1. 就活情報トップ
  2. 印刷
  3. TOPPANホールディングス(旧 凸版印刷)の就活情報
  4. TOPPANホールディングス(旧 凸版印刷)のインターン体験記一覧
  5. TOPPANホールディングス(旧 凸版印刷)のインターンエントリーシート一覧

TOPPANホールディングス(旧 凸版印刷)のインターンES(エントリーシート)一覧 (全32件)

インターンESの設問・回答例

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
卒業年:
  • 2026年
  • 2025年
  • 2024年
  • 2023年
  • 2022年
  • 2021年
  • 2020年

全32件

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:文系
    【26卒】夏インターンES(企画営業職)
    • 設問:大学生活を通じて学んでいること(学業、学業以外どちらでも構いません)について教えてください。(250字以内)

      学業以外の面で、ニーズの分析と主体的行動の重要性を学んでいる。それは、約2か月間○○に参加したことに基づいている。5人チームのリーダーとして「○○」の商品案を考える中で、意見調整が進まず○○のニーズを

      把握できていないなどの課題があった。それに対しメンバーの意見聴取やオンラインでの議論、SNSでのアンケートなどを実施した結果、議論を円滑に進め、○○のニーズを把握することができた。この経験から上記の重要性を学んだ。

    • 設問:TOPPANの1dayワークショップに応募しようと思った理由をお聞かせください。(200字以内)

      貴社の多様な課題解決力に興味があることに加え、貴社で働くイメージを明確にしたいからだ。貴社は印刷だけでなく、建装材やデジタル領域など幅広い事業を展開している。そこから、多様なソリューションを提供できる

      点に魅力を感じている。また、私は課外活動での取組みに課題解決の経験を積んできた。ワークショップでは培った力を発揮できるかを知り、自分の欠点を発見することで貴社で活躍するために必要な力を学びたい。

    • 設問:TOPPANの1dayワークショップに期待すること(どんな学びや気づきを得たいかなど)お聞かせください。(200字以内)

      大きく2つある。1つ目が、参加者同士の様々な意見を聴き入れ、新しい考え方を知る場にしたい。課題解決を行う際に異なる価値観を知ることでより柔軟な思考ができるのではないかと考えている。2つ目は貴社へのさら

      なる理解を深めたい。貴社のパネルトークを拝見し、事業内容などに興味を持ったが、説明会だけでは知ることができない雰囲気や事業の詳細などを、ワークショップを通してより理解を深めたいと考えている。

  • 大学:非表示 / 性別:女性 / 文理:文系
    【26卒】夏インターンES(営業企画)
    • 設問:インターン志望理由150字以下

      ものつくり・ことつくりの側面から人々の生活をサポートする貴社に魅力を感じたからだ。社会生活に必要不可欠なものを提供する仕事がしたいと考えている私にとって、貴社は魅力的だ。ワークショップでは、貴社への理

      解度を高め、自分に不足する部分を補いたい。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      文字の制限が短いため、簡潔に書いた。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【26卒】夏インターンES(総合職)
    • 設問:大学生活を通じて学んでいること(学業、学業以外どちらでも構いません)について教えてください。

      私は、マーケティング論のゼミに所属しています。ゼミでは、企業のマーケティング戦略を分析し、グループで新たな商品企画を行うという課題に取り組んでいます。この経験を通して、私は資料調査やデータ分析の能力を

      向上させることができました。また、グループワークでは、メンバーと意見交換を行いながら、一つの目標に向かって協力することの大切さを学びました。 特に印象に残っているのは、新規事業のアイデアをプレゼンテーションする機会があったことです。限られた時間の中で、聴衆の興味を引くような発表をするために、何度も練習を重ねました。この経験から、私はプレゼンテーション能力だけでなく、論理的思考力やコミュニケーション能力も養うことができました。 大学での学びは、私にとって、将来、企業で活躍するための基礎を築く上で非常に重要なものであると感じています。これからも、様々なことに積極的に挑戦し、自己成長を続けていきたいと考えています。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      具体例を挙げて述べた

  • 大学:非表示 / 性別:女性 / 文理:非表示
    【25卒】秋冬インターンES(事務系総合職)
    • 設問:応募理由

      印刷業界で働くイメージを明確にし、貴社特有の課題解決力に興味を持っているからだ。貴社は印刷だけでなく、建装材やデジタル領域など幅広いビジネスを展開している。そのため、多様なソリューションを提供でき、魅

