-
大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:理系
【26卒】夏インターンES(エンジニア)
-
大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:理系
【26卒】夏インターンES(エンジニア)
-
大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:理系
【26卒】夏インターンES(ビジネスコンサルティング)
-
大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
【26卒】秋冬インターンES(ビジネスコンサルタント)
-
設問:第一志望の職種を選択した理由
幅広い業界の顧客に対して、課題解決の川上から川下まで寄り添うことのできるパートナーのようなコンサルタントとして活躍できるからだ。私は、学生時代、海外ビジネスプログラムに参加した。そこで、現地調査を行い
、プランの立案から企画の実行まで、ビジネスの側面から現地の経営者に最後まで寄り添い、売り上げを向上させることにやりがいと楽しさを感じた。この経験から、顧客に最後まで寄り添い、課題解決を行えるこの職種を志望する。
-
エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス
字数が限られていたので、簡潔に自分の伝えたいことを書きました。
-
大学:立命館大学 / 性別:男性 / 文理:文系
【25卒】夏インターンES(コンサルタント)
-
設問:インターンを通して学びたいこと
AIやクラウド技術を活用した提案の方法や、データの活用に基づいた戦略、そしてチームで協力することで、多様な視点や知見を踏まえながら問題解決を行うスキルも身に付けたいと考えています。
-
エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス
-
大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:理系
【25卒】夏インターンES(戦略コンサルタント職)
-
大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
【25卒】夏インターンES(戦略コンサルタント)
-
大学:慶應義塾大学 / 性別:男性 / 文理:理系
【25卒】夏インターンES(戦略コンサルタント)
-
大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:文系
【25卒】夏インターンES(ビジネスコンサルタント)
-
大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:理系
【25卒】夏インターンES(AIアーキテクト)
-
大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
【25卒】夏インターンES(戦略コンサルタント)
-
大学:東京理科大学大学院 / 性別:男性 / 文理:理系
【25卒】夏インターンES(デジタルコンサルタント職)
-
大学:早稲田大学 / 性別:男性 / 文理:文系
【25卒】秋冬インターンES(ビジネスコンサルタント)
-
大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:理系
【25卒】夏インターンES(ビジネスコンサルタント)
-
大学:名古屋大学大学院 / 性別:男性 / 文理:理系
【24卒】夏インターンES(戦略コンサルタント)
-
大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
【24卒】夏インターンES(ビジネスコンサルタント職)
-
大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
【24卒】秋冬インターンES(ビジネスコンサルタント)
-
大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:理系
【24卒】夏インターンES(エンジニア)
-
大学:慶應義塾大学 / 性別:女性 / 文理:文系
【24卒】秋冬インターンES(ビジネスコンサルタント職)
-
設問:インターンで学びたいこと
学びたいことは二つある。一つ目は、テクノロジーやデジタル技術を活用した課題解決のプロセスだ。貴社のインターンシップにおいては、クライアントに対するヒアリングから解決策の提案に至るまでの一連の業務に主体
性を持って取り組むことが可能である。こうした実践的な取り組みを通し、貴社の強みを活かしたビジネス革命の実現プロセスを理解すると共に、多角的な視点から課題を捉える視点を身につけたい。二つ目は、コンサルタントとして働く上で自身が身につけるべき資質だ。貴社のインターンシップにおいてはグループワークの機会が設けられているため、そうした場での議論や共同作業を通して、仲間の持つ優れた点を吸収したい。また自身の取り組みに対するフィードバックを受けることで自身の持つ課題を明確化し、今後の成長へ繋げたい。
-
設問:チームで議論をする際に意識していること
状況が滞った際に、進んで打開することを意識している。この意識が現れた経験としては、自身の所属する軽音楽サークルにおいて行われた会議が挙げられる。当時サークルは、コロナ禍のイベント中止の影響で金銭的負担
