-
設問:あなたにとって『働く』とは何ですか(200文字以内)
-
エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス
わかりやすい文章にするため、回りくどい言い回しを避ける。結論ファーストで答える。
全22件
わかりやすい文章にするため、回りくどい言い回しを避ける。結論ファーストで答える。
私がロッテに興味を持ったきっかけは、幼少の頃から親しみのある製品との数々の思い出があるからです。特に、〇〇は、私にとって特別な存在であり、その商品がどのように作られ、人々に届けられているのかということ
に対する興味が募っていました。 大学では法学を専攻しており、企業法や契約法などを学んできました。これらの知識を活かして、企業の社会的責任を果たすための法的な側面から貢献したいと考えています。ロッテは、食品安全に関する法規制を遵守することはもちろん、サステナビリティ経営にも力を入れており、その姿勢に強く共感しています。貴社のインターンシップでは、法務部門での実務を経験できる機会があるとのこと、大変魅力的に感じております。具体的な業務内容としては、契約書作成のサポートや法規制に関する調査など、法学の知識を活かせる場面が多くあると考えています。これらの経験を通じて、法務の専門知識を深めるとともに、企業の経営に法的な観点から貢献できる人材へと成長したいと考えています。
製品の具体名を出した
現在業務を遂行する上で欠かせないICTが、製菓業界、ひいては日本の健康を牽引する貴社でどのように活用されているのかを体感し、貴社の社内SEとして働くイメージを明確にしたいからだ。私は、仕組みによる業務
の効率化を好み、その手段としてICTはとても有効であると考えている。そのため、将来は、ICTの力で働きやすく、業務の生産性も向上するような会社作りに貢献したいと考えた。また、私は、サプリメントを紹介するウェブサイトを作製するなど、健康にも強い関心を持っている。そのため、貴社の味だけでなく健康面においても新たな価値を提供し続ける姿勢に深く共感し、特に貴社の社内SEとしての業務を体感したいと考えている。
課題を発見し解決のための仕組みづくりができることが私の強みです。同好会でレギュラーを獲得することを目的に、練習用の新たなサッカーサークルを立ち上げ、180人以上が所属するサークルへと成長させました。「
完全無料で好きな時に参加できるサークル」をコンセプトとしていたため、人の入れ替わりが激しく、「参加人数が安定しない」ことと「全力を出しにくい」ことが課題でした。そこで、参加日投票システムと試合にゲーム要素を導入しました。まず、突如中止になることと人が多すぎて満足にプレーできないという問題を解消するために、参加日に投票してもらうことで参加人数を可視化しました。次に、全力を出しやすい環境を作るために、負けたチームが交代や器具の片付けなどのゲーム要素を設けました。これにより、参加人数が15~30人程度で安定するとともに、試合に活気が生まれ全力を出しやすくなったことで練習環境としても良くなりました。
論理的に簡潔に伝わりやすく書くこと
私はスターバックスでのアルバイトで、自身の行動によって人に活力を与えることにやりがいを感じてきた。そのため、「自分の行動が心を動かし、日常を豊かにする」という軸を持って就職活動をしており、食品業界は、
食べ物という身近なものを通して生活や娯楽など多方面から生活の豊かさに寄与できる仕事であるため、興味を持っている。 その中で乳酸菌ショコラやZEROシリーズなど、時代に沿い革新的な商品を生み出し続ける、貴社に興味を持ち、貴社について就職情報サイトや貴社の説明会を通して理解を深めてきました。 しかし、実際に働くイメージを掴めていない部分があります。 貴社ではどのような人がどのようなことを考えながら働いているのか。 また、貴社の営業の方が、お客様にリーチするためにどのようなアプローチをしているかなどです。 そこで、インターンを通して、社風を肌で感じることでより入社後の姿を想像したい。 以上が志望理由です。