      力を感じている。また、私は◯◯部で、課題解決に必要である多面的に物事を捉えることを学んできた。そこで、ワークショップではそのような力を発揮できるかを知り、自分の欠点を発見することが目標である。このように挑戦し続ける貴社を理解することと課題へのアプローチ方法をより深く学ぶために、応募した。

    • 設問:期待すること(どんな学びや気づきを得たいかなど)

      参加者同士が出した意見を分かち合うことで、新しい考え方を知る場にしたい。課題解決を行う際に、異なる価値観を持っている人が集まるため、より柔軟な思考を得ることができるのではないかと考えている。ビジネスを

      体感するだけでなく、チームとして何ができるか、自分の力量を知り、自己成長につなげたい。また、合同説明会などで話を伺い、事業内容などに興味を持ったが、伺うだけでは分からない雰囲気や社員さんとのコミュニケーションを通じて、貴社への理解をより深くしたいと考えている。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      1dayインターンシップなので、特に選考要素は薄いと感じました。しっかりと書けていれば通過するはずです。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【25卒】秋冬インターンES(技術職)
    • 設問:応募しようと思った理由

      参加しようと思った理由は、貴社の事業内容や企業理念をより深く感じたいと思ったからです。印刷事業を基盤にしながらも、デジタルソリューションやサステナビリティへの取り組みや、多様な分野で社会に貢献している

      点に魅力を感じ、実際に自分も体験したいと考えています。成長し続ける姿勢に共感し、貴社の価値観を直接感じられる機会を得たいと考えました。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      結論ファースト

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:非表示
    【25卒】秋冬インターンES(営業企画職)
    • 設問:このワークショップを志望する理由を教えて下さい。

      貴社への理解を深め、自身の夢に近付きたいからだ。私は大学で地域問題について研究している。また、都市部と地方の経済的格差や地方で交流人口が減少していることを学んだ。この経験から、地域格差を無くし、どの地

      域でも魅力溢れる町にしたいという夢が芽生えた。そこで、高いソリューション力を駆使し地方創生や観光事業でも問題解決に取り組んでいる貴社で、自身の夢が実現可能と考えた。地方創生の鍵は、多くの人に問題意識を持たせることであり、貴社の強みである「情報を分かりやすく伝える技術」を活かして課題解決に挑戦したい。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      私は、地域活性化コースで応募したのでなぜ地域活性化に興味があるのかを論理的に伝えることをエントリーシートの作成時に意識した。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【25卒】秋冬インターンES(事務系総合職)
    • 設問:自己PR

      私は、大学サークルの代表を務めた経験から、リーダーシップとチームワークの大切さを学びました。サークル全体の目標達成に向けて、メンバー一人ひとりの個性や強みを活かせるような体制を構築し、イベントを成功さ

      せた実績があります。特に、〇〇というイベントでは、メンバーの意見を積極的に聞き入れ、全員が協力することで、参加者から大きな好評を得ることができました。貴社においても、チームをまとめ、目標達成に向けて貢献したいと考えています。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      具体性

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【25卒】秋冬インターンES(企画職)
    • 設問:TOPPANの1dayワークショップに参加するにあたって何を学びたいか

      印刷業界はデジタル化が急速に進んでいる中で、TOPPANがどのように伝統的な印刷技術と最新のデジタル技術を融合させているのかを知りたいです。特に、ARやVRといった新たな技術との連携による表現の可能性

      に興味があります。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      何を学びたいかを具体的に述べること

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【25卒】秋冬インターンES(総合職)
    • 設問:TOPPANの1dayワークショップに応募しようとしたきっかけ

      大学では文学部史学科に所属し、歴史を学ぶ中で、歴史資料の保存や伝承の重要性を深く認識してきました。貴社は、印刷技術を通じて文化遺産の保存や継承に貢献されており、その歴史と社会への影響力に感銘を受けてい

      ます。 特に、貴社のデジタルアーカイブ事業には大きな魅力を感じています。歴史資料をデジタル化することで、より多くの人々にアクセスできるようになり、歴史教育や研究の発展に大きく貢献できると考えています。ワークショップでは、デジタルアーカイブに関する具体的な知識や技術を学び、将来、歴史学の分野で活かしたいと考えています。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      具体性

