという理由だけでこの会社を選ぶのはとても危険です。実際、私もそうでしたし、辞めた同期の子達もそうでしたから。学校運営、つまり営業のほうに興味がおありでしたらこの会社はあなたに向いているのかもしれませんが。厳しいノルマがあります。有給はないものとして考えたほうがいいですよ。とらせてもらえないですから。
実際、辞める人の理由のほとんどはうつ病です。そして労働基準法に違反していることだらけの企業ですよ。熱心な教師をいいように使って使って使いまくるんです。離職率が非常に高いことにも注意してください。そしてこの会社には労働組合がありません。何かあったとき、組合があるのとないのでは違います。
頑張って仕事をされている方には申し訳ないですが、私はお勧めしません。新卒カード大切に使ってください。
他のところで働きながら教師免許をとって公立学校や私立幼稚園で英語を教える、という方法もありますよ。通信なら1年程で2種の免許とれますよ。英語を子供たちに教えるのが夢なら、もう一度じっくり考えてみてください。あせらないで!
こんにちは。イーオンの方です。キッズではありません。
残念ながら詳細はここではお話はしません。ごめんなさい。
イーオンっていうのはイーオンキッズのことでしょうか?
辞めて正解さんは会社側には何と言って(理由)辞められたのですか?
なかなか留学や出産などの理由がないと辞められないと聞いていますよ。
わたしは違いますよ。他の方も今年入社されたのではないですよね?なんとなくその様な気がします。
みなさんの意見に激しく同感さん、わたしもTOMBOさんと同じく早く辞められることをお勧めします!ほんと、気分がいいですよ。私は井の中の蛙、状態でした。世の中にはたくさん仕事がありますね。
それにしても同じイーオングループでも、イーオンと、アミティーでは先生への待遇が天と地の差です。友人がイーオンで働いていますが、待遇はいいですよ。
「つらかった」ではあんまりな名前だったので
「tombo」に変更させていただきました。
でもほんとにつらかった・・・
空き箱見れば、使えると取っておく、新しいストッキングをおろせばストッキングより厚紙が出たことが嬉しくなる、
毎日100円ショップで何かないかとうろつく、そんな日々だったことを思い出しました・・・
脱落さん、どこ校だったのか気になるところですが
お互いひどいところにいたみたいですね。。。
私は先生たちはよかったのですが、やはりマネージャーと
本社、会社の方針が地獄としか思えませんでした。
教材だってマニュアルだって間違ってるし、その日の
カードとレッスン内容あってなくても無理やり消化するのも
おかしいし。Gコースとかどう考えてもおかしいし。
みなさんの意見に激しく同感さんもやめられるのですか。
さっさとやめたほうがいいですよ。すごくすがすがしいです。
あ、このように感じない方は全然かまわないんですよ。
がんばってくださいね!
「アミティーにはまる人は、会社のやり方に疑問がない、マネージャーが教育者にあるまじき卑劣な発言をしない・教師を追い込まない、アミティー以外で働いたことがない、うつ病ではない、とかそんなとこじゃないですか。ほとんど辞めていく人はうつ病が多いですもんね。」
おっしゃるとおりです!