「GHANA チョコレート」 ガーナチョコレートの課題点は、明治や江崎グリコなど競合他社が複数社存在し、他社との差別化が難しく、棲み分けが困難であることだと考える。 そこで、ガーナチョコレートの売り場
変更による、ついで買いを狙うことで、売り上げアップできるのではないかと考えた。 チョコレート製品は必需品ではないため、いかに、消費者の欲求を喚起するかが、要点である。 チョコレート製品は、スーパーでは、数多くの種類が同じ棚に並べてあり選択肢が多く、その中から、選び取ってもらうのは難しい。 そこで、売り場をチョコレートの棚に置く分を減らし、レジ横や、店内を一周まわった時のパンや和菓子付近においてもらう事で、付け足し買いによる、売り上げアップが見込めるのではないかと考えた。 スーパーは入り口の惣菜に始まり、お魚、肉、冷凍食品、入口から一番遠いところに、パンや惣菜売り場があり、お客様が入り口を除いて、一番よく、通る場所や買い物をする上で、必ず通るレジ横に置くことで、商品を求めている人だけでなく、そうでない人にもアプローチすることができ、売り上げのアップが期待できると考えた。
お客様の想像を超えるヒット商品を生み出し続ける貴社の企業理解を深め圧倒的な自己成長を遂げたい。自らの野球教室を開業した経験から、「人々の喜びを作り上げ生活を根底から支えたい」という想いを抱き食品業界に
魅力を感じた。特にお菓子は美味しさを提供するだけではなく「食」を通じた幸福や笑顔に寄与できる存在だと考える。中でも貴社は「ロッテノベーション」を掲げ未来を見据えた提案と満足以上の価値提供をしている点で私の想いを実現できると確信した。また、現状に満足せず挑戦し続ける姿勢は、VUCAの時代で多様化・複雑化するお客様の潜在的なニーズにもいち早く適合できると考える。限られた時間で貴社の優秀な社員の方との交流を通じて、自身の強みである「課題の真因を追求する力」を存分に発揮しお客様に寄り添った課題解決プロセスや営業ノウハウを最大限吸収したい。そして入社後に営業担当として活躍する自身の解像度を高めたい。
コアラのマーチ 課題として、「期間限定や新しい味の認知度が低い」ということが挙げられる。コアラのマーチは、約40年間に渡って愛されている大人気商品であるが一般的なチョコレートの味しか浸透されていないと
考える。店頭には定番と期間限定の商品が並んでいるが既存の顧客であってもコアなファンでない限り限定商品が発売されていることに気づかないのではないかと仮説を立てた。そこで、①コアラのマーチを食べたことはあるがファンではない人②SNSを頻繁に利用する10代~30代の男女をターゲットに「コアラのマーチオリジナル祭り」を開催する。具体的には、オリジナル祭りというハッシュタグをつけて1番好きなコアラの絵柄とフレーバーが写っている写真をSNSに投稿する。その投稿の中で、高評価が多かったユーザーに抽選でロッテの商品をプレゼントする。SNSで拡散することで、限定商品の存在を知らない層にアプローチすることができる。また、投稿の中で人気だった味を店頭で販売する。店頭では、1番人気だったコアラの絵柄と共に「限定発売」という大きなポップを設置する。以上の施策により売上を伸ばし更にコアなファンを獲得することができる。
私は、自身が磨いたスキルで、社会で必要とされたり、新しいことへの挑戦をすることにやりがいを感じます。貴社は数多くの製品を社会に提供することで、人々の豊かなくらしに貢献するという役割を真摯に果たし、イノ