が増大し、自由な活動が不可能な状態にあった。この状況に対する解決策を策定するため、幹部数名での会議が開かれた。当初は現役部員の年会費を増額する方針で議論を進めていたが、実際に計算してみると、極端な増額を行う必要があることが分かり、その対処法が見つからず議論が滞った。そこで私は視点を転換し、新規入会者数を増やすことで入会費としての収入を増加させてはどうかと提案した。その結果、入会者数増員への取り組みに注力するという決断に至った。その企画が実現した結果、入会者数を大幅に増加させ、財政回復を実現することができた。
-
エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス
結論を初めに書き、ナンバリングをすること。
原体験と紐づけること。
-
大学:非表示 / 性別:女性 / 文理:文系
【23卒】夏インターンES(ビジネスコンサルタント)
-
設問:和魂偉才塾 コンサルティング塾を通じて、あなたはどのように成長したいと考えているかを具体的に教えてください。
200文字以上300文字以下
デジタルへの知見を生かし、組織や人の可能性を最大化できる人物に成長したい。なぜならビジネスにおけるデジタル化が進む中、テクノロジーと人両方を最大限活用することが企業の成長に必要不可欠だと考えるからだ。
それに精通したコンサルタントになるために、本プログラムで学びたいことは2つある。1つ目はデジタル技術を用いたコンサルティングの手法だ。貴社の強みであるテクノロジーを生かした課題解決の視点を、実践を通じて体得したい。2つ目は課題設定力だ。私は施策立案能力を強みと考える一方、プロジェクトを分析し真の課題を見つける判断力に欠けると感じる。よって施策立案の力を試しつつ、課題設定の能力を伸ばしたいと考える。
-
設問:あなたがチームの一員として課題に取り組む際に意識している点を挙げ、それがチームにどのような価値を提供したか、具体的な経験や成果を交えて教えてください。300文字以上400文字以下
私はチームメンバーの長所を見極め、それを最大限引き出せるよう動くことを意識している。なぜならこれは、チーム全体の生産性向上に加え、メンバー個々の成長意欲促進にも繋がるからだ。その際、自身の強みである他
者理解の力を発揮している。具体的には、メンバーとのコミュニケーションからそれぞれの強みを見出し、それを仕事の配分や声掛けなどに反映している。例えば塾講師のアルバイトでは、担当授業の配分決定にあたり講師同士の話し合いの場を設けた。そこでの意見や希望を踏まえ、それぞれの適正を生徒・科目に分け5段階評価でまとめた。講師全員から賛同を得た後、社員の方に提出することで、各々の能力に合わせた配分決定に貢献した。これにより指導の質やモチベーションは大きく向上し、導入当年に高校受験の第一位志望合格者数は過去最高実績を達成した。その後も話し合いは継続して導入されるなど、長期的にチームの成長に貢献できたと考える。
-
設問:あなたが注目しているTechnology関連の動向を簡潔に1つ挙げ、特に興味を持ったポイントを具体的に教えてください。
300文字以上400文字以下
日本におけるフィンテック導入に注目している。フィンテックはグローバルに進展してきたが、特に2016年以降日本などのアジアでの導入が加速している。理由としては、規制緩和、オープンイノベーションの普及、新
規事業増大などがあるだろう。しかし興味を持った点は、世界と比較した日本の普及率の低さだ。なぜなら質の高い金融機関サービスを持ち、イノベーション技術も高い日本にとって、本来さらなる活用が期待できるはずだからだ。例えば病院での支払いも、保険会社との連携で後日引き落としのキャッシュレス化が可能だろう。ここでの日本の課題は、中小企業や民間の意識の低さだと考える。実際、グーグルの日本の金融事業参入など大企業での導入は進む一方、中小企業の活用例は少ない。解決には、フィンテックそのものへの意識変革が必要だと考える。現状の業務効率化だけでなく、新規事業創出の手段として捉えることで、活用の幅が広がると期待する。
-
エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス
内容が個性的で文字数も多く書くのに苦労した。アクセンチュアの独自性と自身の成長意欲を意識した回答を心掛けると良いと思った。
-
大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:理系
【23卒】秋冬インターンES(和魂偉才塾コンサルタント塾)
-
設問:和魂偉才塾 コンサルティング塾を通じて、あなたはどのように成長したいと考えているかを具体的に教えてください。(200文字以上300文字以下)
私は貴社のインターンを通じて、課題解決力を身につけたいと考えている。
私は○○という研究を通じて今まで解決が困難だった複雑な問題を解決することにやりがいを感じた。そこで仕事でも企業が悩んでいる複雑な難
題に対し解決方法を示したいと考え、コンサルタントを志望した。コンサルタントとして、企業の本質的な課題を特定する課題設定力は重要である。しかし、現在の研究においては、教授からテーマを与えられており、課題を見出す機会は限られている。ゆえに貴社のインターンにおいて、課題に対する施策を立案するプロセスで課題設定力を身につけて成長したく思い、貴社のインターンに応募した。
