1. 就活情報トップ
  2. 生命保険/損害保険
  3. あいおいニッセイ同和損害保険の就活情報
  4. あいおいニッセイ同和損害保険のインターン体験記一覧
  5. あいおいニッセイ同和損害保険のインターンエントリーシート一覧

あいおいニッセイ同和損害保険のインターンES(エントリーシート)一覧 (全37件)

インターンESの設問・回答例

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
卒業年:
  • 2026年
  • 2025年
  • 2024年
  • 2023年
  • 2022年
  • 2021年
  • 2020年
  • 2019年

全37件

  • 大学:青山学院大学 / 性別:男性 / 文理:文系
    【26卒】夏インターンES(総合職)
    • 設問:今回のインターンから何を学びたいですか

      私は、貴社のインターンシップを通じて、リスクマネジメントの実践的な知識と、保険業界が社会に果たす役割について深く学びたいと考えています。アルバイトの経験から顧客のニーズを的確に把握し、最適な提案を行う

      ことの重要性を実感しました。 損害保険は、人々の生活や企業活動を支える重要な役割を担っており、リスクに対する適切な備えを提案することで社会に貢献できる点に魅力を感じています。 インターンでは、実際の業務を通じて、貴社の強みや保険商品の企画・提案のプロセスを学び、社会に貢献できる人材として成長したいと考えています。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      正確な文法と適切な言葉遣いを意識し、洗練された表現を用いることで、信頼感や専門性を高めることができます。細部まで注意を払い、丁寧な表現を心がけることが大切です。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【26卒】夏インターンES(総合職)
    • 設問:ガクチカ

      肉店でのアルバイトは、多くの学びと成長をもたらした。私はホールスタッフとして、接客業務を担当し、効率的なオペレーションと顧客満足の向上を目指した。具体的には、以下の3つの点に注力した。 まず、顧客対

      応のスキル向上に努めた。注文の取り間違いや遅延を防ぐために、メニュー知識を深め、迅速かつ正確なサービスを提供した。これにより、リピーターが増加し、顧客満足度が20%向上した。 次に、チームワークの重要性を学んだ。ピーク時の忙しい時間帯においては、スタッフ間の連携が欠かせない。私は積極的にコミュニケーションを取り、他のスタッフと協力して業務を円滑に進めることができた。この経験を通じて、リーダーシップやチーム管理のスキルも磨かれた。 最後に、問題解決能力を高めることができた。トラブル発生時には冷静に対処し、迅速に解決策を見つけることが求められた。例えば、在庫不足や機材の故障などに対して、適切な対応を行い、店舗運営を滞りなく進めることができた。 この経験から、顧客第一の姿勢と効率的な業務運営の重要性を学び、実践的なスキルを身につけた。これらのスキルは、今後のキャリアにおいても大いに役立つと考えている。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      字脱字や文法ミスがないように注意し、適切な語彙を使いましょう。プロフェッショナルな印象を与えるために、丁寧な言葉遣いを心がけることが大切です。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:文系
    【25卒】春インターンES(総合職)
    • 設問:AD Dialogue in winterへの参加を希望する理由について教えてください。(300字)

      損害保険業界のリーディングカンパニーである貴社への理解を深め、プロジェクトに取り組みながら現場で求められる役割について身をもって学びたい。個別指導塾講師の経験から、人に寄り添い、挑戦を支援することに大

      きなやりがいを感じている。そのため、先行きが不安定なこの時代に、リスクマネジメントの面から人や企業の挑戦を支援する損害保険の業務の魅力に惹かれている。このプログラムで、貴社の事業内容への理解をさらに深め、実際に現場でどのような価値提供をしているのか、自分ならば将来どのような価値提供をする事ができそうかの2点について知見を得たいと考えている。

    • 設問:あなたの強みについて、具体的なエピソード(人一倍頑張ったこと、諦めずに困難を乗り越えた経験・その経験から何を感じたかなど)を交えて教えてください。(300字)

      私の強みは、改善力である。この能力はテレアポ営業の長期インターンで、安定的な成約数ノルマ達成に向けて取り組んだ際に培った。当初、研修資料不足とメール作業の過多で、顧客対応に遅延が生じていた。そこで、顧

      客対応の迅速化が信頼と成約に繋がると考え、上司と同僚の協力のもと二つの施策を講じた。一つ目は、同僚との頻出質問の事前共有で、架電中の迅速な質問対応を目的とした。二つ目が、契約メールのテンプレ化で、架電後の顧客への素早い情報提供を目的とした。この二つの施策の結果、顧客対応の遅延の改善が信頼を生み、安定的なノルマ達成が可能となった。この経験から、工夫と分析によって状況を改善することの大切さを学んだ。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      面接がない分、エントリーシートで合否がほぼ決まってしまうため、簡潔にかつ伝えたいことを網羅して伝えるようにした。特に、他の損害保険会社との違いについて実例を交えて書くことで説得力と本気度をアピールする

      ようにした。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:文系
    【25卒】秋冬インターンES(営業)
    • 設問:自己PR