ベーションで日本の食をより良いものに導いておられる点に共感しています。将来を見据えて新しい価値を提案していくことは社会に貢献し続けることであり、自分の培った能力や知識をもとに予測する力、チャレンジ精神や行動力が必要であると考えられます。また、社員インタビューでお客様の声にやりがいを感じておられる方、挑戦することの重要性を話しておられる方が多く、これらの力が求められる貴社は、研究員として自身を活かし共感して働ける職場であると強く感じています。 インターンシップでは自分が研究員の一員として貴社でキャリアを積んでいく具体的なイメージを明確にし、就職後、貴社にどう貢献できるか掴みたいと思います。
私はコアラのマーチについて、課題、改良点を述べたいと思います。コアラのマーチの課題は、キャラクターの豊富さを活かせていない点です。コアラの絵柄は365種類と膨大な数です。しかし、その豊富さを消費者は認
識していないように感じます。絵柄の豊富さをコンテンツとして利用することで顧客に新しい楽しさを提供できると考えています。そこで、改善策として、スマートフォンのカメラ機能を用いた絵柄コレクションアプリを提案します。これはプリントされた絵柄をカメラで撮影し、アプリ内で種類を識別することで絵柄を登録でき、図鑑のコンプリートを目指すものです。そして、集めた数に応じて、コアラのマーチやその関連グッズと交換できるアプリ内のポイントに交換します。昨今のコレクションブームにあやかり、期間限定の絵柄や他キャラクターとのコラボなどでこれから種類を増やすこともでき、息の長いコンテンツになると予想されます。このアプリの開発によって、お菓子を食べるときのおいしさだけではなく、商品を買う楽しさ、袋を開けるときの高揚感、コレクションする達成感など顧客にこれまでにない幸福を提供できると考えられます。
フェアカカオプロジェクトのような食を通して社会課題解決に取り組み、売上1兆の世界的企業になる貴社の営業職を志望します。高校時代の○○を支えてくれたのは貴社の〇〇(商品名)でした。私が救われたようにアイ
スや菓子が持つ「人の心を豊かにする」機能は他の食品にはないものです。それを社会へ広げる営業職に就きたいと考えています。中でも貴社は、ロッテインサイトによって消費者のニーズを科学的に分析し、生チョコパイのような先駆的な商品をふさわしい形で販売しています。これは、スーパーだけでなくコンビニでも見かけることから読み取れます。私はアルバイトで培ったお客様のニーズを先読みする力を活かし、消費者の立場になって考えるという貴社の価値を実現します。このために、貴社のインターンシップでは、お客様により良いサービスと商品を届ける貴社の営業職で求められる能力を学びます。
私は「○○(商品名)」の売り上げを伸ばす方法を提案します。この商品はキシリトールガムといった貴社を代表するミント商品があるのにも関わらず、限られたスペースでミントミストを取り扱ってもらえるのかという課
題があります。この課題は、お取扱い先と売り場レイアウト方法の提案によって解消することができると推察します。取扱い先の提案として、他社のマスクミスト商品の多くはドラッグストアやコンビニが挙げられますが、お菓子コーナーのある食品スーパーと大型病院の売店を提案します。ミントミストは貴社のガム製品をイメージした香りであることから、貴社のガムを購入するお客様が手に取りやすいという強みを持っています。そのためお菓子売り場のあるスーパーでガム製品と揃えたレイアウトにすることで、お客様の目に留まりやすく関連購買に繋がると考察します。そして、ミントミストはマスクにスプレーすることで香りだけでなく、抗菌効果があります。そのため、マスク着用機会の多い患者や医療従事者の需要が見込めます。これらから、ミントミストはお取扱い先と陳列方法の上記の提案を行うことで、売り上げ向上に繋がると考えています。
ロッテのコアラのマーチを題材にしました。
聞かれていることに対して、簡潔かつ結論ベースで記載することを注意した。
【食を通して「何かに向けて頑張る人のサポートがしたい」という思い実現するため貴社で働くイメージを明確にしたい】 【現時点で学生としては高いレベルで「創造力」「情熱」「ビジョン」を供えた人材だという自負
