1. 就活情報トップ
  2. 電機/機械/材料
  3. IHIの就活情報
  4. IHIのインターン体験記一覧
  5. IHIのインターンエントリーシート一覧

IHIのインターンES(エントリーシート)一覧 (全11件)

インターンESの設問・回答例

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
卒業年:
  • 2025年
  • 2024年
  • 2023年
  • 2022年
  • 2020年

全11件

  • 大学:非表示 / 性別:女性 / 文理:理系
    【25卒】夏インターンES(技術職)
    • 設問:インターンシップ応募理由(300文字)

      貴社のインターンシップに応募する理由は二つあります。一つ目は、「世界に通用する業務品質」を意識した、貴社の技術に対する熱量を肌で感じたいと思ったからです。世界レベルの重工業として社会インフラを支えてい

      る貴社は、私が思い描く社会貢献に繋がる理想の環境です。貴社の下で業務体験を経て、普段の研究生活では得られないような学びやスキルを身に付けると同時にものづくりに対する社員の方々の想いを感じたいです。 二つ目は、貴社が自分の研究テーマに関わる事業領域を持っているからです。その領域において自分の知識や経験がどこまで通用するのかを知ることで、今後の研究生活に役立て、技術者としてのスキルアップに繋げたいです。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      どうしてもこのテーマじゃなきゃダメなんだという熱意を見せること。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:理系
    【25卒】秋冬インターンES(技術職)
    • 設問:当社のインターンシップに応募される理由を教えて下さい。(300字以内)

      応募理由は、技術革新によってカーボンニュートラルの達成を目指す貴社の取り組みに興味があるからである。私は現在、自動車用のカーボンニュートラル燃料に関する研究をしており、将来は大学で学んだ機械工学の知識

      とスキルを活かし社会問題の解決に寄与したいと考えている。その中で、貴社が世界で初めて成功したガスタービンでアンモニア100%燃焼による発電に関する記事を拝見し、その革新性に魅了された。持続可能な社会の実現のために、社会に求められる新技術の開発に挑戦する姿勢に感銘を受け、私も貴社の技術開発に携わりたいと感じた。インターンシップを通して将来、貴社で社会貢献を目指す自分のビジョンを明確にしたい。

    • 設問:第一希望の実習テーマ(CO2排出量の計測・可視化システムの導入および計測データの分析)を希望される理由を教えて下さい。(200字以内)

      希望理由は現在の私の研究テーマと通ずる部分があり、さらに実用的な計測・分析技術を学びたいからである。私は研究を通してCO2排出量の可視化の高精度化には計測技術が重要な役割を担うと感じた。また、CO2の

      流れを計測して可視化する技術は現在社会に求められている技術であり、貴社のブロックチェーン技術は今後様々な業界に需要があると考えている。実習では高度な計測・分析スキルを習得し、実用的な知識を深めたい。

    • 設問:第二希望の実習テーマ(機械システムの要素等の検討・検証)を希望される理由を教えて下さい。(200字以内)

      希望理由は私が学んできた設計や機械工学の知識を実務レベルで実践し、実用的なスキルを磨きたいからである。機械は様々な機会要素により構成されているため、それぞれの要素の性能の向上や効率化によってシステム全

      体の性能向上を実現できるということを私は学んできた。実習を通じて、重工業業界において実績のある貴社が長年培われた機械技術を学び、将来の技術開発やシステム設計に貢献できるスキルを培いたい。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【25卒】夏インターンES(総合)
    • 設問:志望理由

      設計や開発に興味があり、実際の業務内容を知りたいと思ったから。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      誤字脱字を絶対しないよにした。
      だ、であるにそろえた。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:理系
    【25卒】夏インターンES(開発職)
    • 設問:当社のインターンシップへの参加を通して,特に何を知りたい,あるいは学びたいと思いますか。(例:モノづくりの現場、事業や業務内容、職種の違い、会社の雰囲気、社員の人柄等)

      貴社のインターンシップを通して特に2つのことを知りたいと考えています.1つ目は「知識と技術の関係」です.大学では機械系の学部に入学し,機械工学に関する専門知識を身につけました.これらの知識はどのように

      活かすことができ社会に貢献できるのかを知りたいです.技術者として社会に貢献するために,技術をもって社会の発展に貢献することを目指す貴社において,その技術がどのようにして生み出され社会の役に立つのかを学びたいと思います.2つ目は「人材こそが最大かつ唯一の財産である」との経営理念です.この人材を大切にする経営理念が現場でどのように現れて,社会貢献につながっているのかを知りたいです.