      強みは現状分析して目標達成に向け尽力できるところである。大学の部活動で主将として組織力強化をした経験を挙げる。試合を想定した練習環境として観客が多いコートで試合を行うことでメンタル強化をした。その結果

      、練習中にも戦術の話し合いが各所で起こり、レギュラーとサブメンバーの壁が無くなったことを実感した。この経験からチームが一丸となるためには、個々人の当事者意識がとても大切であると学んだ。

    • 設問:志望動機

      各個人が生活をする上で抱える多種多様なリスクに対して損害保険で備えることで、人々の役に立ちたいと考えるからである。私は部活動で、現状を分析してチームの底力を上げるための制度の導入を部員と監督との橋渡し

      役となり成功させ、組織力強化を行ったことにやりがいを感じた。お客様の立場に寄り添い、商品を作るという点がこの経験と共通していると考えた。本インターンシップを通して損害保険業がどのような領域まで貢献可能か、自分の思いをどのようにお客様に還元可能かを学びたい。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      文字数が少ないため、端的に回答することを心掛けた

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【25卒】夏インターンES(営業・損害サービス)
    • 設問:学生時代に頑張ったこと

      大学では、国際政治学の学びを深めるため、英語で講義を履修しました。そこの経験の中から得たことは、困難な目標を試行錯誤する過程の中で達成する力です。英語での講義を理解するために最も困難なことは、英語講義

      を聞き取り、自分の中で咀嚼して理解することでした。そのため、授業を聞きながら講義の内容を理解できるようになろうという目標を立てました。それに対して、講義の録音をとり、聞き直すことによる講義の復習を試みました。それでも理解に困ったので、講義の音声の書き取り訓練を行い自分の英語力の根本的な改善に取り組みました。その結果、講義の内容を聞き取りつつ自分の中で咀嚼できるようになりました。それに加え、TOEIC850点を獲得できました。社会人では、目標に対して試行錯誤しつつ前向きに取り組みたいと考えています。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      読みやすい文章を作成するため、結論→理由→具体例→結論の順序で文章を作成した。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【25卒】夏インターンES(総合職)
    • 設問:インターンシップに期待すること、得たいこと、学びたいこと(150字以内)

      損害保険業界及び貴社への理解を深めたいです。私は、ゼミナールでのグループ研究活動を通して、人々に寄り添い、課題を共に解決することに魅力を感じました。「ゲームチェンジャー」としてお客さま第一で、地域に密

      着を掲げ、挑戦し続ける貴社の取り組みを体感し、自身に足りていない力を身につけたいです。

    • 設問:あなたの強み(300字以内)

      私の強みは、物事を注意深く進め、視野を広く持ち周りの人に気を配ることができることです。ゼミナールのグループ活動で、エリアマーケティングの実践として、6人1組で9ヶ月をかけ、茨城県の魅力度向上に取り組み

      ました。活動の中で私は、リーダーとして班員全員が議論に参加できるように議事録を作成しました。これにより議論の一貫性を保ち、班員の一体感を生むことができました。その結果、班員の力を十分発揮することができ、学部内のプレゼン大会で約60チーム中1位という成果を残すことができました。このことから、相手の立場になって考え、意見を聞き、共に課題を解決することが重要であると学びました。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      原体験をもとに分かりやすく端的に伝えること。また、その企業への理解度が高いことを伝えること。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【25卒】夏インターンES(総合職)
    • 設問:これまでの経験の中で最も力を入れて取り組んだことは何ですか?

      長期インターンで担当した~運営だ。メンバー数増加に向けてUX改善による離脱数の減少、SNS運用による新規ユーザーの獲得に取り組んだ。その際、「即時性」「独自性」「可視性」を意識した。トレンドに基づく迅

      速且つ斬新な立案で即時性・独自性を追求し、ツイートにより活動の可視性を高めた。その結果、2ヶ月で総メンバー数は約1.5倍に増加し、道筋を立てて問題を解決する能力を身につけることができた。

    • 設問:AD Dialogue in summerに参加して得たいこと、学びたいことを教えてください

      本インターンシップでは、損害保険業界及び貴社の業務内容の理解を深めたい。「全力サポート宣言」を掲げる貴社では、損害保険という「安心」の提供を通じてどのように人々の人生を豊かにできるのか学びたい。また、

      実践的なワークを通じて、自身に必要なスキルを明確にし、今後の成長の糧にしたいと考えている。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      就活サイトで過去のESを見た。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【25卒】秋冬インターンES(総合職)
    • 設問:あなたの強みについて、具体的なエピソード(人一倍頑張ったこと、諦めずに困難を乗り越えた経験・その経験から何を感じたかなど)を交えて教えてください。

      塾講師としてのアルバイトで、思考力を身に付けました。約2年間、学習塾で中学生から高校生まで幅広い生徒を指導し、彼らの学力向上に貢献しました。特に、個別指導の形で生徒一人一人の学習スタイルに合わせた授業

