1. 就活情報トップ
  2. 人材
  3. レバレジーズの就活情報
  4. レバレジーズのインターン体験記一覧
  5. レバレジーズのインターンエントリーシート一覧

レバレジーズのインターンES(エントリーシート)一覧 (全13件)

インターンESの設問・回答例

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
卒業年:
  • 2026年
  • 2025年
  • 2024年
  • 2023年
  • 2022年
  • 2020年

全13件

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【26卒】夏インターンES(就活インターン)
    • 設問:・履歴書
      ・ガクチカ

      私はマーケティング企業でのインターンシップで、デジタル広告運用の改善プロジェクトに携わりました。クライアントの商品認知度向上を目標にSNS広告キャンペーンを担当し、ターゲット層を市場調査から絞り込んで

      、クリエイティブの提案やABテストを実施しました。その結果、CTR(クリック率)を20%向上させ、売上向上にも貢献しました。チームとの円滑な連携やPDCAサイクルを意識した取り組みを通じて、実践的なマーケティングスキルと課題解決力を磨きました。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      ・ガクチカを200字で作ること

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:理系
    【26卒】夏インターンES(セールス職)
    • 設問:Goodfindからの早期エントリーのため書類選考免除

      Goodfindからの早期エントリーのため書類選考免除

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      Goodfindからの早期エントリーのため書類選考免除

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:文系
    【26卒】夏インターンES(なし)
    • 設問:エントリーのみ

      エントリーのみ

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      日程を間違えないこと

  • 大学:明治大学 / 性別:女性 / 文理:文系
    【25卒】夏インターンES(事業立案)
    • 設問:あなたが高い目標に向かって取り組んだこと

      最も力を入れたことは、3年間続けている、大学受験専門の集団塾での塾講師のアルバイトである。 生徒の偏差値を上げて志望校に合格させるということを目標にしている。今までで一番難しかったことは英語の偏差値が

      低い学生を難関大学に合格させることであった。まず明確な目標を立てることを考え、偏差値40であった苦手科目の英語を15上げて難関大学に合格させることを決めた。課題として学校のテストの点数や模試が4割弱であったことであり、その原因としては長文を読む際に頭の中で英語から日本語に訳すという長文読解の遅さと基礎知識が定着していないことによる英文法の正答率の低さであると考えた。施策として、長文を読む遅さに関しては、リスニング力を鍛えさせた。自身で長文を読んでもらった後にその文章をリスニングで流し何回もそれを再生することで頭の中で英語をそのまま理解させるようにして速読術を身につけさせた。文法に関しては文法の参考書を使用して期日までに指定された部分をインプットさせ、その後テストを行うことでアウトプットをするサイクルを作らせて英文法を定着させた。結果として英語の偏差値は65となり、速読術の向上と英文法の正答率の向上により英語偏差値が65となり、第一志望であった大学に進学させることができた。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      ガクチカの要素となる部分を論理的に順序よく記述することを意識した。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:文系
    【24卒】夏インターンES(総合職)
    • 設問:学生時代に力を入れたことを3つかけ

      人材紹介会社での長期インターンだ。キャリアアドバイザー、リクルーティングアドバイザーの2つを兼任し、それぞれ目標を立てて取り組んだこと。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      課題と施策を丁寧に書くこと。

  • 大学:名古屋大学大学院 / 性別:男性 / 文理:理系
    【24卒】夏インターンES(マーケティング職)
    • 設問:人生で最も頑張ったことについて300文字以内で具体的に教えてください

      野球部の副主将として、前の大会で6大学中4位であったチームをリーグ優勝へ導いたことだ。これまでの試合成績を分析すると、1試合平均失点数が8.8点で他大学と比べて圧倒的に多く、守備面が課題であると考えた

      。そこで部内会議を重ね、失点の原因がピンチで頻発する判断ミスやエラーであることが明らかになった。そのため実戦経験を積んで、プレッシャーがかかる場面でも冷静にプレーができるようにするために、あらゆる状況を想定した試合形式の実戦練習をこれまでの倍以上に増やした。その練習の中で準備力や的確な判断力、強い精神力などが養われ、平均失点数が半分以下の3.7点まで低下し、リーグ優勝を果たすことができた。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      結論ファーストと定性的な評価を行うこと。また、どんな行動がその結果へとつながったのかを書くこと。300字しかないので、できるだけ無駄を省きながらも伝わるように言葉遣いを気を付けた。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:文系
    【23卒】夏インターンES(総合職)
    • 設問:学生時代に頑張ったこと

      インターン先でのエピソード

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      論理的に書くこと。抽象的な表現にならないように、なるべく数字を使うこと

