-
設問:インターンシップを志望する理由
-
エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス
企業への理解度が伝わるようにした。
全21件
企業への理解度が伝わるようにした。
私は洞察力と傾聴力に長けている人間だと自負している。これらの能力はゼミ活動の中で模擬相談を経験した際に発揮された。初めは相談者様の要望に応えることのみ考えていた。要望通りに応えることが相談者様にとって
の最善策だと考えていたからだ。しかし話を聞いていく中で、相談者様の環境や考えから要望以上の解決策を見つけ出すことができるのではないかと考えた。そこで、相談者様の周囲の方々からも詳細に話を聞くことで状況をつかみ取ることに成功し、結果的に相談者様にとっての最適解を導き出すことができた。この経験から、人々から真のニーズを引き出し、それを適切に汲み取ることで自分なりの考えを出力し課題解決へとつなげることが得意だという自信をもった。今後も自身の傾聴力や洞察力を活かし、課題解決へと導く存在として活躍したい。
ホームページを見てどのようなことを意識して仕事をされているかを知り、それを踏まえて書く。また、書きたいことを箇条書きにしてから文章にまとめることで、伝えたいことを含めたES作成に繋がるのではないか。
文字数制限があるのでその中で自分が頑張ったことを上手く伝えることを意識した点
企業への理解を深め、結論ファーストで読みやすい文章を書けるよう努力した。
人の住まいのどのようなデザインが、暮らす人にどのような影響を与えるのかに着いて興味があります。暮らし方によって、住まいがどのように変化するのか、暮らしやすくなるのかを学びたい
インターシップに参加したい理由と学びたいことに一貫性を持たせたこと
自分の経験と絡めてより理由を具体的にした。また、その経験を誰にでも伝わりやすいように書いた。
営業職なので、そこで活かせそうな強みと過去の経験を書きました。
結論ファーストと自分なりの理由付け
ホームページを事前にチェックし、自分が興味ある点を深掘りして簡潔に説明するよう心がけた。
採用ホームページを隅々までチェックし、どのような人材を欲しがっているのかを分析しながら、それに沿った回答をした。
まずは字数を9割以上書く事です。また結論ファーストで書く事で読み手側が話を想像しやすく書く事を意識していました。
文字数が多くなかったので簡潔に書くように意識した。
回答なし
自分の経験を交えることを心がけた
私は正直住宅業界に
自分だけでやるのではなく、書いたら誰かに見てもらいおかしくないかなど確認し、ブラッシュアップしていく。
会員登録すると掲示板も見放題!
三井ホームには10460件の掲示板書き込みのほか249件の選考・面接体験記、
156件の内定者の志望動機、91件のエントリーシートがあります。
その他にみん就に集まった約2万9000件の企業掲示板や就活生による面接、WEBテスト、リアルタイムの内定情報を
ご覧いただけます。内定者の志望動機、ESを参考に就活に挑もう。※パクり厳禁!