      を行うことを心がけました。授業準備においては、生徒の理解度に応じたオリジナル教材を作成し、授業後にはフィードバックを重視して、生徒が苦手を克服できるようサポートしました。また、生徒との信頼関係を築くことにも力を入れ、学習面だけでなく、精神的なサポートも行いました。その結果、指導していた生徒たちが成績を伸ばし、志望校に合格する瞬間を共有できたことは、私にとって大きな達成感と成長の機会となりました。この経験から、相手の立場に立って物事を考え、問題解決に取り組む姿勢を学びました。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      金融業界で生きそうな強みを厳選してアピールした。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【25卒】秋冬インターンES(総合職)
    • 設問:あなたの強みを300字で記入してください

      大学●年生から続けている学習塾講師のアルバイトに力を入れました。生徒のモチベーション低下と成績不振が課題でした。そこで私は生徒が相談しやすい関係性を築くために授業内外においても積極的にコミュニケーショ

      ンをはかり、生徒達との信頼関係を築き上げ、生徒一人ひとりに向き合い、生徒に寄り添った指導方法を提案しました。その結果、生徒自ら学習の疑問や質問を質問してくれ、徐々に成績、モチベーションが向上し、最終的に志望校合格に貢献出来ました。この経験から課題に対して相手の立場に寄り添って考え、真摯に向き合うことで解決の糸口に繋がると学び、相手目線で考え、相手に寄り添った行動することの大切さに気付きました。

    • 設問:AD Dialogue in winterへの参加を希望する理由について教えてください。(300字)

      貴社の業務理解、事業理解、魅力について学ぶとともに貴社で働くイメージをつかみたいからです。また、営業、損害サービス部の体感ワークを通じて、お客様に寄り添ったサービスについて学び、貴社で働く際に必要とな

      る能力を理解して身につけていきたいと考えています。また、私は、生まれ育った宮城県の地域発展に貢献したいと考えています。貴社の取り組みとして、地域の地方公共団体や金融機関と協力して地方創生に注力している点に魅力を感じ、貴社の地方創生の取り組みについて実際に職員の方との交流を通じて理解を深めていきたいと考えています。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      簡潔に分りやすく記載することと、実際にインターンシップで何を、学びたいのか記入し意欲が伝わるようにしました

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:文系
    【25卒】秋冬インターンES(総合職)
    • 設問:あなたの強みを具体的なエピソードを用いて答えよ。

      私がこれまでに注力したことは、中学校でのボランティア活動です。ボランティア活動は約2ヶ月にわたって行われ、毎週金曜日に赴いていました。私が担当したのは、放課後の学習支援活動で、生徒たちが苦手科目を克服

      できるようサポートしました。具体的には、数学と英語の補習を中心に、個別指導を行いました。また、学習以外でも、生徒たちの悩みを聞き、共に解決策を考えるなど、メンタルサポートも提供しました。この経験を通じて、コミュニケーション能力や問題解決能力を向上させることができ、さらに、生徒たちの成長を間近で見ることで、自分自身の成長も実感することができました。このような他者に奉仕し、他者の成功を喜ぶことができる献身性が私の強みです。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      誤字や脱字がないようにする。

  • 大学:南山大学 / 性別:非表示 / 文理:文系
    【25卒】秋冬インターンES(総合職)
    • 設問:AD Dialogue in winterへの参加を希望する理由について教えてください。(300字)

      お客様に安心を提供する貴社の強みの本質を理解・自己のキャリアアップを促したいからである。私は以前○○の派遣社員としてコロナに関する電話対応業務に従事していた。そこではコロナに感染した方やそのご家族から

      「どうしたらいいの?」といった不安の電話が毎日のように寄せられた。不測の事態に相手の不安を取り除いて対応するという仕事は○○も損害保険会社も共通であると感じ、「地域密着」を行動指針に掲げる貴社であればお客様とひざを突き合わせ深い信頼関係を築いて働くことができると考える。「○○さんだから契約した」と言ってもらえる社会人になる方法を貴プログラムでの社員との交流を通じて理解したいと考えている。

    • 設問:あなたの強みについて、具体的なエピソード(人一倍頑張ったこと、諦めずに困難を乗り越えた経験・その経験から何を感じたかなど)を交えて教えてください。(300字)

      「主体性・傾聴力」の強みを生かし代表を務める○○サークルの体験会を改善し入部者を前年から200名増加させた。 第1回は時間通りに始まらないなど運営側の問題が目立ち、知り合いとしか話せていない新入生も多

      く散見された。この原因が部員のコミュニケーション不足であると考え運営側の連携力の強化を図り、後輩を交えた食事会を設定した。企画そのものを客観視できる後輩たちに相談したことで2部制にするという改善案を見出し、第2回は参加者を分散させ運営側は新入生の行動に目を配る余裕が生まれ新入生は密な交流ができ入部者は増加した。 客観的な現状把握をして主体的に行動する力で物事を変革することは可能であると学んだ。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      文字数が300文字であったので、いつも汎用的に用いてるガクチカなどは400文字で100文字削らなければならなかった。重要な部分と不要な部分を見極めて文字数を減らすことを意識した。

  • 大学:非表示 / 性別:女性 / 文理:文系
    【25卒】秋冬インターンES(総合職)
    • 設問:AD Dialogue in winterへの参加を希望する理由について教えてください。(300字)

