会員登録すると掲示板が見放題!
NSWには888件の掲示板書き込みのほか、内定者を含む先輩たちの62件の本選考体験記、44件の志望動機、10件のエントリーシートがあります。
その他にみん就に集まった約2万9000件の企業掲示板や就活生による面接、WEBテスト、インターン体験記やリアルタイムの内定情報をご覧いただけます。
サイトからのご注意
- ここに掲載しているデータは、「こうすれば必ずうまくいく」という類のものではありません。採用過程は人によって異なりますし、方針の変更や採用担当者が変わることで前年と大幅に変更される場合もありえます。
- また、言うまでもないことですが、採用過程に対する感じ方は主観的なものに過ぎません。他人が誉めているからといってかならずしもあなたにとって望ましい企業とは言い切れませんし、ここで評価の高くない企業であっても素晴らしい企業はあるはずです。
- 掲載された内容の真偽、評価の信頼性について当サイトは保証しかねます。あくまでも「一つの結果」として参考程度にとどめてください。
内容はSPIと同じくらいのレベルの試験です。
人事の方が、筆記は参考程度で面接重視と
おっしゃってました。
よっぽどひどくない限り、筆記は関係ないらしいですよ。
安心して受けて良いと思います。
でも筆記は後日に回します。
もう受けた人いますか?
どなたか教えていただけませんか?
現在、他の会社も選考中なのですが、こちらの会社の入社承諾書の締め切りがせまっています・・・ 入社承諾書をだしてしまったら、内定を取り消すことはできないのでしょうか? 同じ状況の方などアドバイスがあればよろしくお願いします。
みなさんならどうしますか?
イエコウさんの寮や交通費の情報はとてもありがたかったです。地方出身なもので・・
それと前の書き込みで誤字がありました、すいません。
推薦については先輩が辞退したと聞いただけです。コネのきき具合というか、推薦にもいろいろあると思うのでなんとも言えませんが・・・。
私も広い視野で前向きに考えていこうと思います。
なんだかんだいっても決めたのは自分なんで前向きに考えていこうと思います。内定頂いた人はよろしくお願いします。ちなみに地方出身なんで、東京出身のかたで内定頂いた人はコンパとかひらいてくれ~(笑)
私もよくわからないんですが、社内で仕事より、客先で仕事が多いとどこかのサイトにかいてありました。
丁寧にありがとうございました。寮費は手ごろで、交通費が全額支給はびっくりです。
masaさん、リョウさんへ
実は私もこの会社に不安を持っていて、迷っています。でも社員の方とお話する機会が何度かあったのですが、社員の方々はすごくいい人ばかりで人間関係では問題ないと思ういます。
自分はNSWそこまで悪くない会社だと思いますー
IT業界に長年勤めている人が言っていました。
ある程度の規模の会社ならネット上で叩かれてると思いますし。
以後気をつけます
寮に関しては私も関心が合ったので人事の方へ尋ねてみました。
その答え
?敷金や礼金
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
敷金・礼金などの初期費用は特になし。
但し、退寮の時点でクリーニング代のみ頂くことにる。
?月々の家賃
寮によって異なるが、ある寮の例dだと、月々の家賃は2万円。水道工熱費は部屋ごとの精算となります。
?入寮の際の制約
入寮時の制約は自宅通勤不可の方。それ以外特になし。
?設置器具等
バス・トイレ、エアコン、ミニキッチンは個室ごとに設けてあります。
洗濯機、乾燥機は共同のものがございます。
?通勤時間・交通費
寮によっても異なるが、東京通勤平均1時間半に対しどの寮も1時間以内圏内。交通費全額支給
といった感じでした。寮に何年住めるかは尋ねませんでした。ごめんなさい。
リョウさんへ
富士通やソニーなど大手でも選考やっていますから、選考機関についてはあまり気にしなくてもいいと思いますよw
また、推薦の辞退については、私の知人を見る限りでは可能みたいです。
本当に推薦辞退できるんですか?