-
設問:あなたがチームの一員として課題に取り組む際に意識している点を挙げ、それがチームにどのような価値を提供したか、具体的な経験や成果を交えて教えてください。(300文字以上400文字以下)
私は、様々な考えや特性を尊重した上で物事を進めるように意識している。ある授業でチームで○○をするというプロジェクトがあり、チームメンバーは○○の混合により構成されていた。当初、私たちのグループでは、議
論が?み合わず作業が進まないという問題があった。私はこの原因は、チームメンバーの異なるバックグラウンドにより、各人が想像していることが大きく異なることであると考えた。ゆえに、チームメンバーが話すときは相手の立場になって理解し、かつ自分の意見を伝えるときは相手に分かりやすく伝えるよう工夫をした。時には、あるチームメンバーの意見を?み砕いて別のメンバーに伝えることもした。それにより議論が進み、全員が納得するような○○できた。その結果、○○などの高評価な意見を多数受け取ることができた。
-
設問:あなたが注目しているTechnology関連の動向を簡潔に1つ挙げ、特に興味を持ったポイントを具体的に教えてください。(300文字以上400文字以下)
私はスーパーなどの小売店舗における自動発注システムに注目している。なぜならこのシステムは、私が苦慮している食品ロス問題の解決策になり得るからである。私は以前○○でアルバイトをしていたが、毎日多くの食品
ロスを出していて、心を痛めていた。その原因は、売上の予想を店長が直感的に行っており、実際の売上は予想とは異なるということである。このシステムはAIが過去の売上とその日気象や温度などを学習し、人の手に代えて精度よく発注してくれるものであり、私はこのシステムを導入することで小売店舗には3つのメリットがあると考えている。一つ目は従業員の発注の手間が減ることである。二つ目は、食品ロスが減ることで余分な生産コストと廃棄コストが減り、コストカットになることである。三つ目は、食品ロスが減ることで環境面の取り組みを行っていることを対外的にアピールできることである。
-
エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス
分かりやすく書くこと。Technology関連の動向についてはアクセンチュアが行っていそうなことを書いた。
-
大学:非表示 / 性別:女性 / 文理:文系
【23卒】夏インターンES(ビジネスコンサルタント)
-
設問:和魂偉才塾 コンサルティング塾を通じて、あなたはどのように成長したいと考えているかを具体的に教えてください。
200文字以上300文字以下
デジタルへの知見を生かし、組織や人の可能性を最大化できる人物に成長したい。なぜならビジネスにおけるデジタル化が進む中、テクノロジーと人両方を最大限活用することが企業の成長に必要不可欠だと考えるからだ。
それに精通したコンサルタントになるために、本プログラムで学びたいことは2つある。1つ目はデジタル技術を用いたコンサルティングの手法だ。貴社の強みであるテクノロジーを生かした課題解決の視点を、実践を通じて体得したい。2つ目は課題設定力だ。私は施策立案能力を強みと考える一方、プロジェクトを分析し真の課題を見つける判断力に欠けると感じる。よって施策立案の力を試しつつ、課題設定の能力を伸ばしたいと考える。
-
設問:あなたがチームの一員として課題に取り組む際に意識している点を挙げ、それがチームにどのような価値を提供したか、具体的な経験や成果を交えて教えてください。
300文字以上400文字以下
私はチームメンバーの長所を見極め、それを最大限引き出せるよう動くことを意識している。なぜならこれは、チーム全体の生産性向上に加え、メンバー個々の成長意欲促進にも繋がるからだ。その際、自身の強みである他
者理解の力を発揮している。具体的には、メンバーとのコミュニケーションからそれぞれの強みを見出し、それを仕事の配分や声掛けなどに反映している。例えば塾講師のアルバイトでは、担当授業の配分決定にあたり講師同士の話し合いの場を設けた。そこでの意見や希望を踏まえ、それぞれの適正を生徒・科目に分け5段階評価でまとめた。講師全員から賛同を得た後、社員の方に提出することで、各々の能力に合わせた配分決定に貢献した。これにより指導の質やモチベーションは大きく向上し、導入当年に高校受験の第一位志望合格者数は過去最高実績を達成した。その後も話し合いは継続して導入されるなど、長期的にチームの成長に貢献できたと考える。
-
設問:あなたが注目しているTechnology関連の動向を簡潔に1つ挙げ、特に興味を持ったポイントを具体的に教えてください。
300文字以上400文字以下
日本におけるフィンテック導入に注目している。フィンテックはグローバルに進展してきたが、特に2016年以降日本などのアジアでの導入が加速している。理由としては、規制緩和、オープンイノベーションの普及、新
規事業増大などがあるだろう。しかし興味を持った点は、世界と比較した日本の普及率の低さだ。なぜなら質の高い金融機関サービスを持ち、イノベーション技術も高い日本にとって、本来さらなる活用が期待できるはずだからだ。例えば病院での支払いも、保険会社との連携で後日引き落としのキャッシュレス化が可能だろう。ここでの日本の課題は、中小企業や民間の意識の低さだと考える。実際、グーグルの日本の金融事業参入など大企業での導入は進む一方、中小企業の活用例は少ない。解決には、フィンテックそのものへの意識変革が必要だと考える。現状の業務効率化だけでなく、新規事業創出の手段として捉えることで、活用の幅が広がると期待する。
