会員登録すると掲示板が見放題!
華屋与兵衛には518件の掲示板書き込みのほか、内定者を含む先輩たちの18件の本選考体験記、9件の志望動機、7件のエントリーシートがあります。
その他にみん就に集まった約2万9000件の企業掲示板や就活生による面接、WEBテスト、インターン体験記やリアルタイムの内定情報をご覧いただけます。
サイトからのご注意
- ここに掲載しているデータは、「こうすれば必ずうまくいく」という類のものではありません。採用過程は人によって異なりますし、方針の変更や採用担当者が変わることで前年と大幅に変更される場合もありえます。
- また、言うまでもないことですが、採用過程に対する感じ方は主観的なものに過ぎません。他人が誉めているからといってかならずしもあなたにとって望ましい企業とは言い切れませんし、ここで評価の高くない企業であっても素晴らしい企業はあるはずです。
- 掲載された内容の真偽、評価の信頼性について当サイトは保証しかねます。あくまでも「一つの結果」として参考程度にとどめてください。
よへぇで一年半アルバイトをしていました。
迷っているのなら、絶対に辞めたほうがいいと思います。
I県のエリアで約4人ほど新卒で採用・配属されたようですが、八月の地点で残った人はたったの一人。
他は全員、入社後短い人で一ヶ月、長いひとで三ヶ月で辞めていったようです。
その理由として、不当なサービス残業があげられます。
労働基準法に触れないようにと時間通りにタイムカードは打刻しているのに、『君の仕事が遅いから、明日の仕込みが終わらなかった。だから、残ってやっていけ!』
ということを、平気で言って、やらせています。
新卒というのは、それだけで値打ちのあるものだという話を聞いたことがあります。
さらに、一度就職したら三年は働かないとキャリアにならないそうです。
自分のキャリアプランをしっかりと立て、悔いのない人生を送りたいものです。
レオパレスに住めるのは確かですが家賃はゼロではありません。新入社員で初年度が1万円。その後が年齢により万単位であがっていきます。光熱費もやはり自分で払ってます。これは住んでいるレオパレスによるかもしれませんが私の場合は水道代だけがただで、電気・ガスはしっかり払ってます。レオパレスだと店からすごく近くなることもたびたびです。通勤が嫌いな人にはいいかもしれません。レオパレスの裏が店ということもあります。でも急に呼び出されることもあるしなにか近すぎると落ち着かないような気もします。
私のお店は少し前に店長が異動して、新しい店長さんが来ました。以前の店長はかなり仕事のできる方でみんな安心して働けていましたが、今回の店長はあまりにできない方で…。バイトの数も少なく、下で働くチーフや社員さんたちはもうボロボロです。私は基本はフロアですが、あまりにキッチンの人手がなくて、キッチンにまわったこともありましたし、大変な思いはもちろんたくさんしてきました。ただ4年間続けてこれたのはやっぱりバイトだったからだろうと思います。私は社員になりたいとは思いませんが、でも、バイトから社員になったという人も実際に何人か知っています。色々な大変さを知っていて、それでも社員になろうとする人がいるということは、それなりの魅力があるということかもしれませんね…。
丁寧なお返事ありがとうございます!さくらさんの書き込みにたった今気付きました、ごめんなさい;;
結果論ですが私は落ちてよかったかもです・・・。確かにバイトと社員では仕事の内容も時間も全然違いますよね。私は
ユニクロでバイトしてましたが、社員さんが朝から晩まで辛そうなのはよーくわかってたので就職したくはなかったです。
フルサービスが出来てないというのは何となくわかります。店舗見学した際にフロアのクリンネスや料理提供時間などで
いくつか不備があったので、この調子で多店舗展開して大丈夫かな~ってのは選考進みながら不安に思っていました。
でもさくらさんの話を聞いて店舗の現状は予想以上というのがわかりました。やはり現場の人の声は頼りになりますね。
当日特に突っ込まれはしなかったけど、やはり心の迷いは見透かされてたんですね。
aaiさん、私のように不合格でも連絡が来るので人事に問い合わせたほうがいいですよ!