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【25卒】秋冬インターンES(営業職)
    • 設問:大学生活を通じて学んでいることについて各100文字以内

      学業 100文字以下  大学ではマーケティングを主に学んでいる。顧客のニーズや要求を理解し、それに応じたプロモーション、価格設定、流通などを行うことの重要性を学び、企業の実際のケースを参考に理解を深め

      ている。 (学業以外について)100文字以下 学外では主にアルバイトと長期インターンシップに注力している。アルバイトでは学生売場運営や販売提案を通じて顧客に寄り添う力を伸ばしている。長期インターンシップでは企業へのPR提案を実践的に学んでいる。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      簡潔に。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【25卒】秋冬インターンES(企画職)
    • 設問:トッパンの2daysワークショップに応募しようと思った理由をお聞かせください。

      私は将来、ITを通じ、まだ見ぬ可能性を生み出したい。きっかけは大学受験の年にコロナウイルスにより学校がなくなり、勉強に不安があったが、自宅で映像学習でき学力向上できたことだ。その中で貴社の応募理由は2

      点ある。1点目は印刷技術を進化させ、多様な事業領域があり、実際に災害時に水を投入するだけで発電できるMgBOXの開発など新たな可能性を創造しているからだ。2点目はチームワークを大切にする社風に共感したからだ。理由は中高の時リレーでチームが同じ志を持つ重要性を学び、東京都3位を達成したからだ。

    • 設問:トッパンの2daysワークショップに期待すること(どんな学びや気づきを得たいかなど)をお聞かせください。

      期待することは2点ある。1点目はビジネスで実際に使われるフレームワークを体感し、社員の方からフィードバックをもらうことで実践的なものにしたい。理由は貴社にいかにして貢献できるか明確化させたいからだ。2

      点目は他のメンバーから積極的に意見を聞き、自身の物事に対する視点・知見を深めたい。というのも私は、インターンで他のメンバーから自身にはないアイデアを得ることで今まで考えられなかった考えを思いつき、自己成長を実感できるからだ。それによりチームに貢献し、4組中1位の成績を達成したことにやりがいを感じた。

    • 設問:あなたがこれまで利用したことのある、心地良いと思った空間を1つ挙げ、理由を教えてください。
      また、この空間をより良くするためにどのようなことが考えられますか?

      私がこれまで心地よいと感じた空間は高校の頃通っていた映像授業塾の校舎の勉強するブースだ。理由は2点ある。1点目はブースに入ると夏は涼しく、冬は暖かいという気温に適した環境が整っていたからだ。2点目はブ

      ース内に個性的な壁画がなく、シンプルで気が散らなく、机や椅子も適切な大きさで勉強に不便がなかった。またこの空間をより良くするための施策は2点ある。1点目は充電コードや配線を設置することだ。理由は私が学生の頃は主流ではなかったが、現在の高校生はタブレットで学習する機会が増えているからだ。そのため充電コードがあると今の環境ではより快適になると感じた。2点目は飲み物を入れるスタンドを設置することだ。理由は私も経験があるのだが、ペットボトルの水滴がノートやプリントについてしわしわになってしまうことがあるからだ。そのためスタンドがあるとその問題を解決することができ、快適に勉強できると感じた。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:文系
    【25卒】秋冬インターンES(事務総合職)
    • 設問:学業で頑張ったこと

      主専攻である○○と、副専攻である○○を履修し、かつ○○へ半年間交換留学に行き、語学力と専門性を深めました。

    • 設問:学業以外で頑張ったこと

      ○○キャンプの運営への参画。その中で、イベント企画を行なったり、イベントが円滑に進むように測った。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      簡潔に書くこと

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【25卒】夏インターンES(総合職)
    • 設問:志望動機

      私が貴社を志望する理由は、以下の3点です。 1つ目は、貴社の「コミュニケーションをデザインし、より豊かな社会を実現する」という企業理念に共感したからです。私は、言葉や画像、映像などのコミュニケーショ