      損害保険についての知識を深めるとともに、社会との関わり方や密接度合いを知りたいと感じたからです。 自身の就職活動の軸として○○という想いがあります。 損害保険全体、特に貴社の取り組みがどのように影響を

      与え生活と結びついているかをインターンシップを通し感じていきたいです。 もう一つの軸として、○○という想いがあるため、貴社の取り組み事例を学び、○○との関わり方について理解を深めたいです。 実際に働く上で、社内の雰囲気や同僚との関わり方が重要だと感じているため、座談会などの機会があればぜひお話を伺いたいです。

    • 設問:あなたの強みについて、具体的なエピソード(人一倍頑張ったこと、諦めずに困難を乗り越えた経験・その経験から何を感じたかなど)を交えて教えてください。(300字)

      アルバイトでの経験

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      志望理由については具体的にどのようなことを知りたいのか、強みについては損害保険業界で活かせそうなものを記入し説得力をつけた内容にした。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【25卒】夏インターンES(営業)
    • 設問:これまでの経験の中で最も力を入れて取り組んだことは何ですか?(200文字以内)

      約400人規模のダンスチームでの活動です。私はチームリーダーとして「練習計画の一新」を行いました。頻度が週4回と多く、練習ごとの重要度が下がり、参加率が平均半分の状況を変えるべく、週2回にしました。部

      員がストレスなく参加でき、1つの練習を大切に取り組めるよう意識し、また自身が誰よりも練習に励み、部員の熱意を高め続けました。結果、9月公演の練習参加率は平均3/4となり、質の高い練習に繋がっています。

    • 設問:AD Dialogue in summerに参加して得たいこと、学びたいことを教えてください(150文字以内)

      損害保険会社及び貴社がどのような面で社会に貢献しているのかを学びたいです。またその上で、社風や社員の方の雰囲気を感じ取りたいと思っています。上記の経験から、組織や個人の課題を考慮し、行動していく大切さ

      を学びました。この経験を貴社のインターンシップでも発揮し、今後の就職活動に活かしていきたいです。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      自分の言いたいことを上手に埋め込む

  • 大学:明治薬科大学 / 性別:男性 / 文理:理系
    【25卒】秋冬インターンES(総合職)
    • 設問:応募した理由?

      仕事に情熱的に取り組み、常に向上心を持ってお客様の安心・安全と向き合い続ける貴社の精神を体感したいからです。私は部活のマネージャーとして選手に常に寄り添い、満足度の高い部活生活のために何ができるのかを

      追求し続けてきました。ここに貴社のお客様第一の理念に通ずる部分があり、自分らしく活躍できる環境があると考えます。また、貴社が抱える課題を知り、未来の損保業界について知見を深めたいです。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      脱字

  • 大学:立教大学 / 性別:女性 / 文理:文系
    【25卒】夏インターンES(営業、損害サービス)
    • 設問:これまでの経験の中で最も力を入れて取り組んだことは何ですか?200字以内

      私が力を入れて取り組んだことは、サッカーサークルの運営です。現在マネージャー長兼会計を務めています。コロナの影響で一時はあまり活動ができていませんでしたが、サークルを立て直すために関東1位、全国大会出

      場という目標を掲げ、日頃の雑務だけでなく、SNSの充実やイベントの企画、練習試合の設定など様々なことに取り組みました。その結果、部員は約150名に達し、関東2位という好成績をいただくことができました。

    • 設問:インターンに参加して得たい音、学びたいこと。150字以内

      問題が発生した後のサポートだけでなく、日頃お客様から得る様々な情報の中で、どこをポイントとして注視し、再発防止に努めているのかを知り、データを分析する力を身に着けたい。また、貴社独自の事業戦略である「

      CSV×DX」が他の損害保険会社と比べてどのような点で優れているかについて、より詳細に学びたい。

    • 設問:特技50字以内

      美味しくお肉を焼くことです。お客様の席でお肉を焼く担当をしており、よくお褒めの言葉をいただきます。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:文系
    【24卒】秋冬インターンES(総合職)
    • 設問:当社のインターンシップを志望する理由を教えてください(150字)

      貴社の保険に救われた経験があるから。昨年11月、青森のゼミ合宿にて乗用車を運転中に不慮の物損事故を起こしてしまった。慣れない土地で恐怖を覚えた中、貴社の親切な対応と保険金で救われた。今度は貴社の一員と

      して、事故ない社会を作りたいと思っている。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      あいおいニッセイ同和損害保険には自分の人生を救ってもらったので、その経験をありのまま書いた。

  • 大学:早稲田大学 / 性別:女性 / 文理:文系
    【24卒】夏インターンES(総合職)
    • 設問:これまでの経験の中で最も力を入れて取り組んだことは何ですか?(200文字以内)

      ウェブメディア運営を行うインターン先で後輩の生産性向上に取り組んだ。私の部署では後輩への指導体制が整えられておらず、それが原因で業務への意欲が低いという課題があった。私は、後輩の人数が多い組織が故後輩

      育成が最重要課題と捉えた。そこで?作業工程の背景説明の徹底?結果に加え過程の称賛を行った。これらの結果、後輩が積極的に記事執筆に携わるようになり、記事添削に要する時間は30%減少した。