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      他社と比較して文字数制限が厳しかったので,本当に伝えたいことは何かとよく考えてから記入しました.

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【25卒】夏インターンES(事務系)
    • 設問:学生時代、注力したことはなんですか

      現在活動している人材紹介会社の長期インターンで、メガベンチャー企業の25卒採用担当として、サマーインターン送客目標200名に対し、237名の集客に成功したことである。前提としてリファラルでの集客をして

      おり、課題として、営業力が弱く集客者への声かけから選考参加までの展開率が悪いことがあった。施策としてフライヤーの作成、訴求方法のテンプレを作成し、一定の営業力を担保できるようにした。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      課題、試作、結果の順で書く

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【25卒】夏インターンES(営業)
    • 設問:志望動機

      この度は貴社にご興味を持ちまして、志望の意を表明させていただきます。 私はこれまで人材会社での経験を積んできましたが、その中で多くの企業の方々とお会いし、さまざまな業界の方々のお話を伺う中で、メーカ

      ーの製品に対する熱意と専門性、そして技術力にとても興味を持ちました。 貴社が取り組まれる製品には、多くの人々の暮らしを支えるためのハイクオリティな技術が必要不可欠であり、製造に携わる人たちの熟練技術が評価されているように感じます。私もそういった技術を学び、貢献できるようなエンジニアとして成長したいと考えております。 また、貴社が取り組まれる製品は社会や人々の生活に大きな影響を与えることができ、その点でもやりがいを感じます。そういった意味でも、貴社で働くことが私の志望理由であるといえます。 以上のような理由から、貴社での成長を目指し、熱意と情熱をもって取り組んでまいりますので、どうぞよろしくお願い申し上げます。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      口調を揃えること。
      構造的に話すこと。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:理系
    【24卒】秋冬インターンES(技術開発職)
    • 設問:インターンシップ応募理由

      貴社が長年ものづくりを通して社会に貢献している企業でありながら、多角的な視点を持って変革していく姿勢に魅力を感じ、応募しました。私は小さなころからものづくりが好きで、将来自分の技術により作り出された製

      品を通して、人々の快適な生活に貢献したいと考えます。重工業として複数の事業領域で社会基盤を支えている貴社は、自分が思い描く、ものづくりで社会に貢献できる環境であります。加えて、貴社は重工メーカーの中でも副業を認めている珍しい企業であると認識しております。変動が大きい時代に合わせてこのような新たな制度を行う姿に、私は将来も世界をリードする企業だと感じたため、貴社で働くイメージを掴むべく応募致します。

    • 設問:インターンシップへの参加を通して、特に何を知りたい、あるいは学びたいと思いますか。

      貴社のインターンを通じて最先端の技術を学び、貴社で活躍する技術者の方々と出会うことで将来技術者として社会で活躍するイメージを掴みたいです。現在自身の研究活動を行っていく中で多くの学びを得られる機会が多

      く、非常にやりがいを感じています。一方で、自分の研究している内容は製品にすぐ応用されるわけではないありません。そのため、貴社のインターンシップのテーマが自分の専攻に近いことも含め、最先端の技術がどのように社会に貢献しているか知りたいです。また、世界レベルの社員の方々がどのような想いを抱き、仕事に取り組んでいるかを肌で感じることで、今の自分に必要なものを洗い出し、自身の今後の成長に役立てたいです。

    • 設問:自己PR

      私は自ら目標を立て、成果に繋げるという主体性を持っています。研究活動において、自ら学会に参加したいと先生に進言することで、発表を意識した実験データを集められ、学会に参加できました。さらにポスター発表を

      通じてアウトプット能力を伸ばす機会に繋がり、優秀ポスター賞を頂くことができました。この主体性を活かすことで、世界レベルのプロフェッショナルを目指し、努力し続けることで成果を出すことができます。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:理系
    【23卒】秋冬インターンES(土木職)
    • 設問:学業以外で学生時代に力を入れた活動について、ご入力ください。

      高校サッカー部での活動に注力しました。私の学年は県の1年生大会で予選敗退と悪い結果を残してしまいました。そこで学年の強化を図り、走り負けないチームを目指し、朝練でシャトルランを取り入れました。また、チ

      ーム内でシャトルランの結果を共有することで切磋琢磨できる環境づくりを心掛けました。その結果、その後のリーグ戦では県1部リーグで年間4位の結果を残すことができました。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      課題→解決策→結果の流れを意識しながら書きました。字数が少なかったので簡潔に書きました。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:文系
    【23卒】夏インターンES(事務系職)
    • 設問:本イベントへの参加を希望する理由をご入力ください。(200字以内)