      ンを通じて、人々の生活をより豊かにしたいという思いを持っています。貴社は、印刷技術を核とした幅広いソリューションを提供しており、まさに私の思いを実現できる企業だと考えています。 2つ目は、貴社の事業領域の広さに魅力を感じたからです。貴社は、印刷事業だけでなく、デジタルソリューション事業、生活産業事業など、多岐にわたる事業を展開しています。私は、さまざまな分野で活躍できる人材になりたいと考えており、貴社であれば、自分の可能性を最大限に活かせるのではないかと考えました。 3つ目は、貴社の社風に惹かれたからです。貴社は、社員一人ひとりの自主性を尊重し、挑戦を応援する社風だと伺いました。私は、自ら考え、行動し、成果を出すことにやりがいを感じます。貴社であれば、自分の力を最大限に発揮できる環境で、成長していきたいと考えています。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      デジタル技術を活用した新たなビジネスモデルの創出に貢献したいということ

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:文系
    【25卒】夏インターンES(営業)
    • 設問:大学生活を通じて学んでいることについて「学業」と「学業以外」についてそれぞれ教えてください。(100文字以内)

      大学のゼミで租税法の勉強をしております。グループでの発表をすることが多いため、協調性を大切にして日々取り組んでおります。 個別指導の塾の講師をしております。生徒ごとに合わせたコミュニケーションという

      ところに重きを置いています。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      簡潔に書いた

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:文系
    【25卒】秋冬インターンES(営業 技術 企画職)
    • 設問:自己PR(250文字)

      私には傾聴力があります。アルバイト先の塾で、一年目に勉強嫌いの生徒を受け持ちました。その生徒に対し私は、勉強を押し付けすぎてしまい、相手のことが見えていませんでした。その結果、成績は伸びずに生徒が辞め

      てしまった経験があります。それからは、話を聞くことからコミュニケーションを始め、授業を行いました。今では、四教科集団授業を任されており、各教科5点ほど平均点を上げることができています。

    • 設問:志望動機

      私は主に紙を中心に扱ったものづくりがしたいと思っています。貴社では長年培った紙の技術はもちろん、デジタル分野にも長けており、紙とデジタル両方の強みを活かしたものづくりができると考えました。また、貴社の

      営業スタイルは提案営業ということを聞き、私の傾聴力を活かした仕事ができると考えました。今回のインターンではさらに深く貴社の営業職のことを知りたいと思い志望しました。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      数字や根拠はなるべく具体的に書くようにした。志望動機に関してもインターンという形であっても自分の強みを生かせるということを述べた上で志望動機を書いた。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【24卒】秋冬インターンES(営業)
    • 設問:学業で学んだこと、学業以外で学んだこと、志望動機、やりたいこと

      簿記、バイト
      インターンで興味を持った
      地方創生

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      短い文字数だったので短い文字数でも自分を伝えられるように工夫した。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【24卒】夏インターンES(総合職)
    • 設問:大学生活を通じて学んでいることについて「学業」と「学業以外」をそれぞれ教えてください。※学業以外については設問3へ記入
      (学業について)100文字以下

      ゼミにて、ダンス療法や子供教育、バーレスクの歴史の変遷を通してジェンダー問題について学んでいる。ダンスにはその時代の社会問題や機能が映し出され、芸術的な側面だけでなく様々な側面から研究している。

    • 設問:(学業以外について)

      ダンスサークルにて、50人在籍のジャンルのリーダーと合宿の運営を担当している。ジャンルでは、全員が存在意義を持つチーム作りを目標に活動している。合宿では、学校の許可取りから当日運営の全てを担当した。

    • 設問:トッパンの2daysワークショップに応募しようと思った理由をお聞かせください。
      250文字以下

      貴社が掲げる「DX化」について興味があるからだ。私は、ECプラットフォームで化粧品販売する会社で長期インターンシップを行っている。化粧品は実際に商品を試して買うことが多い業界なので、デジタル化での販売

      促進の難しさや市場拡大の大切さを実感している。そのため、DX化に対する貴社の姿勢が事業内容が幅広く第一線を走り続ける業績につながっているのではないかと思い、ワークショップを通じて貴社の事業内容について理解を深めると同時に実際に現場の社員さんと関わることで貴社で働いているビジョンを明確にしたい。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:文系
    【24卒】秋冬インターンES(営業)
    • 設問:インターンから生かしたいこと

      御社の営業職として働く上で求められる能力について学び、それを活かしたいです。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      エントリーシートに沿った配属先の理由をきかれます。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【24卒】秋冬インターンES(企画)
    • 設問:トッパンの2daysワークショップに期待すること(どんな学びや気づきを得たいかなど)をお聞かせください。(250文字以下)