    • 設問:インターンシップに参加して得たいこと、学びたいことを教えてください(150文字以内)

      損害保険業界への理解を深め、貴社の業務を体感したい。私は将来人々の生活を近くで支える存在になりたいと考えているため、損害保険業界に興味がある。その中でも常に「挑戦」し続ける貴社に魅力を感じた。インター

      ンシップでは実践的な学習を通じて貴社で働くイメージを明確にするとともに、自己成長に繋げたい。

    • 設問:趣味 50文字以内

      私の趣味は旅行だ。地元にはない各地域特有の食や景色を楽しむことに幸せを感じるからだ。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:理系
    【24卒】夏インターンES(アクチュアリー)
    • 設問:自分自身が最も力を入れて取り組んだことについてご記入ください。(300字以内)

      大学時代、硬式テニス部でレギュラーを獲得したことだ。入部時から私には、レギュラーとして団体戦で活躍したいという目標があった。しかし7月までコロナの影響で活動できず、試合までの時間が限られていた。そこで

      私は2つの取り組みを行った。1つ目は明確な目標設定だ。週5回練習に参加し、自分に必要な練習メニューを考案した。それにより着実に自身のレベルアップに繋げた。2つ目はレギュラーの部員と積極的に試合を行うことだ。試合後には必ず自分の弱点を分析した。弱点克服に向け、練習メニューの改良を怠らなかった。その結果、12月の団体戦で1回生ながらレギュラー入りを果たし、向上心を持ち地道に努力し続ける大切さを学んだ。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      端的かつわかりやすく設問に答えること。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【24卒】秋冬インターンES(新規企画)
    • 設問:志望理由

      自分のアルバイトの経験をホームページに載っている求める人物像などに沿って書きました

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      結論ファースト

  • 大学:非表示 / 性別:女性 / 文理:文系
    【23卒】夏インターンES(総合職)
    • 設問:あなたの強みについての具体的なエピソード(人一倍頑張ったこと、諦めずに乗り越えた経験・その経験から何を感じたかなど)を交えて教えて下さい。300字以内

      私の強みは、やると決めたら最後までやり遂げる所です。高校時代にあまり主体性を持って学ぶことができていなかった反省から、大学では目標を持って取り組もうと考え、〇年生の内に〇〇を取得し、○年生以降は〇〇部

      での〇〇の仕事に力をいれようと目標を立て取り組みました。そこで、学内の〇〇を受講し、授業後は図書室の閉館時間まで復習を行いました。また、〇〇を理由に部活動で手を抜きたくなかったので、時間ごとの切り替えを意識しました。結果、○年生で〇〇、○年生で〇〇を取得し、部活では〇〇として運営に関わることができました。この経験から、計画性を持ち、真摯に物事に取り組むことの重要性を感じました。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      文章の辻褄が合っているか、誤字脱字がないか注意した。主体的に行動できる人材を求めているという風に説明会で聞いたので、主体性をアピールするように意識した。

  • 大学:非表示 / 性別:女性 / 文理:文系
    【23卒】夏インターンES(総合職)
    • 設問:これまでの経験で最も力を入れて取り組んだこと。

      1年間留学をした際、日本の魅力発信に尽力したことである。最初に行った発表は失敗に終わったが、言語力向上に努め、魅力的な発表について調査し、2回目は大盛況で終えることができた。学校外にも発信するため、習

      字の路上パフォーマンスを行い、計100名近くの方に日本の魅力を伝えることができた。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      少ない文字数で自分が伝えたいことを端的に述べること。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【22卒】秋冬インターンES(総合職)
    • 設問:インターンシップに応募した理由を教えてください。(200字)

      損保業界と貴社への理解を深めたいからだ。損害保険は、全産業そして個人を根幹から支え、安心して暮らせる社会の創造に貢献するものだと感じている。その中でも、貴社の「先進性・多様性・地域密着」を掲げ、社会の

      変化に柔軟に対応し、お客様のために安心を提供し続けている点に魅力を感じている。本インターンシップでは、業務への理解を深め、社員の方から仕事に対する姿勢や心構えを学びたい。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      字数が少ないので、簡潔にまとめるよう注意した。

  • 大学:非表示 / 性別:女性 / 文理:文系
    【22卒】夏インターンES(総合職)
    • 設問:学生時代、最も力を入れて取り組んだこと(300字)

      私が最も力を入れて取り組んだことはアルバイトです。〇〇のスタッフをしており、幼児から中学生を対象にコーチとして指導を行なっています。初めの頃は私の指導力不足でお子様が上達できなかったらどうしようと考え

      ており、レッスンをすることが不安でした。お客様にはコーチが社員でもアルバイトの学生でも同じレッスン料をお支払いしていただいており、とても責任を感じていたので必死でした。共に働く社員の方にアドバイスを求めて実践していくことで、余裕のないレッスンを脱し楽しく分かりやすいレッスンを展開できつつあります。相手のことを考えて伝えたり、マニュアルに沿いつつ柔軟に対応する力が身についてきました。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      学生時代に力を入れたことにより、どのような点で自分が成長できたかを書くようにしました。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:文系
    【22卒】夏インターンES(総合職)
    • 設問:志望動機