があり、貴社で活躍する自信がある】 以上が、貴社インターンシップを志望する理由です。 大学受験時、夜遅くまで塾で勉強をしていた私のために、毎日夜遅くに温かいご飯で私を支え、頑張る原動力になってくれた母の姿を見て、私も誰かを支えられる存在になりたいと考えるようになりました。インターンシップを通して貴社で働くイメージを明確にすることで、この思いが貴社で実現できるのか確かめたいです。 また、私は以下の強みにもあげたように「なりたい自分像を描き、そこに近づけるよう逆算して考え、人がしないような行動を起こし、挑戦すること」を重視してきました。この力が貴社の営業ノウハウのなかでどう活きるのか、自分を試したいです。
イベント名:コアラのマーチdeビンゴゲーム 時期:8月 ターゲット:幼稚園、小学校低学年の子供がいる親世代 目的:親子の交流、夏休みのおうち時間の楽しみに 課題:既に知育菓子やアプリでアプローチしてい
るが、通常のコアラのマーチ購入に繋がる施策が足りない 背景:コロナ禍で子供の夏休み期間であっても外出が難しく、おうち時間が増える状況の中、おうち時間の楽しみ方が問題になっています。知育菓子やアプリで親世代に親しみのあるコアラのマーチを更に近い存在にし、子育ての応援、子供との交流の場を提供したいと考えています。 内容:365種類もの絵柄を利用した、「食べて楽しめる」ビンゴゲーム企画です。パッケージに「数字の代わりに絵柄がマス目となったビンゴカード」のQRコードを載せ、出てきた絵柄を写真で撮影し、読み込み、ビンゴがそろえば「幻のコアラのマーチ」が貰えます。 売り場:エンドにビンゴカードを模した売り場を作り、キャンペーン中であることを全面に押し出すとともに親子でコアラのマーチを食べている写真をPOPにし、ターゲットを明確化します。夏はコアラのマーチという印象を付け、ロッテのブランド認知、小売店の売り上げアップを狙います。
1回読んですんなり入ってくる様に
食品の中でもロッテに興味があることが伝わる様に
説明会で社員の方が「どんなことでも書いて大丈夫」とおっしゃっていたので、自分が考えていることを正直に書いた。
志望理由は2つある。1点目は、従来のお菓子の概念を覆すような商品を数多く生み出す貴社独自の視点やノウハウを学びたいからである。2点目は、食の可能性を広げる「ロッテイノベーション」について学びを深めたい
からである。私は大学時代、母校の陸上部で学生コーチを務めた。チーム内の貧血に悩む選手に対して、自身も貧血に苦しんだ経験を生かし、徹底した食事指導を実践した。この取り組みを通じて、体づくりの根幹を担う「食」の重要性を認識し、将来は何かに励む人々の生活を食の力で豊かにしたいと考えている。貴社は味の面だけでなく乳酸菌ショコラをはじめとする高付加価値商品を取り扱い、「体にいい」ものを「手軽に」お客様に届けることで健康で豊かな食生活に貢献している。また、未来の世代である子供たちへの食育に積極的に注力している姿勢に魅力を感じ、自身の知らない「食」が果たす新たな役割について理解を深めたいと考えている。
できるだけ具体的に、特に食に関するエピソードを記載した。
ゼミでのビジネスコンテスト
長い文章ではなく短く端的に
私は、人一倍負けず嫌いが故に自分に妥協せずに目標に向かって努力できることが強みだと考えている。幼稚園時代は、父に何度も将棋の試合を挑み、負けて泣いていた。そこで毎朝、新聞の将棋欄を切り取ってノートを作
成し、勉強することや詰将棋の問題を毎日解くなど、人一倍将棋と向き合い、努力し続けた。その結果、父にも勝つことができるようになり、市内大会では最年少優勝記録を樹立するまでに成長した。また、高校時代に所属していたサッカー部では、入部当初、試合に出場できない日々が続いていた。私は、80分間走りきる体力が足りないと考え、朝練の30分前に走り込みをすること、練習後の筋トレを欠かさず行うことを徹底した。 その結果、半年後にはチームのレギュラーを勝ち取ることに成功し、県大会ベスト16進出に貢献することができた。このように、人一倍結果を出すことに執着できることは自分の強みだと考えている。