      貴社がいかに「外部」として地域に寄り添うのかを学びたい。また、貴社の「多岐に渡る事業を展開しているからこそ」の強みを体感したいと考えている。私は研究室で取り組んでいる社会実験の準備段階において、「外部

      」として地方創生に参画する中で、地元事業者との衝突を経験したことがある。これはひとえに、研究室とその地域の「繋がり」の構築に限界があったからであると考える。そこで、様々な業界や業種との繋がりを強みとする貴社のワークショップに参加することで、新たな地方創生に対する考え方を取得したいと考えている。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      文字数が少ないので簡潔に述べることに注意した。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:理系
    【24卒】夏インターンES(トッパンの1dayワークショップ)
    • 設問:トッパンの1dayワークショップに応募しようと思った理由をお聞かせください。
      250文字以下

      実際に行っている業務に近いことを担当できることに魅力を感じました。現在、私は自身が学んでいる〇〇を活かした職業に就きたいと考えておりますが、社会において〇〇がどのように貢献できるのかについては未だに想

      像ができない段階にあります。そこで、人々の暮らしに密接した製品を生み出し続けている貴社のインターンシップに参加し、〇〇が生産技術にどのように活かされているのかを実際のものづくりの現場で学びたいと考えております。さらに、〇〇を学んだ人間として自身に不足している知識あるいは、大学・大学院を通して身につけた自身の強みを再確認し、今後の学生生活につなげていきたいと考えております。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      凸版印刷のホームページや就活サイトを見て他の人が書いていることを確認した。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【23卒】秋冬インターンES(営業職)
    • 設問:あなたがこれまで利用したことのある、心地良いと思った空間を1つ挙げ、理由を教えてください。また、この空間をより良くするためにどのようなことが考えられますか?

      私が心地よいと思った空間は図書館です。私は大学受験の勉強によく図書館を利用し、家や学校と異なった静かな環境で作業がはかどった経験があります。こうした環境を求める人はコロナ渦で、ずっとテレワークやオンラ

      イン授業で家にいる今、増えていると思います。現状の図書館でも快適ではありますが、よりターゲットを絞ったサービスを提供することでさらに向上すると考えます。例えば、学生向けに自由に使える参考書やリサイクル紙を置いた部屋を用意したりすることです。公営である為、利用者を限ることはできないという意見も考えられますが、逆に子供用、学生用、老人用などスペースを分けることによって個々の快適性は上がると考えます。また、年代ではなく外で作業したい人、暗めの所が好きな人、狭い所が良い人など利用者の性格でターゲティングして○○な人向けとプロモーションするのも案であると思います。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      面白味やオリジナリティある回答で印象が残るよう意識しました。

  • 大学:非表示 / 性別:女性 / 文理:文系
    【23卒】秋冬インターンES(企画営業)
    • 設問:トッパンの2daysワークショップに期待すること(どんな学びや気づきを得たいかなど)をお聞かせください。

      私が貴社のワークショップに期待することは2つある。1つ目は、貴社の考え方の軸について理解することだ。情報とアイデアを掛け算する総合プロデュースを強みとする貴社には、軸となる考え方があると考えた。2日間

      のワークを通して社員の方々からアドバイスを受けながら企画体験を行うことで「考え方の軸」について肌で感じることができると考えた。2つ目は、視野を広げることだ。グループワーク、そして社員の方々からのフィードバックを通して、自分の見解に対する癖に気づくことで主観や先入観に囚われないものの見方を高めたい。

    • 設問:あなたの身の回りで「イノベーション」であると感じる製品またはサービスを一つ挙げ、その理由を説明してください。

      【パンスク】 これは、全国のパン屋から冷凍された焼きたてのパンが届くパンのサブスクリプションサービスである。パン好きの私は、コロナ渦でもパンの新規開拓をしたく昨年から利用している。このサービスは、ユー