私も推薦で内定もらいました。正直迷っています。リクナビ見るとまだ説明会をやっているみたいだし、この会社はやばいんじゃないかと思っていたところです。でもとう推薦は辞退できると思いますよ。
推薦でNSW内定もらったんですけど、ネットで調べるうちにあまりいい会社でないように思うですが、(給料が安い、偽装派遣会社とか)ほんとはどうなんでしょうか?あと推薦ってやっぱ辞退できませんよね。。
NSWはいい会社だと思いますよ。私は入社することに決めました。自分のスキルアップにはとてもいい環境が整っていると思います。
迷っているならとりあえず内定は頂いておいて就職活動を続けるべきだと思いますよ。他に内定先がなければそのまま就職、もっといいところから内定がもらえればそちらに就職。
私はこの会社で内定を頂き、承諾したものです。なにかあったら質問ください。答えられる範囲でお答えしたいと思いますw
私も人事面接は1対1でした。所要時間は1時間弱でしたよ。
聞かれた内容は
・この会社を受けようとしたきっかけ。
・どんな仕事をしたいか。
・専門分野じゃないけど大丈夫か。
・この会社のHPは見ているか。
・この会社の社長の名前を知っているか。
・この会社の業績を見たか。
・あなたはストレスに強い方か。また、発散方法は何か。
・(成績表を見て)得意な科目と苦手な科目について。
・アルバイトでつらかった事は何か。
・サークルで得たものは何か。
・最後に言いたい事は?
という感じでした。
この会社は私の専門外の所でしたが、まぁ何とかなりました。社長の名前や業績については素直に「分かりません。」と言いましたが。
専門外ということもあってか最後に面接官に「志望の熱意があまり伝わってこない。」みたいな事を言われましたが、整理しなおしてもう一度説明したら「まぁ、いいか。」って言われました。
終わったあと、「無理かな・・・。」と思ったのですが、見事合格しました。
ただ、先日申した通り、役員面接を断ったので、私が知っているのはここまでです。
デルルさん、頑張ってください!
人事面接は1対1でした。
聞かれた質問は
どこでこの会社を知ったか?
会社入ったらどんな仕事をしたいか?
卒研について等、困る質問はありませんでした。
手持ちの資料を見て質問してくる事が多かったと思います。
熱意が伝われば受かると思います。頑張ってください。
どのような内容だったのでしょうか?
本日社員訪問してまいりました。
対応していただいたのは結構偉い方で
詳しい仕事内容とか細かく説明していただけました。
内定いただいている方、まだ迷っている方も
人事の方に相談してみれば
日程を調整していただけると思うので
オススメです。
(まぁ日程調整にかなりの時間がかかりましたが…)
またお願いすれば社内見学も出来るそうです。
また人事の方の話によると
6月に内定者のHPが出来るそうです。
昨日、役員面接の日程の連絡が来ました。
しかし私は、第一志望の内定をもらっていたので、今回で辞退する事にしました。
NSWは、ここ数年、利益高が落ち込んでいます。
しかし私は、ここに明るい、良い雰囲気を持ち、女性でも長く働けるという点に魅力を持っていたので、まだ選考に残っている皆さんには是非頑張ってほしいと思います。面接官の方もいい人だったので、悪くない会社だと思います。
本当はもう少し就職活動を続けて自分に自信を持とうと思ったのですが、なんせ渋谷は遠いので・・・。諦めます。
まだしばらくはこのNSWの日記を見ていくつもりなので、私の知る範囲でしたらなんでもお答えいたします。
ちなみに私が参加したグループディスカッションのテーマは「就職活動について」でした。女の人が私一人でしたけどわりと楽しかったですよ。
>猿♪さんへ
説明会の日は、性格検査と、自己PRシートを書きました。また、説明会終了後も5人くらい残って人事の方に質問会みたいなのをしてました。
性格検査とESみたいな紙の両方での審査ではなかったですか???