世界を牽引するお菓子のブランドを確立している点に魅力を感じたため。貴社は直接触れずに食べられるガムのFit'sやベストセラーといえるチョコパイや雪見だいふくを生み出した。特に小学生の頃に売り出されたF
it'sのCMや商品自体のインパクトは今でも覚えている。直近 では、XYLITOLのタブレット版を販売し、口内を清潔にしたいが、ゴミとして生じてしまうというガムの欠点を解消した。また、塩分摂取ができるガムや糖質0のチョコレートやアイスの生産にも力を入れており、歯磨きや塩分摂取をする手間をかけられないサラリーマンや、 お菓子を食べたいけど糖質を気にする女性の方々への期待に応えていることが伺える。また、UserOrientedという企業理念にも惹かれた。真の効果を出すには、建前でなく心からお客様のためになりたいと思えることが必要不可欠であると考えるからだ。
ロッテへの志望度の高さをアピールした。
企業情報を頭にインプットした状態でのES記入を心がけた。
ロッテでは「ロッテノベーション」という言葉を大切にしていたため、そこは特に意識した。
【的確にニーズを把握し、支持される商品を提供する人材】となるために、貴社のインターンシップに参加したい。私は幸福を届けたいという思いから「菓子業界」を志望している。しかしながら地球温暖化による○○や少
子高齢化による若者世代の減少など、菓子に対する人々のニーズは年々変化している。そのため将来商品を開発する研究者になるには、変わりゆく環境や時代に敏感となり「消費者が求めるものを見出す力」が必要だと考えた。 貴社はアイスをおいしく味わえるのは夏だけという概念を覆す「雪見だいふく」や大人から支持される健康志向の「ZERO」など、時代の変化に対応し、お客様のために新たな価値を創り続けていると感じる。このような商品開発には社員の方の創造力や部署を超えたチームワークが欠かせないと思い、インターンシップを通してそのような姿勢を積極的に学びたい。
私の強みは【発想力】と【実行力】である。 これらを活かし、責任者としてアルバイト先の〇〇を達成した。 勤務するカフェでは多様な支払い方法に対応しており、会計時にスタッフのミスが絶えず、お客様からのご指
摘を多く頂いていた。その原因はスタッフの大半を占める学生にはわかりづらいマニュアルだと考え、私は2つの施策を行った。1つ目は、□□である。今までは社員の方が作成しており「言葉が難しく文字が多い」と感じるものだった。そこで自ら作成に立候補し、学生の視点を活かして動画と写真を用いた「見やすさ重視」のものを作った。2つ目は△△化だ。スマートフォン上でも確認できるように改善し、学生が部活動などで勤務できない期間にも仕事を振り返られるようにした。 これらの施策とスタッフの努力の結果ミスは減り、○○を達成することができた。
ロッテノベーションや今後の展開について学び、御社の理解を深めたく思い応募しました。御社では生涯営業のスタイルがあるということを聞きました。そこで、御社の営業職社員の方の話を聞きつつ、グループワークを通
して御社で働くイメージを具体化したいと考えております。私の就職活動の軸は「人々の生活をより豊かなものに」との思いがあり、美味しいものを食べている時が私自身一番幸せなので食品業界を志望しております。その中でもお菓子は嗜好品であり、本来食べなくてもいいものだと考えています。だからこそ、食べてもらえるような商品を作り出せる御社に興味を持ちました。私はそこで、食べた人により幸福になってもらえるような、味以外の仕掛けなどを考えたいです。また、季節ごとに変わった商品など、その流通の過程も知りたいと考えました。そのために御社のインターンシップで業務理解を深めたいと思っています。
私の強みは、誰に対しても誠意を持ち共感の姿勢を持てることだ。他者の視点を持つことで周りを巻き込み、皆で何か一つの目標に向かって行動させることができる。高校時代バレー部に所属していた。私は部長に任命され