      ザーそして加盟するパン屋の双方に大きな魅力がある。まずユーザーにとっては、家にいながら全国各地のお店のパンを焼きたてに近い状態で食べれること。毎度異なる店のパンが届く楽しみに加え、優れた独自の冷凍技術により解凍後も焼きたてのようなパンを味わうことが可能なのだ。パン屋にとっては、インターネット上での新たな販売口により新規顧客獲得や売り上げの増加が期待できること。また、ユーザーにとってお気に入りのパン屋となればリピートされる可能性もあるためリピーター獲得も見込めるのだ。冷凍技術とECを活用し地域のパン屋と全国の生活者を繋ぎ、パン業界に新たな風を吹き込むパンスクはまさにイノベーションであると考える。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      凸版印刷の採用メッセージが「可能性を絞るには早すぎる」なので、自分から考え、どんどん行動できる人ということをアピールして書きました。

  • 大学:早稲田大学 / 性別:女性 / 文理:文系
    【23卒】夏インターンES(営業)
    • 設問:大学生活を通じて学んでいると(学業、学業以外どちらでも構いません)について教えてください。

      私は2年次から表象メディア論系に進み、小説、テレビ、映画などの各メディアにおける特徴を同じ作品を基に分析して理解を深めています。それと同時にチームや個人での発表を重ねることによってプレゼン力も鍛えてい

      ます。3年次からは、文化身体論ゼミに所属し、身体をメディアとして捉え、主にフィールドワークを中心に活動を行いながら、「人」と「都市の変遷」の関係性について学んでいます。今後は「東京」という枠から外れて各地方に足を運び、比較対象を増やすことで多角的に「東京」という都市を見つめてみたいと考えています。

    • 設問:トッパンの1dayワークショップに応募しようと思った理由をお聞かせください。

      あらゆる分野におけるマーケティング戦略について学んでみたいと思ったからです。貴社は印刷という枠だけにとらわれず、デジタル製品の開発や通信サービスにも力を入れており、幅広い分野で支持を得ている点に関心を

      持ちました。また「まちづくり」にも貢献されているということなので、自分の専攻分野を生かしつつ、これからの時代の流れに適応したマーケティング術を知ることができるのではないかと考え、応募しました。

    • 設問:トッパンの1dayワークショップに期待すること(どんな学びや気づきを得たいかなど)をお聞かせください。

      「企画」というものにあまり携わったことがないので、まずどういう視点を持つことが大切なのか、そして顧客を満足させるためにはどのように提案していくのかについて貴社流のビジネススタイルを学びたいです。実際に

      社員の方々と関わることによって、そこでしか知り得ない貴社の魅力や雰囲気を感じ取りたいと思っています。また、グループで話し合うという状況下において、自分の強みと弱みに気づき、今後のベースアップにつなげていければと考えています。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:文系
    【22卒】夏インターンES(事務職)
    • 設問:志望動機を教えて下さい。

      貴社のインターンシップに申し込んだ理由は、印刷だけに留まらず、他業界の製品とコラボしていく姿勢に魅力を感じたからです。私は、コロナによって一つの会社が単独の事業で生き残ることが出来るか分からない中で、

      積極的に他社と協同できるような仕事に就きたいと考えています。そこで貴社の仕事内容について学びたいです。

    • 設問:自己PRを教えて下さい。

      私は強みは、どんな状況でも笑顔を見せられることです。その強みに関連したエピソードとして、学生食堂のバイトが挙げられます。 バイト中は調理をしながら接客をすることも求められ、非常にハードなものとなります

      。他のスタッフは、接客と調理で疲れ果てて、流れ作業としてお客様に対面することが多く、そのことは満足度アンケートでも年々指摘されてきました。私は、先輩方の疲れも理解しつつ、それでもお客様には満足して、おいしいご飯を食べて欲しいという思いから、例え調理の途中で呼び出されたとしても笑顔を絶やさず、声もハキハキと明るく接客をしました。その甲斐もあって、他のスタッフの方も徐々に接客中に笑顔で対応していただけるようになり、職場の雰囲気も少し明るくなったように感じられました。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      説明会で聞いたことを書く。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【21卒】夏インターンES(総合職営業)
    • 設問:自己PR250字

      私は、「何事にも挑戦する」ことが強みだ。 大学から体育会ラクロス部に所属し、私自身の可能性を広げる目的で新しいスポーツに挑戦した。部員数獲得のために新歓隊長として組織をまとめ、過去の反省からKPIの導

      入と新たにデータ班を導入し、前年より10人の部員が増加した。 また、怪我を繰り返して2回手術しプレーできない日々が続いたが、腐らずにチャレンジし復帰することができた。 100人規模の組織の中どうすれば貢献できるか、常に広い視野を持ちながら私に適した役割を見つけ新しいことに挑戦することを心掛けている。