お返事遅れて申し訳ありません。
私が2年間よへいを続けてこれたのは、仕事内容が「フロアのみ」ということと、「アルバイトだから拘束時間が短い」という理由ですね。
大体のファミレスはそうだと思いますが、基本的にフロアはフロア、キッチンはキッチンしかやりません。もちろん社員は両方やりますけどね。
アルバイトですと拘束時間は短くて4時間(研修期間を除く)、長くて9時間(含・休憩1時間)なので、体力的にはそこまでつらくありませんが、社員は男性だろうが女性だろうが朝から晩まで働いています。休憩をまるまる1時間とってる社員は見たことありません。
今よへいは、新店舗をどんどん作っていて、どこの店舗も社員数はもちろんのこと、バイトの人数もかなり少なくなっているので、その分、1人あたりの社員に対する仕事量がかなり増えます。
平日なんて、キッチンが3人、フロア1人、社員1人なんてシフトがしょっちゅうあります。よへいの売りのはずの「フルサービス」なんてとてもできたもんじゃありませんよ。社員はキッチン、セッター、フロアを走り回って仕事します。そして事務的な仕事だってたくさんありますから、みんな目の下にクマができてます。
過労で死んでしまった一人暮らしの店長も過去にはいました。
ですから残業はもちろん100%あります。自動的に残業代が付くわけではなく、いちいち申請しなきゃいけないので、忙しいときはやはりみんなサービス残業のようです。
よへいの人事はみなさん親切な人ばかりですが、人事の人たちと一緒に仕事をするわけじゃないですからね・・・。
また質問があったら聞いてください。
>aaiさん
ごめんなさい、私はよへいの選考は受けてないのです。
役員面接の結果ってどのくらいで来るんですかね?私、先月の19日に受けて、未だに何の連絡もないんですけど・・。
あれって合否に関わらず、連絡くるんじゃなかったでしたっけ?
はじめまして。役員面接受けてきた者です。内定もらえたところで、実際入るかは躊躇してしまいそうです。
業界的に仕事きついのは想像つきますが、それでも2年間よへえでバイトを続けられた理由は何なのでしょうか・・・。
よろしければ経験談を聞かせてください。
残業については面談で、人事の人は黙認してるという印象を受けました。大丈夫かなぁ。
人事の人自体はとても親切で印象いいんですけどね~。
花火さんの書き込みが5月5日だったので、もう遅いかもしれませんが、僕の最終面談は、他企業の選考状況、志望動機の再確認などでした。お相手は説明会にいた人事の方です。とてもフレンドリーに話してくださいました。で、結局僕も保留にして頂きました。
華屋与兵衛のセミナーに参加して選考を受けた期間が約3ヶ月・・・。その間に様々な角度から、この会社を見てきました。みなさんも色々と様々な事を書き込まれているようですね。就職先をここに決めるかどうかは分かりません。他の業種にするかも知れません。皆さんも後悔しないように、しっかり自己分析や企業研究などなど、夢に向かって頑張って下さい。
みゆきさん、さちさん、就職活動頑張ってね☆
ここ何故かキッチンでかぶる帽子がきつくて非常に頭がむれます。ここに入社する男性の方は髪の毛大切にして下さい。
女性社員は絶対チーフ止まりで店長になれないし、
本部と現場の連携が全然無いから各店舗、店長のやりたいほうだい。やり手店長ならいいけど、変な店長だったらバイトは毎日大変です。
ほんとやめたほうがいいよ、ここ。
私はここで2年バイトしてます。
なにか聞きたいことあったら書き込んでください。
できるかぎり答えます。
なんとか役員面談までたどり着きました。
もう内定の出ている人もいるそうですね、おめでとうございます!
ここで質問なんですが、役員面談とはどんな話をするんでしょうか?
通過した方お願いします。
教えてくださってありがとうございます!!
そうなんですかー。辛そうだし自分の時間がないですね。
しかも勤務時間長い・・・。そして体力勝負・・・。これは離職率が高いのが納得できます。だから大量に採用をしているんですね。
安易に外食産業を希望していたので少し業界を考え直してみようと思いました。
この会社についてしかいえませんがとりあえず男性ならほぼキッチンがメインになるでしょう。ほぼ料理人ですね。会社員というイメージからは程遠いですね。これは精神的にきついです。あとやはり勤務時間でしょうか。シフト通りの時間で終わる事はほぼなく8時間勤務の予定が12時間になってるようです。しかもほぼ毎日。残業代は出ることはでるけど2時間を越えると別途に請求しなくちゃいけないらしくしてない人もいるみたいです。休日は圧倒的に少ないです。週2日ですけど、祝日など当然やすめないのでつらいです。あとサービス業は1分1秒に追われます。結構つらいです。またバイトだとそうではないけど社員だといろいろ言われ注意されますし。
はじめまして。外食業界はすごく大変でキツイと聞きますがどのくらい大変なのでしょうか??