-
エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス
成長意欲や挑戦心が伝わるように書くこと、テクノロジーへの関心度の高さをアピールすること。
-
大学:非表示 / 性別:女性 / 文理:文系
【23卒】秋冬インターンES(コンサルタント)
-
大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
【23卒】秋冬インターンES(デジタルコンサルタント)
-
設問:あなたの注目しているテクノロジーについて
デジタルツインです。私は大学で造船について学んでおり、造船業が完全個別受注制であるが故の様々な問題を課題に感じていました。デジタルツインによって変わると考えていることが2点あります。まず1つ目は、建造
期間とコストの削減につながることです。仮想空間上に設計した船を再現する事で、より実際に起こりうる問題をあらかじめ想定することができます。2つ目は造船に関する教育レベルの向上です。造船を学ぶ学生にとっても仮想空間上で設計が行う事でより、より容易に実務レベルのスキルを身につけることができると思っています。
-
エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス
結論ファースト。自身の考えのバックグラウンドが伝わることに注力した。
-
大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
【23卒】夏インターンES(戦略コンサルタント)
-
大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
【23卒】秋冬インターンES(コンサルタント)
-
大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
【23卒】夏インターンES(エンジニア)
-
大学:非表示 / 性別:女性 / 文理:文系
【23卒】夏インターンES(コンサルタント)
-
大学:京都大学 / 性別:男性 / 文理:理系
【23卒】夏インターンES(デジタルコンサルタント)
-
大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
【23卒】秋冬インターンES(ビジネスコンサルタント職、デジタルコンサルタント職、データドリブンコンサルタント職)
-
大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
【23卒】夏インターンES(戦略コンサルタント)
-
大学:非表示 / 性別:女性 / 文理:文系
【23卒】秋冬インターンES(ビジネスリスクコンサルタント職)
-
設問:学生時代に力を入れたこと
-
エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス
-
大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:文系
【23卒】秋冬インターンES(ビジネスコンサルタント)
-
設問:あなたがチームの一員として課題に取り組む際に意識している点を挙げ、それがチームにどのような価値を提供したか、具体的な経験や成果を交えて教えてください。(300~400字)
私は、「相手のメリットを考え、当事者意識を持つこと」を意識している。これを体現した経験は、総勢◯◯名の◯◯生を対象にした発表会の運営リーダーを務め、発表者の満足度を◯◯%→◯◯%に向上させたことだ。自
身の行動によって発表者の笑顔を創り出せると考え、関係者全体で唯一の学生であった私がリーダーを務めた。発表会は当スクールへの満足度を高めるための最終発表の場であったが、当初の発表者の満足度は◯◯%だった。まず、過去参加者と自然な会話の中でニーズを引き出した。
そこで、一番多い不満の原因は発表に対する審査員コメントの質だと特定した。解決の為に、ビジネスの現場で活躍している著名人◯◯名を審査員として招待した。交渉の過程で断られることもあったが、「次世代の挑戦者のため」という目標・参加するメリットを共有し、何度も粘り強く交渉したところ、合意を獲得できた。結果、発表者の満足度を◯◯%にした。
-
設問:あなたが注目しているTechnology関連の動向を簡潔に1つ挙げ、特に興味を持ったポイントを具体的に教えてください。(300~400字)
私が注目しているものは、「スマートシティ」である。なぜなら、テクノロジーを駆使して、交通・自然・エネルギーなど様々な課題を解決しているからである。日本では、人口減少に伴う高齢化と都市部への人口集中が深
刻な問題となっている。そこで、人々の生活を支えるサービスが整った持続可能な地域構造を形成することで、都市や地域の課題を解決する。上記の取り組みは、非常に生活者視点であり、魅力的である。そして、このテクノロジーを駆使して、リアル空間で達成することができたら、非常に明るい未来は待っていると考える。しかし、私は都市部の人口集中を問題視する必要がないと考える。実際、コロナの影響もあり、ネットワークも情報も分散化されていて、地方の生活の利便性は改善されつつあると感じる。これを踏まえて、私は地方にいても都市と変わらない生活を送れることが究極のスマートシティだと考える。