    • 設問:なぜ凸版印刷のワークショップに応募しようと思ったのかご記入下さい。

      貴社は、独自の「印刷テクノロジー」を基本として「印刷」に限らず、多くの事業活動をして消費者や社会とともに発展していく貴社で挑戦したいと思った。 クライアントや消費者の課題解決のために最適なソリューショ

      ンを提供していることや2025年に向けての未来予測や現在の日本の課題であるキャッシュレスサービスの展開などに挑戦する姿に興味を持った。人々の豊かなくらしへと常にお客様の信頼に応えている貴社で、部活動で培った精神力や新しいことに挑戦する能力をワークショップで発揮したいと考えている。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      簡潔に分かりやすく、早い時期から興味があることを文章に。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:理系
    【21卒】秋冬インターンES(技術職)
    • 設問:自己pr(250)

      長所は「相手視点」で考えることです。私は、大学2年次からカフェのアルバイトで、ホールスタッフを担当しています。アルバイトにおいて、お客様に合わせたメニュー説明(暗記)に力を入れました。メニュー説明前に

      、時間帯や見ているページを見て、お客様が何を頼むかを考えて説明をしています。これらの経験から、相手を理解し、一人一人のニーズに対応する力を身につけることができました。

    • 設問:なぜインターンシップに興味を持ち、当社のインターンシップに応募しようと思ったのかご記入下さい。(250)

      夏のインターンシップに参加した際に、デジタルアーカイブ事業で最先端のことに取り組む挑戦心に惹かれました。将来、最先端の技術で社会の課題解決に貢献したいと考えており、実際に体験したく、応募しました。最先

      端であるAIを活用したソリューション開発を通し、トータルソリューションの一端に触れたいです。 大学は情報系ではありませんが、自ら長期プログラミングインターンシップに応募し、PHP言語を用いたWeb掲示板を作成しました。ITの知識と挑戦心を活かし、全力で取り組むことで、貴社で働くイメージを膨らませます。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      250文字以内とやや少なめなので、簡潔にまとめられるようにしました。また、結論ファーストを意識しました。

  • 大学:非表示 / 性別:女性 / 文理:文系
    【21卒】秋冬インターンES(営業職)
    • 設問:このインターンで学びたいことは何か。

      印刷事業に留まらず、様々な商品を扱う事業内容を詳しく理解したい。また、貴社の営業職の特色である、ソリューション営業・提案営業についても学びたいと思っている。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      簡潔でわかりやすい文章。

  • 大学:非表示 / 性別:女性 / 文理:文系
    【21卒】夏インターンES(提案営業)
    • 設問:志望理由

      印刷はモノの価値を左右する:趣味のフリーペーパー収集において、私は紙の質感や特殊な印刷にこだわりがあり、中身を読んでいないが眺めるのが好きで捨てられない雑誌やチラシがたくさんある。中身も重要だが、五感

      で感じる見た目や触り心地がモノの価値を高めると感じ、印刷業界に興味を持った。 事業の幅広さ:業界の中でも凸版印刷は、多様な事業を行っており、印刷事業で得たノウハウを建装材や、印刷に限らずPR、情報、電気分野に活かすという発想が非常にユニークで、もっと凸版印刷のことを知りたいと感じ、応募した。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      エントリーシートのみの選考のため、印象が残るようにしようと考えた。印刷に自身のこだわりがある、ということを伝えるように意識した。また、印刷へのこだわりをアピールしつつも、印刷だけじゃない事業内容も理解

      していることも盛り込んだ。

  • 大学:非表示 / 性別:女性 / 文理:文系
    【21卒】夏インターンES(事務系総合職)
    • 設問:あなたの身の回りにある社会的課題を一つ上げ、それを解決するための方法を考えてください。

      私が挙げる社会的課題は、京都におけるオーバーツーリズム問題です。私は現在京都市内に住んでいるのですが、この問題は各観光名所で起こっており、嵐山や紅葉・桜の名所、7月の祇園祭など、1年中見どころの絶えな