      志望理由は損害保険会社への理解を深めたいからです。私は人を支える職に携わりたいです。きっかけは部活動においてトレーナーとして活動していたことです。慢性障害で定期的なケアをする選手や重症により心も身体も

      ケアする必要がある選手など様々な選手がいる中で、全選手が前を向ける環境づくりに努めています。この経験から、人の苦しみと深くかかわる保険業界に魅力を感じているので、損害保険会社への理解を深めたいです。

    • 設問:学生時代に1番頑張ったこと

      怪我対策メニューの提案です。怪我の痛みで離脱する選手や思うようにプレーできない選手が多いことを問題視していたため、その原因として柔軟性や筋力低下を挙げ、それぞれに適するメニューを考案し、提案しました。

      ただし、メニューを提案するだけでは全員の心に届かないと考えたため、柔軟性や筋力を測るセルフチェックを導入し、怪我のリスクを数字により可視化することで、全員に問題意識を持たせることを工夫しました。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      結論を最初に書き、後に続けて詳細を書くことで、最も伝えたいことを強調しました。

  • 大学:非表示 / 性別:女性 / 文理:理系
    【22卒】夏インターンES(総合職)
    • 設問:インターンシップに参加を希望する理由について教えてください。(200字以内)

      私は、様々なリスクをサポートできる損害保険業界で働く魅力を感じております。保険業界のインターンシップ説明会を拝見した際に、自身の想像する保険業界の業務と実際の業務との間に差があることに気づき、保険業界

      に興味を持ちました。社員の方々がどのようなことを意識しながら業務に取り組んでいるのかを知り、保険業界における自身の強みと課題の発見を目標に貴社のインターンシップに挑みたいと考えております。

    • 設問:これまでの経験の中で最も力を入れて取り組んだことは何ですか?理由も含めてご記入ください。(200字以内)

      私が最も注力した取り組みは、高校時代のバレーボール部での部活動です。高校で初めて運動部に入部し、"バレーボール初心者”という周囲からの認識の払拭を目標に、日々の練習に励みました。周りとの体力の差に悩ん

      だときには、仲間たちからアドバイスをもらい、体力作りのため家でも筋トレをするなど周りに追いつく努力を重ねました。その結果、仲間たちと対等に練習ができ、試合に何度も出る機会を得られるまでに上達しました。

    • 設問:趣味(50以内)

      私の趣味は体を動かすことです。スポーツをし、コロナによる自粛中には自宅で筋トレをしています。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【21卒】夏インターンES(総合職)
    • 設問:インターンシップに参加を希望する理由、また本インターンシップを経てどう成長していきたいかについてご記入ください。(300文字以内)

      私が貴社のインターンシップを志望する理由は、損害保険業界に対する理解を深めることです。私は社会の発展と人々の豊かな暮らしに役立つ仕事に就きたいと考えており、保険・金融サービスを通じて安心と安全を提供す

      る損害保険業界に興味を抱きました。そこでグローバルな事業展開をされ、国内市場トップである貴社で、損害保険業界での働くイメージをつかみ、私がどのように貢献できるのかを考えてみたいです。また、現在の自分に足りない能力を発見し、今後の課題として重点的に取り組んでいきたいです。そして深く知識を吸収するだけでなく、損害保険の未来と挑戦を知り、自分にとってのやりがいを見つけていきたいと思っています。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      志望動機の具体性(事業内容への理解度、就活軸)、結論ファースト、端的な表現

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【21卒】夏インターンES(アクチュアリー)
    • 設問:自分自身が最も力を入れて取り組んだことについてご記入ください。 400字以内.

      ○に力を入れて取り組みました.研究室に配属された○と全く○で話すことができず,非常に悔しい思いをしました.円滑にコミュニケーションを取るために何が不足しているかを考えた結果,○力,○力,○の三つである

      と判断し,以下のことを実行しました.一つ目は,毎日の○で失敗を繰り返すことで,○を身につけることです.二つ目は○で一連の会話を何度も聞き続けることで,○を身につけることです.三つ目は,実際に○と自主的に話すことで,対人の○を経験することです.その結果,○を観光地に連れて行けるほど円滑にコミュニケーションを取ることができるようになりました.また,○の点数も○点上がりました.この経験から,主体的に行動することの大切さを学びました.

    • 設問:夏季インターンシップ(アクチュアリー体験コース)を希望する理由をご記入ください。 400字以内.

      私が貴社のインターンシップを志望する理由は,人々の不安を取り除く損害保険業務を理解するとともに,貴社特有の社風を直接感じたいからです.人々の普段の暮らしや仕事には,交通事故や自然災害など様々なリスクが

      潜んでいます.損害保険により,人々は万が一の自体を恐れずに社会で活躍できることから,貴社は日本経済の発展に大きく貢献していると考えています.また,就職活動で保険業界を調べていく中で,理系の専門知識を活かせる職種があることを学びました.アクチュアリー業務では,今まで学んできた数学やプログラミングなどの専門知識を活かせると考えています.社員の方々と交流しながら,講義や業務体験を通じて,アクチュアリー業務に対する理解を深めるとともに,貴社の強みや社風を体感したいと考えています.また,要求されるスキルと現在の自分のスキルの差を認識し,今後の自身の成長に活かしていきたいです.