たが選手としてはレギュラーではなくワンポイントでしか使われなかった。そんな私だが、部長として私を批判する者はいなかった。毎日誰よりも早く練習に行き、コート整備や掃除などを率先してやっていた。こういった自分の元来から持つ真面目なところが評価されたのだろう。私たちの部活は学校でも厳しいで有名で、毎年辞める者が沢山いたが、私たちの代と一個下の代で辞めた者はいなかった。部員全員に真摯に向き合い、嫌なことも真っ向から取り組んだ結果だと思う。その結果、周りの部員も自分なりの価値を見出して部活に臨んでくれた。部活を引退した今では私が同期の人たちに頼ることが多い。
簡潔に、わかりやすく
私の強みは「相手のニーズを察することができる」ことです。私は障がいを持った方に水泳を教えるボランティアをしています。そこではコミュニケーションを取ることが難しく、急に暴れ出すこともありました。そこで私
は一人一人の特徴等をボランティアの先輩方に聞き、ノートを作成しました。また、相手目線で物事を考え、その場の相手の気持ちによって教える内容を変えました。すると、徐々に心を開いてくれ、相手の表情や行動から相手が私に何を求めているのかが分かるようになり、最後には「ありがとう」と言って貰えるようになりました。このす経験から、本当の意味で相手目線に立つことの大切さを学び、今後も営業職でこの強みを活かしていきたいです。
営業スタイルで活かすことのできる強みを活かしアピールした。
私の強みは悔しさをバネに成長できる点である。私が大学で所属するステージマジックサークルでは学園祭公演に向け各部員が1年間かけてマジックの演技を作りあげる。しかし私は2年生の時に、次期会長に選ばれていな
がら実力が及ばず、公演への出演を許されなかった。同期が舞台で活躍する姿を目にし悔しさを感じた私は「来年は舞台に立ち誰よりも評価される」ことを通年の目標にした。結果を残せなかったた原因を分析して練習に活かした上で、成長できる機会を積極的に外部に求めた。マジックバーにアルバイトとして勤務しプロの理論に触れた他、観客の反応を研究する目的で2度コンテストに出場した。また行き詰まった時は先輩後輩関わらず積極的にアドバイスを求め突破口を見出した。この結果、磨きがかかった演技が評価され、学祭公演で観客アンケート1位の評価を受けた上に関西学生マジシャンのトップのみが出場できるショーへも大学代表として出場した。
私が注目する貴社の商品は「めざせ合格!コアラのマーチ」である。現状として受験とコラボした菓子の需要は必ず存在し、人気商品であるコアラのマーチは売れ行きも好調になると予想される。しかし、私が課題だと考え
るのはその箱型の包装仕様である。受験関連商品は「応援する気持ちを、菓子と共に受験生へ伝える」ことがコンセプトとなっている。その点では菓子を贈る側も受け取る側も、「手軽にシェアできる」という点から個包装を好むと予想する。例えば他社製品であるが、「Kit Kat」は個包装のため1つから手軽に受験生に手渡すことができ、これが人気の要因になっている。また受験生にとっても、個包装はカバンのなかで場所を取らない上に、手軽に糖分を摂取できる。このようなメリットを踏まえて私は、すでに貴社で販売している「ロッテコアラのマーチ シェアパック」を受験仕様にして売り出すことで、さらなる売り上げが期待できると考える。
結論をまず述べること。端的に述べて要素を可能な限り詰め込むこと。
会員登録すると掲示板も見放題!
ロッテには15120件の掲示板書き込みのほか308件の選考・面接体験記、
195件の内定者の志望動機、117件のエントリーシートがあります。
その他にみん就に集まった約2万9000件の企業掲示板や就活生による面接、WEBテスト、リアルタイムの内定情報を
ご覧いただけます。内定者の志望動機、ESを参考に就活に挑もう。※パクり厳禁!