同感です。他の外食、特に24時間のお店よりは閉まるだけましなのでしょうが軽い気持ちで外食業界に行くと痛い目みます。バイトの経験したとか関係ないです。社員とバイトは違う。賢明なひとなら止めたほうがいいでしょう。
ん~、でもまだ迷ってます。
とりあえず、他のとこも選考すすめます。
2月に会社セミナーを受けてから2ヶ月が経過し、やっとのことで今週、役員面接を受けます。やっぱり役員面接となると緊張しますねぇ。まあ、自分を飾らず素直な自分で自然体で面接を受けてこようと思います。後悔はしたくないですからね。
みゆきさんやじゅりんさん達も役員面接を受けられたようで・・・。俺も皆さんを見習いつつ頑張ってきます!!
選考ってまだやってますよね?
役員面接がんばってください!!
どんなこと聞かれたかは、あんまし覚えてないんです。
時間も結構経ってしまったので;
たしか、自己PRみたいなこととか、友達の中でどんな役割かとか、なんでこの大学を選んだかとか聞かれた気がします。
と言っても、もう面接に向かわれてますよね…。
私は明後日、最後の面談があります。ここでは何を聞かれるのかなと思っています。
最終面談経験の方、いらっしゃったら何かアドバイスください。お願いします。
明日役員面接なんですけど、どんなこと聞かれるんですか?「役員面接」って何だろうと思って、マジ緊張してます!!
土日出勤とサービス残業は、フードサービスを目指すには最低限の覚悟ですよね。あまり良い事じゃないかもしれないけれど。
深夜クローズの企業はあるから、嫌ならそっちを選べばいいし。
確かに、口で言うほど簡単ではないと思うし迷ってはいるけど、「この業界」って決めてる人にとっては、この会社はそんなに条件悪くはないような・・・。
24時間営業のフードサービス業で深夜帯バイトしてるんですが、そこの社員の働き方を見てるとクローズするだけマシなんじゃないかと思ったり・・・甘いですかね。
質問会でも、残業ありだとか(←当たり前だけど)不利な条件も隠さないし、ざっくばらんな所が好印象でした。
だけど人事の方がいくら印象良くても、一緒に働くわけじゃないってことも忘れちゃダメですよね(苦笑)
やめたほうがいいよ この会社 やめたほうがいいよ この業界
確かに社長室での面接はキンチョーしますね(@-@)
あたし二次面接の合格の電話昨日きましたよ!!最低10日って聞いてたけど8日で来たから、じゅりんさんにももうすぐ電話きますよー!!ってか、連絡ってメールの時もあるみたいですよー!!
すいません;自分も面接官は谷さんでした。。。
取締役のかたですね(^-^;
軽く勘違いしてしまいました。
でも、社長室でやるってのが緊張を誘いますよ…。
まだ、結果は来ませんし。
ってかみんな面接官が社長とかいってビックリなんですけどー。ここの会社の社長は多忙だから面接とかには顔出さないって聞いてたので。
面接お疲れ様です☆
役員というか、社長ですかー!それは和やかでも圧迫でも、緊張しますね…
そしてアドバイスありがとうございます(^0^)
面接受けてきました。社長1人と学生2人でした。
私ももう1人の子もテンパってましたが、社長は笑顔だったので、和やかな面接ではありました。
とりあえず、部屋の空調がうるさくて、質問が聞き取りにくいので注意してください(笑)こんなアドバイスはいらないですよね・・・。すいません。
↓間違えて、送ってしまいましたm(_ _)m
面接受けてきました。社長1人と学生2人でした。
私ももう1人の子もテンパってましたが、社長は笑顔だったので、和やかな面接ではありました。
とりあえず、部屋の空調がうるさくて、質問が聞き取りにくいのでcy
明日がんばってください!
私も今日、11日目ぐらいで役員面接の連絡が来ました(笑)
私が受けるのは4月に入ってからですが…
参考になるか分かりませんが、人事の方に「役員面接は個人面接ですか?」って尋ねたら、同じ時間に別の学生さんもはいっていたら集団になるけど、ほかに誰もいない時間なら個人になる、との事です。
どんな感じなのだろう…。
毎回毎回、「落ちた」と思うのですが、通っていてびっくりです。
ちなみに、10日以内に連絡と言われたのに、11日目に電話があったので、日にち過ぎても諦めないほうがいいかと思いました。
では、明日は頑張ってきたいと思います。
筆記自信無かったんですが、何とか通過出来たみたいで
よかったっす。
これから受ける方、頑張って下さいね!
このあとの選考(日程)はどうなっているんだろ~??
その様な状況下で思ったのは、面接官とのやり取りは、ある意味仕事上でのお客様とのやり取りと同じではないかと思います。結果は7~10日後・・・結果はどうなのかな・・・。
筆記の時に次回面接についてのプリントをなくしてしまったので、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください(m。_。)m