-
設問:自分のセールスポイントは何ですか?(200字以内)
-
設問:テーマ応募理由
-
エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス
その企業の強みについて触れ、その中で自分がどのように力を発揮できるかを意識して書いた。
全56件
その企業の強みについて触れ、その中で自分がどのように力を発揮できるかを意識して書いた。
研究内容について記述しました.
・研究テーマ
・なぜそのテーマに取り組んだか(課題意識)
・取り組んだ時の状況(グループの人数,問題)
・何が得られたか
・研究の成果(表彰など)
・受賞経験
・GPA
・得意科目
・取得スキル
簡潔に結論ファーストで書く.また,ただの自慢ではなく,何が得られたのか,その結果自分はどんな成長ができたのかを意識して記入した.
何事にも挑戦をすることです。また,人と関わることが好きで,人の役に立つことに喜びを感じます。自分の思いに対する熱意と成長意欲は誰にも負けないと思っています。
自分が興味のある業界が、なぜ興味をもっているのかを述べる。
また、自分にはそこで何ができるのか、インターンシップで何を得たいのかを具体的に伝える。
量子力学。大学では量子力学の基本構造から、角運動量での表現を用いて系の運動について理解を深めました。古典力学では不可能なミクロの世界を扱うことができ、新しい概念を学ぶことができる有意義な科目でした。
聞かれていることを分かりやすく、かつ興味が沸いてくれるような表現で記入した。
私の長所は主体性のあることです.研究で行き詰った際,新しい視点からアプローチし,他の研究者には検討されていない部分を発見しました.しかし,その解析を行うには,本来1か月程度時間がかかっていまいます.ま
た望んだ結果が得られる保証もなく,一か月という時間が無駄になる可能性もありました.そのため指導教員には賛成していただけませんでした.しかし私は,やられていないことを行い,良くない結果を示すことも進歩であると考えました.そこで1カ月かかる解析をプログラムの高速化,作業の効率化を行うことにより,2週間で終わらせることを提案し,指導教員に解析の賛成をいただきました.結果2週間で終わらせることができ,また新しい法則性を見出すことができ,学会で発表することができました. 私は指導教員に反対されてもすぐには諦めず,どうすればできるか,どうすれば許可をいただけるかを考え行動することができます.そのため貴社の設計・開発職において,上司に言われたことだけでなく,新しい視点から見て上司に提案することができると考えております.
読んだ人が,この人が働いたらどういう風に会社に貢献してくれるか想像しやすいように書きました.
他の人と議論する際に、提案をしつつ意見・要求を引き出し、力を合わせてまとめていくのが得意です。
具体的な強みが何かを伝えられるように意識した
会員登録すると掲示板も見放題!
日立製作所には30655件の掲示板書き込みのほか2612件の選考・面接体験記、
1967件の内定者の志望動機、550件のエントリーシートがあります。
その他にみん就に集まった約2万9000件の企業掲示板や就活生による面接、WEBテスト、リアルタイムの内定情報を
ご覧いただけます。内定者の志望動機、ESを参考に就活に挑もう。※パクり厳禁!