  • 大学:非表示 / 性別:女性 / 文理:文系
    【23卒】夏インターンES(総合職)
    • 設問:ガクチカ

      中途採用サービスを商材としたHRtechベンチャー企業でのインターンシップにおいて、インサイドセールスチームのサブリーダーとして、チーム全体のアポイント数の向上に貢献した。チームの目標は、企業の採用担

      当者と商談するためのアポイントを42件獲得することだった。 現状、チームでの月のアポイント獲得数が30件であり、電話数に対してアポイント獲得率が〇%と低いことが課題だった。 私は、○○が原因だと考え 私は、○○だと思ったので、感じたので 今までに獲得できたアポイントを分析し、自社商材と親和性の高い企業のリストを作成して、全員に配布した。募集職種と従業員数、募集人数の観点から、自社商材にマッチする企業のみをリストアップし、アポイントにつながりやすそうな企業にかけるよう促した。 その結果、アポイント獲得率が〇%から〇%に向上し、チーム目標の月間のアポイント獲得数42件を達成することができた。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      結論ファースト
      数値でわかりやすくする

  • 大学:明治大学 / 性別:男性 / 文理:文系
    【23卒】夏インターンES(ビジネス職)
    • 設問:高校時代に取り組んだことの中で高い目標を達成するために努力した経験(定量的に成果がわかるように)【必須】

      超弱小校だったテニス部を、県団体6位入賞まで躍進させたことである。部全体として練習環境のレベルの低さに課題を感じており、先輩方の引退後、顧問に外部コーチを呼ぶことを直談判した。その後も、部の仕組みやコ

      ートの設備など、周りの部活を巻き込みながら改善を行った。その際には、副部長として、顧問・コーチ・部員などでモチベーションの差が生まれないようにそれぞれの考えを傾聴し、積極的にサポートを心がけた。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      定量的な部分を見られていたため、数字をしっかりと出すようにした。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:理系
    【23卒】夏インターンES(総合職)
    • 設問:ガクチカ

      1年間にわたるWi-Fiの訪問販売のインターンにて、契約数で営業員30名中1位を獲得したことだ。 当初は下位10%であったが、同期・自分に負けたくないという思いから社内1位を取ることを決意した。 契約

      数は?訪問数と?成約率から構成され、過去のデータから不振の原因は?訪問計画の曖昧さ故の訪問数不足と?一方的に話してしまい相手のニーズを引き出せないが故の低い成約率にあると判明した。 ?については、得意なターゲット層が見込める建物を洗い出し、訪問順・訪問時間を決めることで訪問計画を詳細に立て、訪問効率を改善した。 その結果、1日500部屋だった訪問数を700部屋以上に引き上げることができた。 ?については、ヒアリングスキル改善のため営業練習会を主催した。初めは2人しか集まらなかったが、頻繁に呼びかけることで7人が集まる練習会となった。 これらの取り組みから、契約数を大きく伸ばすことに成功し、社内1位獲得という目標を達成した。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      結論から構造的に書くこと

  • 大学:早稲田大学 / 性別:女性 / 文理:文系
    【23卒】夏インターンES(総合職)
    • 設問:志望理由

      私が御社でのインターンを志望した理由は、2つあります。 1つめは、御社の経営理念が自分の就活の軸に合っていると感じたからです。 私は就活の軸に自己成長ができることと社会貢献ができることを掲げているため

      、御社のような急成長ベンチャーで社会の課題を解決することは自分の就活の軸に合っていると考えます。 2つ目は、御社が新規事業で多くの実績をあげているからです。私は、長期インターンで新規事業の部署を担当しているのですが、事業の立ち上げから参画したため、手探り状態で新規事業を始める難しさを感じました。そこで、新規事業で多くの実績を挙げている御社でのインターンを通じて、そのノウハウを学べたらと思い、志望しました。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      特にありません。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:理系
    【22卒】夏インターンES(総合職)
    • 設問:学生時代に最も力を入れたこと

      私が学生時代に頑張った事は硬式野球部の主将として、チームを上部リーグに昇格させたことです。 当時、私たちは3季連続で下部リーグに所属、失点数の多さと選手層の薄さに課題がありました。 この課題に対し私は

      二つの取組を行いました。 一つ目は「守備練習の改変」です。 二つ目は「若い選手の積極的起用」です。 二つの取組の結果、失点数は12試合で55から28失点に減少、若い選手の活躍もあり上部リーグ昇格を達成しました。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      結論ファーストであること。構造的に記述してわかりやすく書くことを意識しました。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【20卒】秋冬インターンES
    • 設問:学生時代最も力を入れたこと

      長期インターンでの営業で営業方法を改善し獲得数を伸ばしたこと

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      結果までの思考プロセスをわかりやすく記入した

企業閲覧履歴

特別企画【PR】



みんなのキャンパス
ページトップへ
S