-
設問:和魂偉才塾 コンサルティング塾を通じて、あなたはどのように成長したいと考えているかを具体的に教えてください。(200~300字)
私は課題解決力とプレゼンテーション力を身につけることで成長したいと考える。課題解決力はコンサルティングにおいて最も大切な能力だと考えている。貴社の実践的な業務を経験することで、実際のビジネスの現場で起
こっている課題にもぶつかる。このような場面でも、周囲と協力しながら、論理的に解決できる力を身につけていきたいと考える。また、プレゼンテーション力は将来必ず必要な能力である。なぜなら、チームで課題を解決する際、自分の考えを分かりやすく伝え、相手に納得してもらうことは不可欠だと考えているからだ。3日間という限られた期間で難解な問題を解決するために、「伝える」より「伝わる」説明を心がけていきたい。
-
エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス
端的に述べること。コンサルなので、わかりやすく書いた。お題に関しては、流出禁止のため、言えないが、ごく普通であった。構える必要はないと思う。
-
大学:早稲田大学 / 性別:男性 / 文理:文系
【23卒】夏インターンES(コンサルティング職)
-
大学:早稲田大学 / 性別:女性 / 文理:文系
【23卒】秋冬インターンES(ビジネスコンサルタント職)
-
設問:あなたが注目しているTechnology関連の動向を簡潔に1つ挙げ、特に興味を持ったポイントを具体的に教えてください。300文字以上400文字以下
電子マネーを導入している店舗の急激な増加である。電子マネーを一手段として追加する店舗に加え、ここ最近電子マネー決済のみの飲食店などが増えている。電子マネーの需要の高さを実感することが多い、実際の紙幣の
使い勝手の悪さがさらに増してきた。そして、下町の商店街で電子マネーが導入されているに驚きを感じた。実際、店主も年配の方で実際に使い難そうにしており、仕方なく導入したことが見えた。この体験から社会で生き延びるためには社会の流れであるテクノロジー化を享受しなければならないということを再確認した。そして私たちの生活はテクノロジーによって便利なものへと変化していると共に、現在調子が良くても学び続ける新しいものに飛び入る姿勢がなければ将来が危ういということを感じた。
-
設問:あなたがチームの一員として課題の取り組む際に意識している点を挙げ、それがチームにどのような価値を提供したか、付帯的な経験や成果を交えて教えてください。300文字以上400文字以下
積極的な自己開示をすることだ。サークルの〇〇でリーダー陣を務め、サークル内賞を取った時に活かされた。完成度を上げるためには全員が同じ熱量である必要があるが、メンバー内でモチベーションの差があった。ヒア
リングを続けたところ、彼等は〇〇や友人関係に不安を持っているが、人に弱みを見せたくないから自己処理をして孤独に陥っていると気付いた。そこで、1人1人に対して積極的に自己開示をして悩みを言いやすい関係を作り、自分一人ではないことを伝えた。結果40人のメンバーの参加率が約1.5倍増えたことにより、団結力が生まれ完成度の高い劇を作り上げられた。私の中でリーダ像が、ただ正しい姿を見せるものから、同時に相手へ寄り添うものへ変化したため重要な体験であった。
-
設問:和魂偉才塾コンサルティング塾を通じて、あなたはどのように成長したいと考えているかを具体的に教えてください。200~300字
多角的に課題を捉えて解決できる能力を得たい。なぜならその力が将来の目標実現に繋がるからだ。サークル活動で後輩の挑戦を後押し、感謝された時に大きな喜びを感じた。挑戦には常に課題が伴うからこそ、この能力が
必要なのだ。優秀な学生たちと協力して一挙に取り組むことで、これまで一人では気づくことができなかった視点や考えを得ることができるのでないかと考える。また、既に社会で活躍している貴社の社員さんからアドバイスを頂くことは自分の可能性を広げることに繋げられると考えている。そして、その得られた力を使って実際に実践してみたい。
-
エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス
-
大学:非表示 / 性別:女性 / 文理:文系
【22卒】秋冬インターンES(コンサルタント)
-
大学:非表示 / 性別:女性 / 文理:文系
【22卒】秋冬インターンES(ビジネスコンサルタント)
-
大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
【22卒】秋冬インターンES(コンサルタント職)
-
大学:非表示 / 性別:女性 / 文理:理系
【21卒】夏インターンES(ソリューションエンジニア)
-
大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
【21卒】秋冬インターンES(ビジネスコンサルタント)
-
大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:文系
【21卒】秋冬インターンES(ビジネスコンサルタント)
-
大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
【20卒】夏インターンES(エンジニア職)
-
大学:非表示 / 性別:女性 / 文理:文系
【19卒】秋冬インターンES