      サークル活動での創作活動の経験、および大学で法律を学ぶ上で感じた国の基礎を形作ることの楽しさを軸に、社会の基盤を支えるモノを造っている企業を中心に情報を集める中で、エネルギー・汎用機械・インフラ・航空

      等、まさに社会や産業の基盤を形作る分野を広範に担われている貴社の事業に強く関心を抱き、その事業や製品についてさらに知見を深めるために、この度のオンラインセミナーへの参加を希望するに至った。

    • 設問:当社の事業を知ったきっかけ,および当社に対する印象をご入力ください。(200字以内)

      大学における「国際宇宙公法」の講義において宇宙物体にかかる法律を学ぶ中で、近く打ち上げ予定のH3ロケットが話題として取り上げられ、そのブースターの開発に貴社が携わっておられると知ったことをきっかけに貴

      社の事業を知るに至った。さらに調べる中で、有名な明石海峡大橋の建設にも参画されたと知り、壮大な事業規模ながらも我々の生活、また日本の産業それ自体に不可欠な重要な役割を担われている企業だと感じている。

    • 設問:ご関心のある当社の事業や,実現してみたいことをご入力ください(200字以内)

      特に貴社のエネルギー事業に関心を抱いている。先のニュースにて、貴社が脱炭素の一環として小型モジュール原子炉事業に参画されること、またアンモニアをガスタービンの燃料として利用する混焼試験を行っていると耳

      にした。これらはまさに持続可能な社会の基盤をなす取り組みであり、そこに携わることで日本ひいては世界に安心を提供できる技術の発展に貢献し、人々が最高の環境で生活・活躍できる土台を自らの手で築きたい。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【22卒】夏インターンES(事技合同)
    • 設問:本イベントへの参加を希望する理由をご入力ください。

      理由は2つあり、1つ目は自身が貴社の業務や理念に適正な人材であるかを確かめるためである。なぜなら、それを見極めることで、自身に不足しているものは何かを認識することができ、自己成長につながる。2つ目は包

      括的に貴社への理解を深めるためである。特に、排煙処理設備やCO2排出削減を目指した技術が活かされているボイラへの興味があることから、参加しなければ得ることのできなかった情報から多くを学びたい。

    • 設問:当社の事業を知ったきっかけ,および当社に対する印象をご入力ください。

      貴社が通天閣の再建に携わっていたことを知り、興味を持ち始めた。貴社は、歴史ある技術力で国内外の多分野へ貢献する企業という印象である。時代の流れとともに事業領域を広げる柔軟性と、高付加価値のある技術を生

      かす人材が最大の強みと考える経営理念を持ちあわせる。つまり、貴社は時代の変化に柔軟に対応しながらも、変わらぬ理念を持ち続ける、まさに日本のモノづくりを支える大きな柱的存在であると言えよう。

    • 設問:ご関心のある当社の事業や,実現してみたいことをご入力ください。

      社会基盤・海洋における「調達」を担う業務に携わりたい。なぜなら、この分野では自身の就活の軸である「自身の強みを生かして社会貢献する」ことが可能であると考えるからである。国内外の鉄鋼メーカー、商社等との

      交渉を円滑に行うには信頼関係を構築する必要がある。そこで臨機応変な対応力と粘り強く物事に取り組むことができる自身の強みは、この業務に貢献できると考える。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【20卒】秋冬インターンES(設計開発)
    • 設問:応募理由(手書き)

      スケールの大きな製品を基礎的な技術開発により創り出し,幅広い事業分野により社会に貢献する貴社の技術者としての業務を体感したく応募しました.私は,様々な企業の夏季インターンシップに参加させていただき,大

      規模な製品を創り出し,モノづくりや人々の暮らしを支えることに大きな魅力を感じました.そこで,貴社のような自社で技術開発を行い,高い技術力を結集させ大規模な製品を創り出す現場を学びたく思います.また,貴社は特に人材を大切にするとお聞きしたのでそういった点についても実際に生の声を聴きたく思います.

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      他社との差別化をわかりやすく

この企業をお気に入り登録した学生はこんな企業を見ています

住友重機械工業
電機/機械/材料
日立製作所
電機/機械/材料
NEC
電機/機械/材料
ソニーグループ
電機/機械/材料
三菱重工業
電機/機械/材料
川崎重工業
電機/機械/材料
企業閲覧履歴

みんなのキャンパス
S