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      結論ファースト+構造化

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:理系
    【21卒】秋冬インターンES(総合職)
    • 設問:これまでの経験の中で最も力を入れて取り組んだことは何か?

      2年半続けている映画館のアルバイトです。具体的には常に当事者意識を持って働き効率的に業務を遂行することを目指し行動していました。その為に日々のアルバイトで2つの事を意識して行っていました。1つ目は今日

      するべき作業の流れを最初に頭の中で構造化してから仕事に取り組む事です。構造化を行う事により仕事の優先順位が明確になり思わぬアクシデントが起きた時も冷静に対処する事が出来ました。また自分がするべき事をしっかりと把握しているので暇と感じる事が無く時間を有効に使う事が出来ました。 2つ目は今ベテランの方々が自分に求めている物は何かを考えて行動していました。なぜかと言うと私は指示待ち人間になる事が嫌だったからです。これを意識する事でベテランの方にこれやった?と聞かれた時に終わらせている事により新しい事を次々に教えてもらう事が出来自分でできる事が増え効率化をより深める事が出来ました。 また効率化を図る上で自分が楽をしようとはせず人が嫌がる仕事も厭わずに行なっていたので社員さんに自分の働きを認めてもらえ結果として学生16人の中で一番時給を高くしてもらう事に繋がりました。

    • 設問:インターンに志望した理由は?

      損害保険の仕事について理解を深めたいと思ったからです。私は、様々な仕事を行う上で、相手と信頼関係を築きその人の将来を支えることはとても重要なことだと思います。お客様と信頼関係を築き、保険といった形で一

      人ひとりのニーズに合った「安心」を提供できる損害保険業界は、この力を養う事ができると思い興味がもてました。貴社のインターンシップに参加し、貴社が力を入れている「損保×IT」や「テレマティクス」まで幅広く学び業務内容の理解を深めたいです。また私自身明確に何がやりたいなどは定まって無く、自身が置かれた環境下で全力を尽くす性格であるので、企業選びの軸である会社の雰囲気なども今回のインターンを通してして知りたいです。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      特別なことは書いていないが相手に分かりやすいように書くように注意した。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【21卒】夏インターンES(営業)
    • 設問:インターンシップに参加を希望する理由

      自分はまだ希望する業界や職種が決まっていないので、このインターンシップで損保業界についての知識をつけ、将来したいことを見つける手段にしたい。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      会社の情報、インターンシップの詳細を見て書くこと。

  • 大学:立教大学 / 性別:女性 / 文理:理系
    【21卒】夏インターンES(事務職)
    • 設問:学生時代、1番力を入れたものはなんですか

      私が学生時代に注力したことはアパレル店の販売員としてのアルバイトです。オープンと同時に働き始め、最初はお声かけする事に必死で、気付けば人気商品ばかりをお客様にお勧めしていました。しかしお客様の反応が悪

      く、月間の個人売上予算に対する達成度が60%を満たない状態でした。そこで、お客様の求めるものを探るために、天気や季節の行事、街の動向など他愛もない会話を投げかけ、お客様との距離を縮めるよう心がけました。徐々に会話が広がっていき、お客様の生活スタイルが見えてくるようになりました。さらに、会話から得た情報からお客様に適した商品を提供していきました。その結果、複数点購入していただけることも増え、今では達成度も100%を超える月もあります。お客様に「店員さんにまた接客してもらいたい」と言われた時は心から嬉しく思いました。この経験から、信頼関係を築く重要性とそのプロセスを学ぶことができました。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      冬のインターンでも同じESが使えるので、この時期からガクチカを固めといた。

  • 大学:非表示 / 性別:女性 / 文理:文系
    【20卒】夏インターンES(営業)
    • 設問:自分自身の強み

      独自の説得方法で人を納得させる力と、努力し続ける姿勢

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      インターンに参加したことをアピールしつつ、字を丁寧に書くことと見やすい大きさで書くことを意識しました。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:文系
    【20卒】秋冬インターンES(総合職)
    • 設問:志望動機

      大学の授業で、貴社の代表取締役である金杉恭三さんのお話を聞く機会があり、そこで興味を持ちました。私の通う大学では、貴社が寄付講座として開講している新時代の保険事業という授業があります。その授業内で金杉

      さんが仰っていた、「他社のように財閥系のバックアップがない分、特色ある個性豊かな会社を目指している」というお話に魅力を感じ、参加を希望させていただきました。 インターンシップを通して、損害保険に関する基礎知識を定着させたいです。その上で、貴社の個性豊かな特色を肌で感じたいと考えています。特に、金杉さんも特色のひとつに挙げていたテレマティクス保険についてのお話を伺いたいです。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      オーソドックスな質問内容だったので特に注意した点はないです。自分オリジナルの体験を盛り込みました。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:文系
    【20卒】夏インターンES(総合職)
    • 設問:学生生活で力を入れて取り組んだこと。