自分は性格検査で落ちました。。。
自分のほかにもそんな方いますか?
なんだか自分のすべてを否定された気がして・・・w
とても嬉しいのですが,SEってやっぱり大変なのでしょうか?面接中,「ストレスは溜まりやすいほうですか?」と聞かれ,少し戸惑いました.
IT関係企業は今年,数多く採用するようなので専門外の私も頑張ってみようかと思ったのですが・・.専門外だと入社したとき足手まといになりますかね・・・.皆さんはどう思いますか?
>まるさんへ
情報有難うございますm(_ _)m
僕は東京で受けたものですが
一時間以内で終わるはずです。
頑張って下さい。
30分くらいで終わりますよ。なんとなくですが、面接途中で合格か不合格かなんとなく察知できます。
一次面接ってどのくらい時間がかかるのでしょうか?
同じ日に別の会社の選考が重なってしまい、一時間以内に終われば間に合いそうなんですけど....
どなたか教えてくださいm(_ _)m
よく考えてみたら、ここで相談するような内容じゃなかったかもしれません。
ここのスレッドを荒らしてすみません。
ゼミの教授や大学の就職課の方に相談してみます。
お騒がせしました(^^;
給料はNSWよりも若干高いのですが、そんな財務状況ではすごく心配です。
就職活動をしていて、内定がまだ出ていないときは、事業内容などを見て、「ここなら私のしたいことが出来る、規模は大きくないが私が大きくしてやる!」といった意気込んで、こうしたい、ああしたいと夢見ていました。
内定が出始めて、現実的なところ、例えば財務状況や待遇(給料、福利厚生など)に目を向けると不安になり始めました。
就職活動を始めた頃、私は頑張って会社でも出世したいと思ってたし、仕事が出来る自信がありました。
また、実力主義でもやっていけると考えていました。
どこかで聞いた話ですが、実力主義は二割の勝ち組と八割の負け組を作り出すと言う話を聞いて、ちょっと前までは「二割の勝ち組になってやる!」と考えていましたが、最近は「私は果たしてそこまで優秀なのだろうか、自分の能力を過信しすぎているのではないだろうか」と考えるようになりました。
結局、自分にそういった優秀と言える根拠や、行動が伴っていないのに、自分は勝ち組になれると念仏のように唱えていても、勝ち組になれるわけも無いですし・・・。
また、会社の業績なんて現場レベルの人間がどんなに頑張ろうと、経営陣の人間がうまく会社を運営しないかぎり、改善するわけが無いのではないでしょうか。
これが噂の内定ブルーと言う奴なんでしょうか。
楽観的に考えようとしても、どう楽観的に考えればいいのか分からない。
「楽観的=何も考えない(現実から目をそらす)」と言う事になってしまいそうで・・・
私はこんなにネガティブ思考の持ち主だったのか、と最近自分が嫌になってきました。
でも、根拠が無く漠然とした不安を感じていると言うわけではなく、待遇や財務状況といった明確な不安要素があるのだから、それを単な
るネガティブ思考と断じるのもおかしいような気がするのです。
就職活動は止めようと考えていましたが、まだすべきなんでしょうか・・・
もう、何がなんだかわかんなくなっちゃった(苦笑
書いてて、すごく長い文章になっちゃいました(笑
何かアドバイスをいただける方、どんな意見でもいいので、御意見お待ちしています。
・・・結局、納得の出来る企業に内定をもらうまで頑張るべきなんでしょうかね(苦笑
私も平均年収はひくなって思います。でもこれはあくまでも平均なので、絶対に自分が保障されるとか限りませんし、これは何ともいえませんよね。でも業績の下がりはすごいですよね。なんか嫌な感じはします。TISやオービックと平均年収を比べるのは少しきついところがありますよ。ここと比べると明らかに相手のほうが上手です。