新卒でアミティーに入り、友達の会社と比べることなど愚かなことと思い、本部の言うことを疑うことを知らず、仕事と思えば教育者より営業マンとしてセミナーや教材を必要のない生徒にまで押し売りできる人がハマるんですよね、きっと。
ティシュさんとは逆に、休みの日にはレッスンのことをスッパリ忘れることができる人が、しぶとく会社に残り、レッスンに悩むスタッフを教育者とは思えない暴言でぶった切ってコキ使うマネージャーになるんじゃないかとも思います。
空き箱見たら取っておこう、と思ったり、24時間レッスンのことを考えてしまう真面目な人ほど、つらくて辞めるのが早いんじゃないかな。。。
そういったこと(職業病と嘆きながら厚紙をとっておいたり、100円ショップで使えるモノを探したり)が楽しい時期もあったけど、マネージャーの言動や副社長の拙い営業指針の文章に、そんなやる気も吹っ飛びましたね、私は。
だいたい、自分の娘を自社HPであんな風に使う会社が、この先も健全に成長していく会社とは思えないですよ。
↑考えない教師などほとんどいません。
適当な気持ちでこの会社の面接と研修は乗り切れません。
私は100%全てのアミティー教師が休日も寝てる間も生徒のこと、レッスンのことを考えて、プライベートでも何か物が目に入るたびにレッスンに使えるかとまず初めに考えてしまっていると思います。
でした。失礼しました。
>働いてみて、アミティーに向いている人(はまるひと)は、お休みの日でも、生徒のことやレッスンのことを知らず知らずのうちに
考えちゃう人なんだろなぁと思うこのごろ。
↑考えない教師などほとんどいません。
適当な気持ちでこの会社の面接と研修は乗り切れません。
私は100%全てのアミティー教師が休日も寝てる間も生徒のこと、レッスンのことを考えて、プライベートでも何か物が目に入るたびにレッスンに使えるかとまず初めに考えてしまいます。
アミティーにはまる人は、会社のやり方に疑問がない、マネージャーが教育者にあるまじき卑劣な発言をしない・教師を追い込まない、アミティー以外で働いたことがない、うつ病ではない、とかそんなとこじゃないですか。ほとんど辞めていく人はうつ病が多いですもんね。
ティシュさんの一番辛いのがポスティングなら、そちらの学校はきっといいマネージャーさんで平和なんだと思いますよ。
ひとみさんへ
辞めて正解さんのいうように、インタ保育園・幼稚園などはいいですね。英会話学校はどうしても「商売」です。生徒はお客さん。所詮教師は営業マンです。教育が商売になるとやりづらいです。気にならなければいいですが。
辛いことやいやなこともたくさんありますが、でも3年は続けようと
頑張っています・・・
働いてみて、アミティーに向いている人(はまるひと)は、お休みの日でも、生徒のことやレッスンのことを知らず知らずのうちに
考えちゃう人なんだろなぁと思うこのごろ。
例えば、テレビを見ながら、「このゲーム、レッスンに使える!」とか、お菓子の箱を見て「こんな教材が作れる!」とかというひとです。
あと、海外に行ってついつい絵本売り場に行って、「この絵本、生徒に読ませたいなぁ」とか、おもちゃ売り場でレッスンの小道具を探してしまうとか・・・
だから、ただ単に英語が使える、というレベルで入り込むと
結構辛いかも・・・
私はアミティーの前に学習塾で勤務をしていました。
そこでは営業担当の人がいて、そのときは、そんなものだと思いながら勤務をしてました。
アミティーに転職して、自分で保護者の方と話さなくてはいけなくなったとき、
最初はとっても戸惑いましたが、でも保護者との距離が近づいて、
直接自分のしたいことが伝えられていいなぁ、と思いました。
でも言葉足らずでマネージャーや保護者からお叱りを受けることも、しばしばありますが・・・トークは難しいです。
でも業務の中で辛いのがポスティングです・・・!
この時間にお昼を食べて、保護者に電話して・・・と予定をしていても
いきなりポスティングに行ってきてください、という指示が飛んできます。
レッスンに間に合うように、それだけさばくのは結構大変です・・・でも、途中で捨てるわけにいかないし・・・
これから暑くなるし、憂鬱です・・・
明日は一番忙しい土曜日です。毎週、乗り越えられるかなぁと思いながら、金曜日の夜を過ごします。
そして明日が終わればお休み。でもきっと、休みの日も生徒の事を考えちゃうんだろうなぁ・・・と思います。
この仕事にはまらない人は、これをきっと「悪循環」っておもうのですよね、きっと。
わたしも つらかったさんと同じく、ほかの英会話学校のよいうわさは聞きません。でも、ちょっと考え方をかえてみて、インターナショナルスクールでのお仕事を探されてみてはどうですか?インターナショナルスクールでは日本の学校とは違い、必ずしも教師免許を持っていないといけない、という決まりはありません。私の友人(昔はアミティーで働いていた)もそういった学校で働いています。アミティーとは違い、営業活動をしなくていい、という意味ではかなり精神的なストレスは減り、さらに子供達への教育というものに集中できる、と言っています。