      私がこれまでに最も力を入れて取り組んだことは、アメリカンフットボール部での後輩への指導です。なぜ力を入れていたかというと、11人であらかじめ決めたプレーを行うアメリカンフットボールにおいて、1人の間違

      った行動はプレー全体の崩壊に直結してしまうからです。ポジションのリーダーであった私は、ミスがある度にその場で逐一指導をしていました。しかし、練習の間に伝えられることは限られてしまい、私自身も話すことがまとまらず要領を得ませんでした。そこで、練習をビデオで撮影して、後日にそれを見ながらミスをまとめて指摘するようにしました。落ち着いた状況でプレーを俯瞰から見ることにより、後輩の理解度は飛躍的に上昇しました。また私自身も要点を絞った指摘をするように心がけました。この体験を通して私は、目的のためには手間を惜しまないことの大切さ、要点を絞ってわかりやすく説明することの難しさを学びました。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      簡潔にわかりやすく書くことを意識しました。
      文字数が限られている中で、話がしっかりと伝わるように順序立てて記入しました。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:文系
    【20卒】秋冬インターンES(総合職)
    • 設問:学生自体に力を注いだこと
      200字

      学祭運営の経験です。私が受け持つ業務に、他組織と共同で行うものがありました。しかし、別組織の方は学祭を目的とした組織ではなく、学祭に対する姿勢に実行委員と温度差 が生じていました。そこで、両組織共同で

      の会議や引継ぎを実施しました。それにより、 組織関係なく同じ認識を持つようになり、同じ方向を向いて積極的に活動に取り組んで貰うことができました。それぞれの価値観に向き合うことのできる柔軟性を身につけたと感じます。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      簡潔に書くことです。一度読んで理解してもらえるよう努力しました。
      特に200字以内の場合、話を詰め込みすぎないように意識していました。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:文系
    【20卒】夏インターンES(総合職)
    • 設問:力を入れたこととその理由(400字以内)

      3ヶ月半のイギリス留学である。私の将来の夢はグローバルに活躍することであるため、ただ「英語が話せる人材」ではなく「英語が話せて、異文化を持った人とも円滑なコミュニケーションが取れる人材」になる必要があ

      ると感じた。イギリスを選んだ理由は日本人が少ないため、より厳しい環境に自分を追い込むことで効果的に英語習得ができるからだ。私は現地の大学の日本語を勉強している人たちが所属するサークルに入った。彼らとの活動を通してカルチャーショックを受けながらも英語や文化を学んだ。私は今までのイギリス文化に対する知識は、日本人自身の文化の枠に当てはめた彼らの文化であって彼ら自身の文化ではないということだ。さらに、教わってきた英語はアメリカ英語でもイギリス英語でもなく、ネイティブからは不自然に思われる日本語英語であるということにも気が付いた。この経験から自分自身の常識に囚われずに考える力を身に付けた。

    • 設問:インターン志望理由(300字以内)

      私は今まで留学をはじめとした、様々な事に挑戦してきた。挑戦にはリスクが伴う。たとえ失敗したとしても成功の為のヒントが得られる。私は様々な人、モノに自分の挑戦を支えられてきた。損害保険もそのうちの1つで

      ある。次は私が誰かの挑戦を支える側になりたい。これが損害保険に興味を持ったきっかけである。私は特に、御社のAIをはじめとした最先端技術を利用した新事業への取り組みに興味を持った。他より秀でる存在であるには常に変わっていく世の中に目を向け、未来で何を求められるかを見据えて行動していくことが大切であると考える。このインターンシップを通して御社や損害保険業界について理解を深めたい。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      企業の求める人材の特徴に当てはまるような内容を選んだこと。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【20卒】秋冬インターンES
    • 設問:インターンシップに参加を希望する理由、このインターンで得たいこと・学びたいことについて、簡潔にご記入ください。

      私は損害保険事業の中で、特に自動車保険について学びたいと考えています。 AIを用いた自動運転技術が発展していき、事故件数は減っていくことが予想されています。 その場合、自動車保険はどういう風に変わ

      っていくのか知りたいと思いました。

    • 設問:これまでの経験の中で最も力を入れて取り組んだことは何ですか?理由も含めて簡潔にご記入ください。

      私が所属する学生ボランティア本部で行った宝島での活動です。この島は石油タンカーが沈没したため、汚染されてしまいました。 この宝島ですが当初は高額な金額の負担から部員を集めることができませんでした。し

      かし私が今まで様々な現地にボランティアとして行ってきた経験を生かして、大学に企画書を提出し予算をだしていただくこととなり部員を集めることができました。この経験より周りを巻き込み力を学ぶことができました。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      論理的に書くことができているか。
      また他の損保との違いはなにかを分析して、その強みを書くことを心がけた。

  • 大学:非表示 / 性別:女性 / 文理:文系
    【19卒】秋冬インターンES(営業、損害サポート)
    • 設問:学生時代頑張ったこと

      部活動、アルバイト

    • 設問:自己PR

      責任感、行動力

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      あまり長く書かず、伝えたいことを簡潔に書きました。


みんなのキャンパス
ページトップへ
S