      い京都は常に混雑が続き、それに付随する様々な問題もある状況です。これでは、観光客の満足度低下や地元住民の生活満足度低下につながってしまうので、何か対策が必要です。そこで私が考えたのは、MaaSの取り組みを実用化する事です。公共交通機関を利用する際の検索・予約・乗車・決済が全て1つのアプリでできる状態を整えれば、各観光地へのアクセスが容易になり、観光客の移動が円滑化され、結果として不満を軽減できると思います。実際に国や市が主体として動くのは大規模で早急に対応ができない可能性もあるので、企業等観光地と連携を取り、カーシェアやタクシー予約アプリなどをさらに実用的に普及できたらよいと思います。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      社会的課題に対して時事的に触れつつ、自らの体験に基づいて記述した。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:文系
    【21卒】夏インターンES(営業・企画職)
    • 設問:自己PR(250文字以下)

      私は人と人を調和させる協調性に自信がある。 大学3年間○○部に所属しチームリーダーであった私は、メンバーに部活を楽しんで欲しいと考え、人間関係構築に努めた。ミーティングではメンバーがぶつかり合うこと

      を防ぐためにメンバーの間に立って、論点の明確化や折衷案の提案で意見を整理した。また日頃からメンバーと積極的にコミュニケーションを取り信頼を獲得した。その結果、最後の大会後に皆が抱き合うほどのチーム関係を築き上げることできた。この強みを活かし、人と人の間に入り組織の潤滑油として仕事をしていきたい。

    • 設問:なぜ凸版印刷のワークショップに応募しようと思ったのか(250文字以下)

      エンドユーザーを意識した貴社のビジネスを体験し学びたいと思い応募した。 ○○の○○会社で長期インターンシップを行っており、日本コンテンツを利用したプロモーションに携わっている。その際、お客さんに感動

      や驚きを提供するコンテンツを目の当たりにしたことから、コンテンツビジネスに携わりたいと考えている。そこで様々なコンテンツを扱う貴社のライツビジネスに興味を持った。今回のワークショップでは実際に貴社が行っている事業を体験し、エンドユーザーを意識したB to B to Cのビジネスについて学びたい。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      文字数が少ないため簡潔に述べることに注意した。端的に述べるかつ、自分の想いがくみ取ってもらえるような文章構成を気にしながら、組み立てた。

  • 大学:非表示 / 性別:女性 / 文理:理系
    【20卒】夏インターンES(技術職)
    • 設問:志望理由

      昨年大学で履修してい選択授業にて御社の研究員の方から御社の説明を聞き、授業課題のゲーム制作のプログラムについて指導していただいたことがきっかけで、その印刷に留まらない研究内容と御社の事業に興味を持ち、

      大学卒業後の入社を強く志望するようになりました。 そのためには来年の就職活動に備え、その生産技術を実際に体験する経験としてこのインターンシップは最高の機会であると考えたからです。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      必要事項を簡潔にかつ、自分なりの表現を織り交ぜて書くこと。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:文系
    【20卒】夏インターンES(営業)
    • 設問:自己PR(250)

      私は求められたこと以上を果たそうとする責任感がある。 サークルの会計を務め、集金、支払い業務に加え会計ノートと収支報告書を作成した。 以前から私含め皆が集金額の用途に関して疑問を持っていた。 先

      代からの引き継ぎも不明瞭な点が多かった。 私は以下の目的の為、会計ノートと収支報告書を作成、開示することを決めた。 ?サークル員の疑問を解消し運営への協力を得る。 ?イベント企画の予算を正確に把握して成功させる。 唯一の財務管理人として誠実性と正確さを意識した結果、サークル員からの信頼、円滑なサークル運営に繋がった。

    • 設問:志望理由(250)

      私は貴社の目指すミライに強く共感しました。 スーパーの品出しのアルバイトをしています。日々賞味期限切れで廃棄される商品を見てどうにかロスを減らせないかと考えながら品出し業務にも取り組んで参りました。

      そして貴社のホームページに「GL BARRIER」というヒントを見つけたのです。 印刷技術が応用されて、一見関係のないような分野にまで貢献していく。そこに無限の可能性を感じ、今回貴社のインターンシップへの参加を志望しました。 グループワークを通し、一流の社員の方々や優秀な学生から刺激をもらい印刷技術の新たな可能性を見出したいと思います。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      自分の言葉で素直に書く。

特別企画【PR】



みんなのキャンパス
ページトップへ
S