もし ひとみさんが営業に興味があるようでしたらアミティーに向いているのかもしれません。でも、もし少しでも教育に興味がおありでしたらわたしは、アミティーをお勧めすることはできません。ぜひ時間をかけて他の会社、または道を探してみてください。
ひとみさん、もし知りたいことがあれば、具体的に質問してみるのがいいかもしれないですよ。そうしたらもっと詳しい情報が得られるかもしれないですよ☆
PS インターナショナルスクールは9月から新学期が始まります。だいたいの学校がこの夏休みにかけて先生を探す、と聞きましたよ。
イーオンよりこじんまりしているのは事実だと思います。だからアミティー74校の中でも私がいたところのように規模の小さい学校で、非常勤と常勤しかいないようなところは一人ひとりの負担が更に大きくなってしまいます。イーオンは教務主任がいて、教師が営業的なことをすることはありませんが、
アミティーでは生徒フォロー、管理、教材発注、更にはポスティングなども教師がしなければなりません。生徒さんの様子窺いの電話以外にもキャンペーンがあれば遅くまでかたっぱしから電話をかけ、次年度の更新の為のフォローにも冬から追われます。外国人講師のお世話も全てマネージャーまかせというわけにもいきません。そんな中でレッスン準備にも追われます。
仕事とはそういうものだ、と言ってしまえばそうかもしれません。ただ実際やってみると、その給料とあまりに見合わないのはたくさんの方が書いている通りです。「生徒のことを一番よくわかっている教師が営業すべき」というのは理にかなっているようで、実はそこに余分な事務や営業の人員をおかずに経費削減をしているようにしか感じられません。
アミティーで採用される英語力があれば(わりと高いものを要求され、研修でもかなり注意されます。帰国子女の子が下手と言われたときには皆凍りつきました)他の会社でまともな月給をもらえると思います。
私自身は2箇所の英会話学校で働き、友人には2社のマンツーマンで働いた者、イーオンにいた者、ミネルヴァにいた者がいますが、皆1、2年で会社が倒産したり辞めたりと、続いている人がいません。なのでおすすめ企業はわかりません。でもイーオンの子はそんなに悪いこと言っていませんでしたよ。
採用選考での研修は実際思っていたのと全然違って、最初は自分にあっているかどうかわからなくなったけど、クラスを見学したりして、子どもの笑顔をみて、やっぱり教師になりたいと感じました。最初は辛いこととか納得いかないことが多いかもしれないけど、技術を身につけたら、後は自分次第でなんでも決められると思いました。
なので、来年の4月から先生になっちゃいます☆
アミティーに在籍したことのない方に、何をどう説明しても、
この会社の内情はわかりません。
在職や退職者の方に、反論や同意を受けるのは歓迎ですが、通りすがりの方に
私のアミティーへの意見が不公平だとか社員に失礼だとか、評価されたくありません。
退職したい意思を表明したからといって、すんなり辞めさせてくれる会社でないことも、
実情を知らない方にはいくら文章に書いても理解できないでしょう。
私は、新卒の会社は不満がたまって辞めたわけではないですし、
比べるものではないけれど、2社以上に勤めた経験から、新卒でアミティーに入った人よりも、アミティーの企業としての経営状況や社員への扱いのレベルの低さを痛感しているということを伝えたかっただけです。
幸い私はラッキーなことに、辞めることができました。
同期からは、辞めたいけれど辞められない実情をまだまだ
聞きますよ。
Yuka805さんも、お暇があれば、ここまで書かれる会社の実態がどういうものか、
岡山での本部研修まで参加して辞退してみてください。
「あ~こういうことか。」ってわかっていただけると思いますよ。
私は、在職者ではありません。
通りすがりの者です。
脱落さんへの特別な感情はなかったのですが、あまりにも長く丁寧なお返事を頂いたので、再度書込みをさせていただきました。
全体を通して、脱落さんの転職前の企業への思い入れを強く感じたのですが、転職されたのは、何か理由があったのでしょうか?
私も転職の経験があります。
勤務している時には、いろいろと不満もあったのですが、転職してみるととても懐かしく思いましたし、いかに自分が上司も含めて恵まれた環境に身を置いていたのかを実感しました。
脱落さんは、アミティーという企業と前職を「比較」されていますが、業種が違う様ですので、比較の対象にはならないのではないでしょうか?
「普通の会社」という概念も抽象的だと思いますし、私の様な外部の者からみれば、こども英会話講師の職種で固定給が保障されているアミティーは、社員を大切にしている企業だと思えるのですが・・・。
もちろん、他業種との比較ではありません。
脱落さんは、まだアミティーに在職されているんですよね?
そんなに不満の多い会社なら、退職されたら良いのでは?と思う私は、無責任でしょうか?